おすすめアニメ映画40選!最新や定番作品を紹介

コンピュータ技術が発達した今では、アニメ映画の品質もかなり向上し、キャラクターが本当の
人間のように動いたり、背景や機械などの描写が詳細で鮮明になったりするようになりました。
そんな時代だからこそ観ていただきたいおすすめのアニメ映画を紹介します。
最先端技術を駆使した新進気鋭の作家による作品や、古くからの伝統的手法で作成したものなど、
名作ぞろいのランキングになっていますので、ぜひともチェックしてくださいね。
2019年におすすめの最新アニメ映画10選
ここからは2019年のうちに観ておきたい、最新アニメ映画を10作品紹介します。
観ないともったいない名作ぞろいですので、まだ観てない作品がこの中にある場合には、ぜひとも時間を少し取り分けて鑑賞するようにしてくださいね。
古くからつづくシリーズものの劇場版作品や、マンガを映画化した作品などの中から最新のおすすめ映画を紹介します。
ドラゴンボール超 ブロリー

※この作品は現在配信終了しております。
週刊少年ジャンプで1984年から連載されて以来、マンガもアニメ作品も世界中で空前絶後のヒットとなっている伝説的作品『ドラゴンボール』の第20作目の劇場版作品です。
2018年の年末に公開されました。
今作では、過去の劇場版作品に登場したこともある劇場版オリジナルキャラクターであり、サイヤ人の生き残りでもある「ブロリー」が最強の敵として宇宙規模の大暴れを見せます。
前作からの流れで、一度は消滅したものの完全復活を果たしたフリーザがブロリーをコントロールして、悟空とベジータへの復讐と、ドラゴンボールの奪取を企てていたのです。
サイヤ人の未知なる可能性を秘めた強敵ブロリーと、修業を積んだ悟空とベジータの協同戦線が大迫力で繰り広げられる、手に汗握るアクションアニメになっています。
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?

※この作品は現在配信終了しております。
『ハルフウェイ』のプロデュース・製作・編集を務めたことでも知られる、岩井俊二によって1993年に製作された同名テレビドラマのアニメ化作品です。
『モテキ』の大根仁が脚本を勤め、新房昭之総監督の下で製作されました。
「打ち上げ花火は横から見ると丸いのか、平べったいのか」という議論を交わす中学生たちは間近に迫った花火大会への期待を膨らませていました。
しかし、クラスのマドンナ的存在であるなずなだけは暗い顔をしています。
彼女の母が再婚するため、転校しなくてはならなかったからです。
彼女と過ごせる最後の夏休みに一緒に駆け落ちしようと誘われていた典道は、憶病になり、彼女が母に連れ戻されるのを見ているだけしかできませんでした。
しかし、海で拾った不思議な球を投げると、「もしも……」の世界に時間を戻すことができて……。
シュガー・ラッシュ:オンライン

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーのCGアニメ映画『シュガー・ラッシュ』の続編です。
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの57作目の作品で、ゲームの世界の登場人物が繰り広げる冒険と友情を描いています。
主人公ラルフはアーケードゲームでいろんなものを破壊する悪役として活躍していました。
彼の友人ヴァネロペは、お菓子の国を舞台とするレースゲームの登場人物で、前回のエピソードで彼女と信頼関係を築いたラルフは、彼女のために何でもしてあげたいと思っています。
そんなヴァネロペが同じコースを走るだけのレースに退屈したのを聞いたラルフは、持ち前の破壊する能力を使って、新コースを開拓していくのですが、
アーケードゲーム機をプレイしていた人間の意志に背く動きばかりするので、ゲーム筐体のハンドルが折れてしまいます。
替わりのハンドルを手に入れなければ筐体が捨てられてしまうことを聞いたラルフたちは、つながったばかりのインターネットの世界へハンドルを探しに旅立ちます……。
この世界の片隅に

※この作品は現在配信終了しております。
日本テレビで実写テレビドラマとして放送されたこともある、こうの史代による同名マンガのアニメ映画化作品です。
舞台は戦時中の1944年の広島県呉市、18歳のすずは突然来た縁談を承諾し、嫁ぎ先に引っ越します。
ささやかな結婚式を挙げ、物資が足りない中でも創意工夫を凝らし、ユーモアのセンスと生活の知恵を発揮しながら主婦として家庭を支えます。
しかし、日本海軍の軍備の要である呉市はアメリカ軍の空襲の標的となり、1945年8月に悲劇が訪れます……。
テレビアニメ『BLACK LAGOON』の監督・シリーズ構成・脚本を手掛けた片渕須直監督による作品で、第90回キネマ旬報ベスト・テンなどの数々の賞を受賞した名作です
KING OF PRISM by PrettyRhythm

※この作品は現在配信終了しております。
2016年に放送された、アニメシリーズ『プリティーリズム・レインボーライブ』のスピンオフ劇場版作品です。
アニメシリーズの中で誕生した男子3人組のユニット『Over The Rainbow』を中心として、彼らの活躍を描いています。
『プリティーリズム』シリーズは女児向けアーケードゲームが基となり、のちにアニメが作られたというルーツを持っています。
シリーズでは音楽を色覚として認識できる少女、綾瀬なるが夢をつかむためにオーディションに参加し、成長していく過程を描いています。
ダンスシーンは3DCGによるトゥーンレンダリング技術を使用しており、滑らかなダンスがアニメの中で立体的に描写されました。
デビューを果たした『Over The Rainbow』は対立勢力との対決に勝利できるのか……。
機動戦士ガンダムNT

※この作品は現在配信終了しております。
2018年11月末に公開された『機動戦士ガンダム』シリーズの作品です。
宇宙世紀を舞台にしており、『機動戦士ガンダムUC』の後の時代やそれまでの時代の流れを補完する内容が描かれています。
舞台は宇宙世紀0079年で、ジオン公国の攻撃を事前に察知したオーストラリアに住む3人の年若い男女ヨナ・バシュタ、ミシェル・ルオ、リタ・ベルナルは、多くの人々を安全な場所に避難させることで命を救いました。
しかし、その攻撃により身寄りをなくした彼らは地球連邦軍の実験施設に収容されてしまいます。
施設からの脱走を試みた三人ですが、ヨナとミシェルは脱出できたものの、リタは施設に取り残されてしまいました。
それから18年後、行方不明になっていた金色のユニコーンガンダム、フェネクスが地球圏に現れたことをきっかけに事態は大きく動き出します……。
映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-

※この作品は現在配信終了しております。
『けいおん!』や『映画 聲の形』の製作でも知られる京都アニメーションが立ち上げた自社小説レーベルKAエスマ文庫から発行された、虎虎の著作である同名小説を原作とした映画です。
映画化の監督を務めたのは、『涼宮ハルヒの憂鬱』や『CLANNAD -クラナド-』の監督であったことでも知られる石原立也で、脚本を花田十輝が務めました。
アニメ版第2期となる『中二病でも恋がしたい!戀』の続編となるストーリーで、高校3年生へと主人公たちが進級していく時期のできごとを描いています。
妄想に浸る六花の成績を危惧した姉十花は彼女をイタリアへと連れていくことを画策しますが、勇太と一緒に居たい六花は二人で駆け落ちすることにします。
日本中を飛び回るたびに二人の距離は近づいていき……。
劇場版「進撃の巨人」Season 2~覚醒の咆哮~

※この作品は現在配信終了しております。
諫山創が別冊少年マガジンで2009年から連載する同名パニックマンガの劇場版作品第3弾です。
アニメ『DEATH NOTE』や『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』の監督として知られ、前作で監督を務めた荒木哲郎を総監督に、アニメ『進撃の巨人』で助監督を務めた肥塚正史を監督に配して製作されました。
人間を襲い、食べる超大型巨人の襲来に恐れながら「ウォール」と呼ばれる彼らの侵入に備えた壁の中で暮らしている人類が生活する時代を背景にしたストーリーです。
主人公エレンは、巨人たちを駆逐することを誓いますが、戦いの中で彼自信が巨人へと変身する能力が目覚めます。今作では、ウォール・ローゼに迫りくる巨人の大群に彼らがどう立ち向かうのかが描かれます。
劇場版 名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)

※この作品は現在配信終了しております。
青山剛昌の同名人気マンガ、アニメシリーズを長編映画化した第21作目の作品です。
2017年の4月中旬に公開されて以来、約69億円の興行収入を記録し、2017年の邦画興行収入ランキングで1位を獲得しています
今回の舞台は京都で、百人一首が事件に深く関わっています。
事件は早朝の京都の東山で起きます。
百人一首の団体である「皐月会」の会員、矢島俊哉が百人一首の札を去年の皐月杯の映像を見ながら並べているところを、侵入してきた何者かに日本刀で撲殺されてしまうのです。
事件がまだ発覚しないその日の午後に、日売テレビを訪れていた毛利小五郎と蘭、コナンと少年探偵団一行は、関西に住む服部平治と遠山和葉と合流しますが、
日売テレビは爆破事件の標的になっており、彼らは事件に巻き込まれ、命の危機に直面してしまいます。
その後も数々の事件が重ねて起きる目の離せない展開が、衝撃のラストまで続き……。
リメンバー・ミー

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーが送る、ピクサー・アニメーション・スタジオ政策による長編アニメーション映画で、
アメリカで2017年11月に日本では2018年3月に公開されました。
『トイ・ストーリー』シリーズや『カーズ』で編集を務め、『トイ・ストーリー3』では監督を務めたリー・アンクリッチ監督による作品です。
音楽禁止の家庭に生まれてしまったものの、音楽が大好きな少年ミゲルは、家族に隠れて自作のギターで曲を練習していました。
彼のお気に入りの歌手はエルネスト・デラクルスという同じ故郷の伝説的なミュージシャンです。
彼の持っているギターと、顔の部分が切り取られてしまっている高祖父の写真に写るギターが同じであることに気づいた彼は、その写真とともに街の音楽大会に繰り出すのですが……。
死者が生きている家族に会いに来るという「死者の日」に少年とその家族に起きた奇跡を描いた心温まるストーリーです。
<h2>定番からマイナー作品まである面白いアニメ映画30選
ここまでで、2019年に観ておきたい最新ヒットアニメを紹介してきました。気になるものはあったでしょうか。ここからは、製作された時代に左右されず高い評価を得ている面白いアニメ作品をランキング形式で30作品紹介いたします。定番のアニメとして知られている知名度の高いものから、マイナーな隠れた名作まで勢ぞろいしているので、観たことのない作品はぜひ後でチェックしてくださいね。
【30位】花とアリス殺人事件

※この作品は現在配信終了しております。
『花とアリス』というタイトルで岩井俊二監督が2003年の短編作品と2004年の実写劇場版の2本を製作した映画作品をベースとして、その前日譚となる物語をつづったのが、本作『花とアリス殺人事件』です。
2015年に公開されたアニメ映画で、前作と同様岩井俊二が監督を務めました。
前作ですでに仲の良い友人として描かれていた「花」こと新井花と、「アリス」こと有栖川徹子の友情がどのように培われていったのかに焦点が当てられて物語が描かれています。
中学や高校時代に誰もが経験した、見知らぬ人と友達になるというステップの難しさともどかしさをリアルに描写しています。
アニメだからこそできる演出や描写手段をふんだんに使いつつも不自然な気持ちを抱かないで観られる作品です。
【29位】ブレイブストーリー

※この作品は現在配信終了しております。
宮部みゆきの同名ファンタジー小説を原作に、千明孝一が監督としてアニメ映画化した作品です。
2006年に公開されました。
少年に降りかかる不幸な運命を変えるために、少年が異世界へ旅立ち、運命を切り開いていくというRPGゲームの中のような世界観が楽しい映画です。
小学5年生の三谷亘は普通の生活を送っていましたが、ある日、不倫をした父が家族を裏切って家を出ていってしまい茫然とします。
どこへともなく歩き出した彼は幽霊が出るという廃ビルに来ていました。そこで、転校生の芦川美鶴が上級生に暴行されている場面を見てしまいます。
見捨てられない亘は彼を何とか助け出すと、彼から運命を変えられる異世界の情報を聞きます。亘は彼の哀しい運命を変えるために異世界への旅を決意し……。
【28位】犬ヶ島

※この作品は現在配信終了しております。
『グランド・ブダペスト・ホテル』でベルリン国際映画賞の銀熊賞を受賞した、ウェス・アンダーソン監督による2018年のストップモーションアニメ作品です。
声優陣にビル・マーレイやエドワード・ノートンをはじめスカーレット・ヨハンソンや渡辺謙を起用したことでも話題になりました。
近日本の未来を舞台として、描かれた作品で、
犬インフルエンザの大流行により島に隔離された犬たちの中から、少年が愛犬を探し出すという物語です。
舞台の名前がメガ崎市、主人公が小林アタリと、アメリカ人の監督ながらも日本文化へのこだわりや愛着を随所にちりばめた作品になっています。
ストップモーションアニメならではの、人形制作にかけた手間や表情のリアルな表現などにも注目して楽しめる映画です。
【27位】河童のクゥと夏休み

※この作品は現在配信終了しております。
文部科学省特別選定作品、また日本PTA全国協議会特別推薦作品にも選ばれた2007年のアニメーション映画です。
木暮正夫の著作である同名児童文学を原作に、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』を手掛けた原恵一監督・脚本によって製作されました。
東京都東久留米市が舞台となっており、主人公は小学生の上原康一です。
康一が下校途中に見つけた大きな石を割ると、中から干からびて仮死状態になった河童の子どもが出てきます。
「クゥ」と名付けたその河童を家に連れて帰り、生活を共にするようになり、徐々に二人の間に友情が生まれるのでした。
お互いの考え方の違いや置かれた環境の違いから多くのことを学び、成長していく二人でしたが、自然から離れた生活でクゥの生気が徐々に失われていきます……。
【26位】ひるね姫 ~知らないワタシの物語~

※この作品は現在配信終了しております。
『東のエデン』シリーズやその劇場版、『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX』シリーズなどの監督を務めた神山健治による2017年のアニメ映画作品です。
主人公とその幼馴染を高畑充希と満島真之介が演じたことでも話題になった作品です。
岡山県倉敷市の児島を舞台に繰り広げられる、親子の絆を描いた物語です。
主人公の高校生、森川ココネはいつもウトウトしている眠くてたまらない女の子です。
しかし、不思議なことに、昼寝をするといつも同じ夢を見ることに気づきます。
夢の中で彼女はハートランド王国のお姫様エンシェンになっていて、タブレットを通して魔法を使える能力を持っていました。
そんな彼女は2020年の夏休みに、担任から自分の父が逮捕されたことを告げられます。
彼女も自分がいつも見る夢が現実とリンクしていることに気づき……。
【25位】SING/シング

※この作品は現在配信終了しております。
『怪盗グルーのミニオン危機一発』などの作品で知られるイルミネーション・エンターテインメントによって2016年に製作された映画です。
ガース・ジェニングスが監督を務め、主要キャラクターの声優をマシュー・マコノヒー、リース・ウィザースプーン、セス・マクファーレン、スカーレット・ヨハンソン、トリー・ケリーが務めました。
主人公のコアラのバスター・ムーンは6歳のころから舞台にあこがれ、ついに自分の劇場を持つことができました。
しかし、いつしか劇場は経営不振となってしまいます。
劇場の再起をかけてオーディションをおこなうことにした彼は、賞金1,000ドルを提示したつもりでしたが、誤入力で賞金10万ドルと書かれたビラが街じゅうに配られてしまいます。
こうして街じゅうから音楽の才能がある動物たちが集まるのですが……。
日本語吹き替えでは声優を務めたMISIAやスキマスイッチの大橋卓弥、長澤まさみや山寺宏一が劇中の歌唱シーンも披露しているので、両方の言語で観て楽しめる作品です。
【24位】ヒックとドラゴン

※この作品は現在配信終了しております。
ドリームワークス・アニメーションによる、クレシッダ・コーウェル著作の同名児童文学が原作となっている2010年公開の映画です。
『リロ・アンド・スティッチ』の監督を務めたディーン・デュボアとクリス・サンダースのタッグが製作しました。
バイキング一族とドラゴンが反目し合いながら生活するバーク島が舞台となり、落ちこぼれの少年とケガしたドラゴンの友情が築かれていく過程を描きます。
主人公のヒックは、身体が弱い変わり者の少年で、バイキングとしての将来はあまり有望視されていません。
しかし、ものづくりの腕は一流で、開発した投擲機を使ってドラゴンを捕獲することに成功します。
捕獲したドラゴンを殺して手柄を立てようとしたヒックですが、ドラゴンが思ったような邪悪な存在でないことに気づき……。
【23位】アーロと少年

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーとピクサー・アニメーション・スタジオによって製作された2015年公開の映画です。
『カールじいさんの空飛ぶ家』の脚本や、他のディズニー作品で声優や脚本部門として製作に携わったピーター・ソーンが監督を務めました。
6500万年前に隕石が地球に落下せず、恐竜たちが絶滅しなかった世界を描いています。
そこから数百万年が経った世界では、恐竜たちがさらに進化を遂げ、それぞれの種ごとに文化を持ち、言語を操るようになっていました。
そんな中で、アパトサウルスのアーロは誕生します。父と母と兄と姉の5匹家族で幸せに暮らしていましたが、ある日、人間の子どもと出会い変化が生じます。
父は罠にかかったものはすべて叩きつぶすよう命じていましたが、アーロは罠にかかった子供を殺すことができませんでした……。
【22位】怪盗グルーの月泥棒

※この作品は現在配信終了しております。
イルミネーション・エンターテインメントによって製作された2010年の3Dアニメ映画で、ピエール・コフィンが監督を務めました。
「ミニオンズ」という黄色い生物のかわいいデザインが注目を集めた作品です。
怪盗軍団のリーダーとしてミニオンたちを統べるグルーは、あらゆる秘密兵器を使って盗みを繰り返してきた悪党で、今回は月を盗むことを思案しています。
実現のために対象を小さくできる「縮小ガン」をネファリオ博士の協力により手に入れるのですが、ライバル怪盗にその兵器を盗まれてしまいます。
奪還作戦の一環として、グルーが取った方法は、孤児の三姉妹を引き取り、ライバルの家に忍び込ませることでしたが……。
【21位】君の膵臓をたべたい
小説家、住野よるの著作である同名小説を原作としたアニメ映画で、2018年9月に上映されました。
『俺物語!!』の絵コンテや、『ワンパンマン』の演出などに携わり、『ALL OUT!!』で副監督を務めた牛嶋新一郎監督による作品です。
山内桜良は、膵臓の病を患っていることをクラスメイトに秘密にしていますが、自分の病状一冊の本に日記として記録しています。
同級生の「僕」は“共病文庫”という名の彼女の日記を偶然見つけてしまったことをきっかけに、彼女と一緒に過ごすようになるのでした……。
『君の膵臓をたべたい』というタイトルが深い意味を持つ作品です。
余命宣告をされた若い命が最後の輝きを放つさまに心が打たれ、若い二人のやり取りにもどかしい青春の甘酸っぱい気持ちを思い起こさせてくれる作品に仕上がっています。
【20位】おおかみこどもの雨と雪

※この作品は現在配信終了しております。
『時をかける少女』や『サマーウォーズ』などのヒット作で知られる、
細田守監督がスタジオ地図という制作会社で製作した2012年の作品です。
声優として宮崎あおいと大沢たかおが起用されたことでも注目が集まりました。
主人公の女子大学生である花は、普通の大学生活を送っていましたが、教室で出会った男子学生と恋に落ち、人生が変わります。彼の正体は「おおかみおとこ」でした。
彼の正体を知った後もそれを受け入れた花に、やがて幼い命が宿ります。
彼女は二人の子ども、男の子の雨と女の子の雪と一緒に4人で暮らすことになりました。
しかし、雨が生まれた時に「おおかみおとこ」は命を落としてしまいます。どこでもおおかみのすがたに変身してしまう子供たちを花は育てていくことができるのでしょうか……。
【19位】映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!

※この作品は現在配信終了しております。
ソフト開発レーベルであるレベルファイブが発売したゲームソフト『妖怪ウォッチ』を基としてアニメシリーズ化された作品の劇場版第1作目の作品です。 2014年12月に公開されました。
数々のテレビアニメで演出や監督として実績を積んだウシロシンジ監督の作品で、髙橋滋春とタッグを組んで製作されました。
妖怪を見られるようになる「妖怪ウォッチ」を手に入れたケータは、機能を使って妖怪たちと友達になったり、悪い妖怪を倒したりする日々を送っていました。
しかし、ある夜、眠っていたケータの腕から妖怪ウォッチが光とともに消えてしまいます。
そして、巨大猫妖怪デカニャンから、世界を救うため、友達を助けるために立ち上がってくれるようケータにSOSが来るのです。
ケータは妖怪ウォッチを取り戻すため、60年前の世界へと旅に出ます……。
【18位】劇場版 名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)

※この作品は現在配信終了しております。
週間サンデーで連載している青山剛昌の同名人気マンガ、およびアニメシリーズを長編映画化した第20作目の作品です。
2016年4月中旬に公開され、63億3,000万円の興行収入を達成したヒット作品です。
監督は2011年からコナンシリーズの劇場版作品で監督を務めている静野孔文で、数々のミステリー作品で脚本を務めてきた櫻井武晴が製作に携わりました。
ある夜、警察組織に乗り込み機密情報を盗もうとした謎の女は、公安警察の安室透とFBIの赤井秀一に感づかれ、現場から逃走します。
彼女を追って熾烈なカーチェイスが繰り広げられ、彼女の乗った車を海へと沈めた安室たちでしたが、彼女の遺体を発見することはできませんでした。
次の日、コナンと少年探偵団たちは東都水族館に行きますが、ケガを負っているオッドアイの美しい女性を目にします……。
【17位】インサイド・ヘッド

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーとピクサー・アニメーション・スタジオによって製作された2015年公開のCGアニメ映画です。
『モンスターズ・インク』の監督を務めたピート・ドクターがロニー・デル・カルメンとともにメガホンをとって製作されました。
頭の中で感情をつかさどるキャラクターたちがもしも存在したら、というテーマで製作された映画です。
主人公はアメリカのミネソタ州に住むライリー・アンダーセンという女の子で、脳内にはそれぞれの感情を反映した性格のヨロコビとカナシミ、ビビリやイカリ、ムカムカというキャラクターが住んでいます。
これらの感情たちが脳内の司令部で働くことで、ライリーの生活を幸せなものにしようと奮闘していますが……。
【16位】モアナと伝説の海

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーが2016年に公開した3DCGアニメです。
ディズニーが送る56作目の映画作品で、『リトル・マーメイド』や『アラジン』をこの世に送り出したロン・クレメンツとジョン・マスカーが共同監督として製作しました。
数々の伝説があるモトゥヌイ島を舞台として、村長の娘であるモアナが冒険をし、成長していくというストーリーです。
1000年前に女神テ・フィティの心を盗んだものの、それを海の底に落としてしまったマウイのせいで、世界が闇に包まれようとしているという言い伝えがあるモトゥヌイ島では、徐々に魚が取れなくなっていきました。
モアナはサンゴ礁を超えてはならないという、モトゥヌイ島の掟を破って遠くの海へ行こうとしますが、波に飲み込まれ航海はうまくいきません。しかし、祖母タラから、モアナは海に選ばれた世界を救う者だという話をされて……。
【15位】モンスターズ・ユニバーシティ

※この作品は現在配信終了しております。
同じくディズニーがピクサー・アニメーション・スタジオと製作した2013年公開の映画で、
ダン・スキャンロンが監督を務めました。
2001年に公開された『モンスターズ・インク』の続編として、サリーとマイクが友情を築いた大学時代の物語が描かれています。
マイク・ワゾウスキは、身体が小さいので周りから煩わしく思われてしまっていた小学生時代を過ごしました。
しかし、モンスターズ・インクで働くフランク・マッケイの姿を見て、将来はそこで働こうという決意が固まります。
マイクは大学生になると「怖がらせ学部」のあるモンスターズ・ユニバーシティに入学しますが、
そこにはエリートのサリーやランドールも入学していました。
マイクもサリーも若さゆえに粗削りな部分がありますが、学生時代の友情が二人を成長させます……。
【14位】ベイマックス

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーがマーベルコミックの『ビッグ・ヒーロー・シックス』を原作にして、2014年に製作した3DCGアニメです。SFヒーロー作品で、第87回アカデミー賞の長編アニメ映画賞を獲得しています。
サンフランソウキョウというアメリカと日本が混ざったような近未来の架空都市を舞台とするこの作品は、14歳の少年ヒロ・ハマダを主人公として、心優しいケアロボットベイマックスとの友情を描いています。
ヒロの兄のタダシは工科大学でロボット開発をしています。
ヒロにはモノづくりの才能がありましたが、路上でお金をかけてロボットを戦わせる非合法のかけ事ばかりをして過ごしていました。
兄の影響で工科大学へ入学すること目指すようになりますが、入学できるかどうかを左右する研究発表会の場で火災事故が起き……。
【13位】ミニオンズ

※この作品は現在配信終了しております。
イルミネーション・エンターテインメントが送る、『怪盗グルーの月泥棒』に出てきた黄色い生き物ミニオンを主人公にした怪盗グルーシリーズのスピンオフ作品です。
怪盗グルーシリーズの監督を務めたピエール・コフィンと『モンスターズ・インク』などでアニメーターとして活躍してきたカイル・バルダが共同監督として製作しました。
最強最悪の存在に仕えることを生きがいとするミニオンたちは、
歴史上の強い悪党とされる存在に仕えてきましたが、ミニオンズたちのミスが原因でそれらの誰もが命を落としてしまいます。
そんな途方に暮れるミニオンズは、1968年にフロリダ州オーランドでおこなわれる「大悪党大会」の知らせを聞き、その優勝者に仕えようとしますが……。
【12位】ファインディング・ドリー

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーがピクサー・アニメーション・スタジオと製作した2016年公開のCGアニメ映画です。
『ファインディング・ニモ』の続編となる今作では、前作で行方不明になったニモを探すために父親マーリンに協力したドリーが主役となっています。
前作でマーリンと偶然海で出会ってニモ探しに協力してくれたドリーでしたが、
実はドリー自身も両親を探して旅をしているところだったことに気づきます。
ドリーは物忘れが激しく、すぐに何を忘れたのかも忘れてしまう性格ですが、ただ一つだけ覚えていた「カリフォルニア・モロベイの宝石」というキーワードを頼りに両親を探す旅に出ます。
ドリーは果たして自分の両親を見つけることができるのでしょうか……。
【11位】モンスターズ・インク

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーがピクサー・アニメーション・スタジオと製作した2001年公開のCGアニメ映画です。
ピクサーの長編アニメ作品として4作目に当たる本作は、『カールじいさんの空飛ぶ家』でのちに監督を務めたピート・ドクターの初監督作品としても知られています。
2001年のアカデミー賞で主題歌賞を獲得している映画です。
モンスターたちの生活する世界では、それぞれが人間社会のような仕事を果たしながら、個性豊かなモンスターが協力しながら生活していました。
そんなモンスターの世界のエネルギー源とされているのは「人間の子どもたちの悲鳴」です。
モンスターズ・インクでは、子ども部屋のクローゼットへとつながるドアからモンスターを子どもたちのもとに送り出し、怖がらせることで悲鳴のエネルギーを蓄えているのでした。
しかし、モンスターにとって人間の子どもは危険とされていて、触れてはならない決まりになっていました。
そんななか、一人の子どもがモンスターの世界に入ってきてしまい……。
【10位】ファインディング・ニモ

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーがピクサー・アニメーション・スタジオと製作した2003年公開の3DCGアニメ映画です。
ピクサーの長編アニメ作品として5作目に当たる本作は、第76回アカデミー賞で長編アニメ賞を獲得した作品としても知られています。
オーストラリアのグレートバリアリーフに住むカクレクマノミのマーリンは妻コーラルとともに卵を育てていました。
しかし、卵を世話している合間に突然バラクーダに襲われ、コーラルとたくさんあった卵が姿を消してしまいます。
一人残されたマーリンはただ一つ残された卵を大切に育て、生まれてきた子にニモと名付けます。そんなニモも6歳になり、海の中の魚たちの学校に通うことになりますが、遠足で出かけた先でダイバーに見つかり、捕まえられてしまいます……。
【9位】ルパン三世 カリオストロの城

※この作品は現在配信終了しております。
モンキー・パンチが原作のマンガ・アニメ作品である同名タイトルの劇場版作品第2弾です。
1979年12月中旬に公開されました。
監督はスタジオジブリで数々のヒット作品を生み出してきた宮崎駿監督で、演出やレイアウトの手法がのちの世代のアニメに大きな影響を与えたといわれています。
舞台は1968年、ルパンたちはモナコ公国の金庫から大金を盗み出すことに成功しますが、それが精巧さで類を見ない幻の偽札であることに気づいたルパンたちは、その出どころ画とみられるカリオストロ公国に次のターゲットを絞ります。
カリオストロに入ると、ウェディングドレス姿で逃げる少女クラリスを見かけ、ルパンたちは彼女を助けることにします。
彼女の正体はカリオストロの大公の娘で、伯爵に結婚を迫られて逃げ出してきたといいます。
ルパンは彼女が持つ秘密に感づき……。
【8位】ズートピア

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーが2016年に公開した3DCGアニメです。
監督は『シュガー・ラッシュ』を手掛けたリッチ・ムーアと『塔の上のラプンツェル』を手掛けたバイロン・ハワードの2人で、共同監督にジャレド・ブッシュを迎えて製作されました。
動物たちだけが暮らす世界が舞台となっていて、警察官を目指すウサギの少女の成長と、動物たちの暮らす国ズートピアで起きる事件が解決されるまでのミステリー性のあるストーリーを描いています。
ウサギの少女ジュディは警察官になることを夢見ていましたが、ウサギが警察官になるのは珍しいことなので、周囲から否定的な声が上がることもしばしばありました。
しかし、警察学校を首席で卒業したジュディはズートピア警察署に配属されますが、そこでは肉食動物の行方不明事件が相次いで起きていて……。
【7位】バケモノの子

※この作品は現在配信終了しております。
スタジオ地図が製作し、2015年に公開された映画です。
『時をかける少女』や『おおかみこどもの雨と雪』の細田守監督による作品で、同監督による第4作目のオリジナル長編アニメーション作品となります。
バケモノたちが住む世界の都市である渋天街を舞台に、親子の絆を描いた冒険ものの作品です。
主人公の9歳の少年である蓮は、ある日離婚して出ていった父と、交通事故で急死した母に取り残されてしまいます。
親戚が彼を引き取ることになりましたが、蓮は脱走し、渋谷の街に入りますが、そこでバケモノを目にします。
バケモノを追って街の中を彷徨っているうちに、蓮はバケモノの世界の渋天街に迷い込んでしまいます……。
【6位】時をかける少女

※この作品は現在配信終了しております。
筒井康隆が1967年に執筆した同名小説を原作に細田守監督がアニメ映画化した作品です。
2006年に公開されました。原作の世界観を基に、小説に書かれた出来事の20年後を描写しています。
高校2年生の少女である紺野真琴が主人公のストーリーで、
普通の学校生活を送っていた彼女が不意に記憶の中のある時間に戻って人生をやり直せる「タイムリープ」の能力を得るところから物語が動き出します。
彼女は自分の能力が思い通りにコントロールできるようになると、テストやカラオケなど私利私欲のために使ったり、自分が被る不幸を事前に回避したりするようになりますが、能力には隠された秘密があり……。
小規模の興行規模で上映された映画にもかかわらず口コミ評価などで立ち見客が続出し、9か月間のロングランを達成した作品でもあります。
主題歌を歌った奥華子や、主人公の声優を務めた仲里依紗がブレイクするきっかけともなった作品です。
【5位】トイ・ストーリー3

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーがピクサー・アニメーション・スタジオと製作した2010年公開のCGアニメ映画です。
『トイ・ストーリー』シリーズの第3作目で、大学に進学するアンディがおもちゃたちと別れを告げるというストーリーになっています。
ピクサーの映像編集者としてキャリアを積んできたリー・アンクリッチが『モンスターズ・インク』や『ファインディング・ニモ』の共同監督を経て単独監督として製作した作品です。
アンディが大学の寮に入るため屋根裏部屋にお気に入りのおもちゃをしまうはずでしたが、
誤って袋ごと屋根裏部屋から落ちてしまい、それを見た母親がゴミと間違えてしまいます。
勘違いではあるものの、おもちゃたちはゴミに出されたことに憤慨し、託児所へ寄付される段ボール箱の中に入ることを思いつきます。
無事託児所についたおもちゃたちでしたが、託児所のおもちゃたちは、すでに独自の支配制度を有していて……。
【4位】塔の上のラプンツェル

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーのプリンセスストーリーとして初の3DCGアニメーション作品で、
ディズニーのアニメ映画として第50作目に発表されたタイトルです。2010年に公開されました。
『ズートピア』の監督であるバイロン・ハワード監督とディズニーのアニメーション作品に長くかかわってきたネイサン・グレノ監督による作品です。
グリム童話の『髪長姫』を原作とするストーリーで、主人公のラプンツェルは、その長く美しい髪に魔法の力を宿している少女です。
人里離れた塔の中にマザー・ゴーテルと暮らす彼女の夢は、
毎年彼女の誕生日に夜空に放たれる無数の灯りを近くで見ることですが、ゴーテルは彼女が外出することを禁じています。
そんな中、王国にティアラを盗みに入ったことで指名手配を受けた大泥棒フリン・ライダーが塔にやってきて……。
【3位】サマーウォーズ

※この作品は現在配信終了しております。
細田守監督が2009年に製作した、少年の成長と家族の絆を描いた作品です。
脚本は『時をかける少女』でもタッグを組んだ奥寺佐渡子で、主人公の声を神木隆之介が演じたことでも話題になりました。
物語は長野県上田市を舞台として、インターネットでアバターを使いゲームやショッピング、行政手続きや納税などほぼすべてのことができるシステムが普及している日本という時代設定で描かれます。
高校2年生の健二は数学オリンピックへの出場がささやかれたほどの数学能力の持ち主で、インターネットシステムのメンテナンスのバイトをしています。
そんな彼はバイト先のあこがれの先輩である夏希から、おばあちゃんの住む実家に一緒に行くよう頼まれ、親族が集まる場に出席しますが、夏希の婚約者であるようにふるまわなければいけなくなり……。
【2位】君の名は。

※この作品は現在配信終了しております。
『秒速5センチメートル』や『言の葉の庭』などの作品で知られる新海誠監督が制作した2016年のアニメ映画です。新海誠監督の第6作目のアニメ映画で、世界中で空前絶後の大ヒットを巻き起こしました。
主人公の立花瀧は東京に住む高校2年生ですが、ある日目を覚ますと岐阜県飛騨地方の山奥に住む宮水三葉と中身が入れ替わっていました。
最初は夢かと思っていましたが、徐々に本当に中身が入れ替わっていることに気づいた二人は
ノートにその日起きたことやお互いへのメッセージを書き残すようになります。
しかし、ある日を境に入れ替わりが起こらなくなってしまったことを不思議に思った瀧は、自分が彼女と入れ替わっていた時の記憶を頼りに、彼女の住む町へと行くことを決意しますが……。
【1位】アナと雪の女王

※この作品は現在配信終了しております。
ディズニーが2013年に公開した3DCG アニメ映画です。
ディズニーのプリンセス映画で初となる2人のヒロインの活躍を描いた作品で、伝統のミュージカルテイストを前面に出した作品に仕上がっています。
アレンデール王国で王の娘として産まれたエルサとアナは仲の良い姉妹でしたが、エルサには触れたものを凍らせたり、意のままに雪を作り出したりできる能力が生まれつき備わっていました。
2人は時折エルサの出す雪や氷で遊んでいましたが、ある夜、エルサの魔法がアナに直撃して、アナは意識不明の重体に陥ってしまいます。
トロールが魔法の力を使ってアナを助けましたが、エルサの能力に関する記憶もともに消し去ったゆえに、エルサは人目に触れないよう生活するようになります。
しかし、エルサが女王として即位する戴冠式が行われる日が訪れ……。
まとめ
2019年に観ておきたいおすすめのアニメ作品を紹介してきましたが、気になる作品はあったでしょうか。
有名なタイトルもたくさん紹介したので、観たことあるというものも多かったかもしれませんが、
監督や脚本家に注目して再度観るのもまた違った楽しみ方ができるかもしれません。
名作ぞろいのランキングだったので、観たことのない作品があったら、ぜひ後でチェックすることをお勧めします。
現在では劇場で観ることはできないので、動画配信サービスなどを活用して、アニメ映画ならではの世界観を楽しんでくださいね。
たくさん観るならdtvがおすすめ
お金を気にすることなくたくさん見たい、お家でのんびりしたい・移動時間を有効に使いたい!という方にはdtvがオススメです。
dtvでは、月額550円(税込)という低価格で、アニメや映画はもちろん韓流を含む海外ドラマが多数見放題です。
dtvでしか見れない、原作漫画をムービーにした大人気ムービーコミックも。
初回初月無料なので、是非この機会にお試しください。