※紹介されている作品は、記事掲載後に配信状況が変更されている場合がございます。最新の配信状況はdTV公式サイトにてご確認ください。

出典: visualhunt.com
dTVでは『THE 有頂天ホテル』『ステキな金縛り』『清須会議』などの三谷幸喜作品の配信を開始しました!三谷作品が好きだという方は必見ですね!
さて、今日紹介するのは、2008年公開の『ザ・マジックアワー』。佐藤浩市が売れない俳優役を熱演しています!どんな映画なのか早速チェックしていきましょう!
『ザ・マジックアワー』ってどんな作品?
『ザ・マジックアワー』は2008年に公開された日本映画です。
三谷幸喜監督の4作目となったこの映画。マジックアワーとは、「日没直後の辺りが残光に照らされているわずかな時間帯」を指す写真・映画用語。
妻夫木聡演じるマフィアの部下が、佐藤浩市演じる売れない俳優に幻の殺し屋“デラ富樫”を演じさせるという滑稽なストーリーが話題を呼びました。
三谷作品の特徴といえば、豪華俳優陣による群像劇。今回も佐藤浩市、妻夫木聡、深津絵里、西田敏行、綾瀬はるかなど主役級のキャストがズラリ。さらに、今作は全編セットを組み立てて撮影したそうです。東宝のスタジオ3つを貸し切って製作された巨大セットは、まるで演劇の舞台のようです。
『ザ・マジックアワー』あらすじ
港町・守加護(すかご)。街を牛耳るギャングのボス・天塩の愛人・マリに手を出してしまった手下のホテル支配人・備後。はたして天塩に捕まり絶体絶命となってしまう。
助かる唯一の条件として天塩が示したのは、5日以内に幻の殺し屋“デラ富樫”を連れてくること。条件を飲んだ備後だったが、そう簡単に見つかるわけもなく、最後の非常手段としてニセモノを用意することに。
そこで備後は、映画監督になりすまして無名の俳優・村田大樹を雇うと、映画の撮影と称して彼に殺し屋“デラ富樫”を演じさせ、天塩の前に差し出すのだったが…。
『ザ・マジックアワー』感想

出典: visualhunt.com
面白かったです!三谷幸喜作品の中でも一二を争う名作ではないでしょうか。
セットの完成度が本当に高くて、懐かしい昭和の街並みが再現されています。昔の日本映画のパロディも出てくるので、往年の映画ファンは必見です。役者の演技もそれにマッチしていて、くさい演技が光っています。
売れない俳優に、撮影と称して伝説の殺し屋を演じさせる。この設定だけでおもしろいので、中盤までこれで持ちます。そこからが腕の見せ所なんですが、さすが三谷幸喜。まさに“喜劇”でしたね。
内容が面白いだけに、『ザ・マジックアワー』というタイトルが『THE 有頂天ホテル』『ステキな金縛り』などと比べるとインパクトに欠けるか。そこに込められた意味は素敵だったんですけどねー。
『ザ・マジックアワー』はdTVで好評配信中!
『ザ・マジックアワー』はdTVで好評配信中!ぜひ見てみてくださいね↓↓
また、dTVでは『THE 有頂天ホテル』『ステキな金縛り』『清須会議』など、他の三谷幸喜作品も配信中!こちらもチェックしてみてください!
