2018年アニメ 春・夏・秋・冬放送分ランキング40選

2018年新作アニメ おすすめアニメランキングトップ40
2018年に放送された新作アニメ作品は、スマホゲームを元にしたアドベンチャーアニメや漫画を原作にした野球アニメ、おなじみの探偵ものやラブコメ作品など、ジャンルは様々です。
ジャンルが多岐にわたっているため、どんな方でも見てみたいと思える作品が見つかるはずです。気になる作品があったら、躊躇せずにぜひみてみてください。
40位:パズドラ

※この作品は現在配信終了しております。
2018年の4月からテレビ放送されているアニメで、ガンホーからリリースされているスマートホンゲームアプリ『パズル&ドラゴンズ』、通称パズドラを題材にしたアニメ作品です。
将来は世界一のたこ焼き職人を目指している主人公のタイガ。
ある日、パスドラの大会が行われている会場でいつも通りたこ焼きを焼いていると、突然目の前にモンスターのドラゴンが現れます。
ドラゴンから急にパートナーとして大会に出場するよう要求されるタイガでしたが、たこ焼き屋の宣伝になると考えて大会に出場するのです。
アニメ作品にしては珍しくeスポーツが題材になっている作品です。
eスポーツの世界を通して世界一のたこ焼き屋を目指すタイガが、どのように成長していくのか目が離せません。
39位:ベイブレードバースト 超ゼツ

※この作品は現在配信終了しております。
みなさんベイブレードというおもちゃを知っていますか?1999年にタカラトミーから発売された、コマのようなおもちゃなのですが2000年前後には全国で大流行しました。
その後はベイブレードを題材にしたアニメや漫画が複数作成されています。
ベイブレードバーストもそのうちの一作品で、2015年に月刊コロコロで漫画として公開され、2016年にはアニメ放送がスタートしました。
「ベイブレードバースト 超ゼツ」はアニメ版ベイブレードバーストシリーズの第3期作品となります。
ストーリーは自然の中で暮らしていた主人公の赤刃アイガが、世界一のブレーダー(ベイブレードを操る人)を目指して世界で奮闘する姿を描きます。
子供はもちろん、現在20才台の大人の方でもベイブレードで遊んだ子供時代をなつかしみながら楽しめる作品となっています。
38位:JSAF2018スペシャルアニメ「オール魔法騎士感謝祭」

※この作品は現在配信終了しております。
週刊少年ジャンプで連載されている漫画「ブラッククローバー」。
最初は読み切りとして掲載されただけの作品でしたが、2015年から連載が開始され2017年からはアニメも放送されています。
「オール魔法騎士感謝祭」は、全国7年で開かれた完全招待制のイベント『ジャンプスペシャルアニメフェスタ 2018』で公開された、会場でしか見ることができなかった作品です。
その限定作品が、現在はdocomoのdTVで視聴することが可能です。
主人公のアスタとユノがクローバー帝国で開かれるクイズ大会に出場します。
優勝賞金を手に入れて村のみんなを喜ばせようと、二人は奮闘するのです。
映画でもテレビでも放送されていない特別版作品です。情報を知らなかったブラクロファンは、ぜひみておくべき作品と言えます。
37位:TVアニメ「ペルソナ5」

※この作品は現在配信終了しております。
ペルソナは1996年に発売されたプレイステーション用ゲームソフトです。
その以前から発売されていた「女神転生」シリーズの派生作品です。
ペルソナ5はペルソナシリーズの5作目にあたります。
2016年にはゲームソフトを基にしたアニメ特番が放送され、2018年にはアニメシリーズの放送が開始されました。
高校生である主人公の雨宮蓮は、事件に巻き込まれて保護観察処分を受けてしまいます。
その後転入した高校へ向かう途中で異世界へと迷い込んでしまうのです。不思議な力「ペルソナ」を操れるようになった雨宮蓮は、社会の悪を倒すために怪盗団を結成します。
ゲーム作品とはエピソードがリンクしていますが、完全にオリジナルストーリーとなっている本作品。
ゲームをやっていてペルソナシリーズに詳しい人でも、新鮮に楽しむことができる内容です。
36位:夢王国と眠れる100人の王子様

※この作品は現在配信終了しております。
夢王国と眠れる100人の王子様の原作は、ジークレスト社が2015年にリリースしたスマホソーシャルゲームです。小説化や漫画化もされている人気作品で、2018年からテレビアニメシリーズが放送開始しました。
ごく普通の女子高生として生活を行なっていた主人公でしたが、あるとき突然「夢世界」へと誘われます。
そこで、執事だと名乗る謎の生物ナビから「ユメクイ」という存在に脅かされている「夢世界」を救ってほしいと頼まれます。
世界を救うために、各地で眠っている王子様を目覚めさせながら、協力してくれる仲間を増やしていくのです。
アニメ中にはたくさんのイケメン王子が登場します。イケメン王子様に憧れる女性の方にはオススメのアニメ作品です。
35位:僕のヒーローアカデミア 第3期

※この作品は現在配信終了しております。
「僕のヒーローアカデミア」は2014年から「週刊少年ジャンプ」で連載されている漫画が原作で、「ヒロアカ」という愛称で親しまれています。
2016年からテレビアニメシリーズの放送が開始され、2018年にはアニメシリーズの第3期が放送されました。
舞台は総人口の8割が不思議な力「個性」持っている世界。
人々の中には、この「個性」を悪用する悪人たちも多く「ヴィラン」として恐れられています。
同じく個性を使って、そんなヴィランたちを倒すのがヒーローと呼ばれる人たちです。
主人公の緑谷出久は小さい頃からヒーローに憧れており、名門高校のヒーロー科へ入学します。
仲間たちと様々な困難を乗り越え、一流のヒーローを目指して奮闘する姿を描きます。
原作の漫画版は、連載当初から様々な漫画ランキングで上位にランクインしている人気作品です。ヒーロー作品やアクション作品が好きな人には、オススメの作品です。
34位:グラゼニ

※この作品は現在配信終了しております。
2018年4月からは第1期が、同年の10月からは第2期がテレビアニメとして放送されている「グラゼニ」。
原作は「週刊モーニング」に連載されている、野球漫画作品です。
プロ野球の世界を舞台としたストーリーですが、世界観は他の野球漫画とはまったく異なります。
成果主義であるプロ野球の世界を、「カネ」をテーマにして描いている作品で試合の内容よりもお金に関する描写の方が多くなっています。
主人公はサウスポーの中継ぎ投手、凡田夏之介。
目立った活躍をすることもできていない地味な選手である彼が、グランドに埋っている銭「グラゼニ」を手にするために奮闘する姿を描きます。
お金の感情に関する細かい説明が目立つ作品で、スポーツ漫画というよりはビジネスを題材にした漫画とも言えます。ビジネスマンでも十分に楽しめる作品と言えるでしょう。
33位:劇場版 はいからさんが通る 後編 ~花の東京大ロマン~

※この作品は現在配信終了しております。
「劇場版 はいからさんが通る 後編 ~花の東京大ロマン~」は漫画を原作にしたアニメ作品「はいからさんが通る」の映画作品で、2018年10月19日に公開されました。
漫画の連載が1975~1977年ということもあって、作中には連載当時流行していたガッチャマンや宇宙戦艦ヤマト、ゴジラなどを取り上げたギャグなどが多く登場します。
物語の舞台は大正時代。
大正デモクラシー~関東大震災までを駆け抜けた1組の男女が結ばれるまでの様子や、その周りの人々の恋愛模様を描いています。
テレビアニメ版は1978年から放送されましたが、放送の打ち切りが原因でストーリーが最後まで描かれることはありませんでした。
しかし、2017年には劇場版前編が、2018年には今作品「劇場版 はいからさんが通る 後編 ~花の東京大ロマン~」が公開され、アニメでは放送できなかったラストエピソードが描かれています。
日本の少女漫画における代表作です。アニメにはなかった結末を見るためにも、見逃すわけにはいかない作品です
32位:叛逆性ミリオンアーサー

※この作品は現在配信終了しております。
「叛逆性ミリオンアーサー」は2018年から放送されているアニメで、2019年4月からは第2期も放送が開始されました。
原作はスクウェア・エニックスが制作している、スマホやポータブルゲーム機でプレイ可能なオンラインカードバトルRPGです。
舞台はブリテンという島国。
この国には聖剣「エクスカリバー」があり、これを引き抜いたものには「アーサー」という名が与えられ、強大な力を手にできます。
しかし、エクスカリバーを抜いたのは一人ではありませんでした。
同時に100万にもの人々が、エクスカリバーを抜いてアーサーの名を手にしたのです。
たくさんの力が生まれたことによって、世界に歪みが生まれてしまいました。主人公はこの歪みを直すために、
100万ものエクスカリバーを壊す旅に出るのです。
はちゃめちゃな設定にも思える本作品ですが、世界観やキャラクターの性格設定が非常に魅力的な作品となっています。
31位:FAIRY TAIL ファイナルシリーズ

※この作品は現在配信終了しております。
「週刊少年マガジン」で連載されている、人気漫画「FAIRY TAIL」をアニメ化した作品です。
今回はFAIRY TAILの最終章を描いているテレビアニメの第3期で、2009年には第1期、2014年には第2期が放送されています。
主人公たちが魔法使いを使える魔導師として様々な困難に立ち向かっていく「FAIRY TAIL」。今回は、一度は解散したギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」が再集結して、最後の戦いに挑むまでが描かれています。
アニメ版では、原作漫画では省略されてしまった戦闘シーンやストーリーが追加されており、漫画を読んだ人でも十分楽しめる内容になっているのが特徴です。
人物紹介にのみ存在した魔法も映像化されており、FAIRY TAILファンにはたまらない作品となっています。
30位:中間管理録 トネガワ

※この作品は現在配信終了しております。
福本伸行による人気漫画「カイジ」シリーズのスピンオフ作品。
原作は漫画で、現在も『コミックDAYS』で連載が行われています。
ストーリーはカイジシリーズに登場する、利根川幸雄を主人公とした内容です。
帝愛グループの幹部である利根川が、上司である会長の兵藤と部下にあたる黒服の間で板挟みになりながら、葛藤する様子をコミカルに描いています。
オープニング曲をゲスの極み乙女、エンディング曲を藤原ピストルが務めるなど、音楽的な面でも楽しむことができる作品となっています。
原作漫画は宝島社の「このマンガがすごい!2017年」・オトコ編1位を受賞している人気作品。
評価の高い作品であるとともに、カイジを読んだことがない人も楽しめる内容になっています。
29位:未来のミライ

※この作品は現在配信終了しております。
「未来のミライ」は2018年7月に公開されたアニメ映画です。
前作「バケモノの子」に続く細田守監督作品の第5作目となっています。
メインキャラクターであるくんちゃんの声優を女優の上白石萌歌、ミライ役を同じく女優の黒木華が務めたことでも話題になりました。
また、サマーウォーズ以来9年ぶりに細田守作品に参加した、山下達郎書き下ろしの主題歌にも注目です。
物語は主人公のくんちゃんの家に、生まれたばかりの妹がやってくるところから始まります。
妹のミライが生まれたことで、両親はミライの世話につきっきりになってしまいくんちゃんは疎外感を感じてしまいます。そこに突然、自分のことを「お兄ちゃん」と呼ぶ未来のミライが姿を現すのです。
28位:メルクストーリア -無気力少年と瓶の中の少女-

※この作品は現在配信終了しております。
「メルクストーリア」とは、Happy Elements社リリースしているスマートフォン用のゲームアプリ。2014年にリリースされて以来、「メルスト」の愛称で親しまれています。
そのメルストが、2018年にアニメ化されてテレビ放送されました。
舞台は、モンスターと人間が共存する世界「メフテルハーネ」。
主人公のユウはモンスターの心を癒すことで争いを避けることができる「癒術士」です。
ユウは幼い頃に父からある瓶をプレゼントされます。
その瓶に触れたところ、瓶の中から液体状の少女メルクが出てきました。
メルクは一体何者なのか、二人はその謎を解き明かすために旅に出ます。
個性豊かなモンスターや人物が多く登場するのが見どころの一つです。
特にモンスターはたくさんの種類が登場するので、ぜひ注目してみてください。
27位:銀河英雄伝説 Die Neue These

※この作品は現在配信終了しております。
『銀河英雄伝説』は、田中芳樹によるSF小説が原作で、『銀英伝』という略称で親しまれています。
累計発行部数が1500万部を超えるベストセラー小説でもあり、アニメや漫画、ゲームなど様々な関連作品が制作されています。
宇宙の銀河系を舞台に、国々の攻防や人々の策略を描きます。
遠い未来で宇宙に進出した人類は、二つの陣営に分かれて争っていました。
それが皇帝と貴族が支配する銀河帝国と、帝国から脱出した人々が建国した自由惑星同盟です。
両国の戦争は150年間膠着していましたが、両国にラインハルトとヤンという英雄が登場したことで、状況が大きく動き出します。
物語はこのラインハルトとヤンを中心に描かれます。
2018年にはテレビアニメシリーズが放送され、2019年には全国の映画館でイベント上映予定。戦艦大和や機動戦士ガンダムと似た世界観でもあるので、当時アニメに熱狂した大人の人でも楽しめる作品になっています。
26位:進撃の巨人 Season 3

※この作品は現在配信終了しております。
アニメ「進撃の巨人」は2013年から放送が開始され、第2期が2016年に、第3期が2018年にNHKで放送されました。
原作は「別冊少年マガジン」で連載されている漫画で、累計発行部数が8000万部を突破している超人気作品です。
舞台は巨人が存在する世界。
人を食べてしまう巨人から身を守るために壁の中で生活を送る人類ですが、ある日壁よりも大きい超大型巨人が現れ壁が破壊されてしまいます。
巨人が壁の中に侵入し多くの人間が巨人の餌食になってしまうのです。
主人公のエレンも母親を失い、この仇を討つために調査兵団の一員として巨人との戦いに挑むとともに、巨人とは一体何者なのかという謎を解き明かすために奮闘します。
アニメ版の人気も非常に高く、2019年の4月からは第3期part2の放送が開始されています。
少し複雑なストーリー展開でもあるので、漫画かアニメで以前のストーリーを把握してから視聴するのがオススメです。
25位:はたらく細胞

※この作品は現在配信終了しております。
人気漫画「はたらく細胞」のアニメ版が2018年にテレビアニメとして放送されました。
原作は2016年宝島社「このマンガがすごい」にもランクインした同名の人気漫画。
作者初の連載作品で、少年シリウス新人賞の大賞を受賞した読切作品『細胞の話』を連載化した作品です。
人間の体内にある細胞を擬人化した本作品。
ヒトの体内では日々多くの細胞が働くことで、平和な環境を保ち健康を維持しています。
赤血球が酸素を運んだり、免疫細胞たちが細菌やウィルスと戦ったりする様子など、細胞体の日常をコミカルに描きます。
赤血球は赤を基調としたキャラクターデザインであったり、細菌やウィルスはいかにも悪そうなキャラクターデザインになっているなど、個性豊かな登場人物に注目です。
24位:新幹線変形ロボ シンカリオン

※この作品は現在配信終了しております。
「新幹線変形ロボ シンカリオン」は元々は2015年から発売された子供向けの玩具で、
ジェイアール東日本企画・小学館集英社プロダクション・タカラトミーの3社によって立ち上げられたプロジェクトにより開発されました。
2018年にはアニメが放送されています。
主人公の速杉ハヤトは冬休みの宿題終えたご褒美に、新幹線の旅を楽しむことになりました。
しかしその途中でトラブルに巻き込まれ、鉄道博物館で巨大怪物体と対峙することになります。
その場でハヤトが人型変形ロボット「シンカリオン」の適合者だと判明したことから、ハヤトはシンカリオンに乗って巨大怪物体と戦うことになるのです。
企画時からJR東日本グループのジェイアール東日本企画やJR各社が制作に協力した作品というだけあって、作中の鉄道に関する描写などがリアルに再現されています。
アニメ好きだけでなく、鉄道好きの方にも一度は見ていただきたい作品です。
23位:妖怪ウォッチ シャドウサイド

※この作品は現在配信終了しております。
大人気アニメシリーズ「妖怪ウォッチ」の第2作。
2017年に公開された映画「映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活」の後の作品がアニメとして描かれています。
舞台は前作の主人公ケータが活躍した時代から30年がたった世界。
ケータの息子であるケースケは妖怪などの根拠がない話は、あまり信じないタイプの少年でした。
しかしある日、姉たちが作った「妖怪探偵団」と一緒に不可思議な事件に巻き込まれていくことになるのです。
妖怪ウォッチを使って妖怪を退治するという点では前作と共通の設定です。
前作と異なる点は、妖怪が普段の姿である「ライトサイド」と闇の力が増幅した「ダークサイド」の二面性を持つという点です。
普段は可愛い姿をしているジバニャンたち妖怪が、ダークサイドに変身することでとても恐ろしい姿になってしまう点は要注目です。
22位:レイトン ミステリー探偵社 ~カトリーのナゾトキファイル~

※この作品は現在配信終了しております。
「レイトン ミステリー探偵社 ~カトリーのナゾトキファイル~」は大人気ゲームソフト「レイトン」シリーズの続編にあたる、「レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀」を原作にして制作されたテレビアニメです。
主人公はレイトン教授の娘であるカトリーエイル・レイトン。
彼女が様々な謎を解き明かしていく様子を描きます。
また本編ストーリーとは別の時間軸で、レイトン教授をメインキャラクターとしたストーリーも断続的に展開されました。
ほとんどがアニメのオリジナルストーリーとなっている点や、1話ごとに新しい事件が発生して謎解きを行なっていく点から、レイトンシリーズにあまり馴染みがない人でも楽しみやすいストーリーになっています。
21位:デスマーチからはじまる異世界狂想曲

※この作品は現在配信終了しております。
小説掲載サイト「小説家になろう」で連載されている、同名のweb小説が原作となったアニメ作品です。原作は公開サイトのPVが8億超を記録している、超人気作品です。
主人公はアラサーゲームプログラマーの鈴木一郎。後輩の失踪などが原因で数多くのプロジェクトを同時に抱えており、その状況はまさにデスマーチでした。
そんな鈴木一郎が仮眠を取っていると、なぜか異世界に迷い込んでしまいます。
異世界では、自分が制作していたはずのゲームの世界が広がっていました。
鈴木一郎は夢か現実かもわからないこの世界で、旅をすることになります。
アクションシーンも豊富に盛り込まれている作品ということもあって、多くの方々が楽しめる作品になっています。
また、Web版とは設定が異なっているキャラクターや場面なども登場するので、Web版を読んだ方でも楽しめると言えるでしょう。
20位:3D彼女 リアルガール

※この作品は現在配信終了しております。
「3D彼女 リアルガール」は、「デザート」にて2011年9月号から2016年7月号まで連載された漫画「3D彼女」を原作としたアニメ作品です。
主人公の筒井光はいわゆるオタク少年で、ゲームやアニメの中にいる二次元の美少女さえいれば彼女なんていらないと思っていました。
そんなある日、同級生の美少女五十嵐色葉から告白されます。
五十嵐色葉は男グセの悪さでも評判が悪かったことから、主人公の光は返答に困ります。
迷った末付き合うことにした光は、奔放な色葉に振り回されながらも彼女との日々を楽しむのですが、彼女には人には言えない秘密があったのです。
原作の累計発行部数は150万部を突破している人気作品です。
クライマックスが近づくにつれて、涙なしではみることができない感動的作品です。
最近アニメで泣いてない、という人にはぜひ見ていただきたい作品です。
19位:若おかみは小学生!

※この作品は現在配信終了しております。
アニメ「若おかみは小学生!」は2018年にテレビシリーズとして放送された作品で、原作は講談社青い鳥文庫から刊行されている人気児童文学シリーズです。
物語は両親を亡くした小学生の主人公「おっこ」こと関織子が、祖母が女将を務める旅館で若女将として奮闘する様子を描きます。
最初は失敗続きのおっこでしたが、色々なお客さんと接することで若女将としての自覚を持つようになります。次第に旅館を大きくしたいという夢を持つようになり、大きく成長していくのです。
友人として幽霊たちが登場するなど、ファンタジー要素がところどころに登場する点も本作品の魅力と言えるでしょう。
2018年9月には独立したオリジナルストーリーである映画作品が公開されているので、アニメと合わせてみればより内容を楽しむことができるでしょう。
18位:すのはら荘の管理人さん

※この作品は現在配信終了しております。
2018年7月からテレビアニメシリーズが公開された今作品。
原作は2014年7月から連載されており累計発行部数が35万部を突破している、同名漫画作品です。
主人公の少年椎名亜樹は見た目が女の子っぽいことから、これまで男の子扱いされることがありませんでした。
そんな彼は中学入学を機に男らしくなることを目指して上京し、すのはら荘という寮に入寮します。
そこでは管理人の春原さんをはじめとした年上の女性たちに囲まれて、可愛がられる毎日を送ることになってしまうのです。
いわゆる綺麗なお姉さんが小さい男の子を可愛がるおねショタ作品になっています。
年上のお姉さんに甘やかされて癒されることに憧れがある男性諸君は、ぜひ見ておくべき作品と言えるでしょう。
17位:火ノ丸相撲

※この作品は現在配信終了しております。
「火ノ丸相撲」は相撲を題材にした漫画作品で、「週刊少年ジャンプ」に2014年から連載されています。2018年10月からは2014年の『暴れん坊力士!!松太郎』以来、4年ぶりの相撲アニメとしてテレビアニメが放送されました。
小学校時代は次世代横綱候補として名を馳せていた主人公の潮火ノ丸でしたが、中学生になると体格のハンデから無名の存在となっていました。
火ノ丸が高校入学後、弱小の相撲部に入部して、部を立て直しながらインターハイ優勝を目指すストーリーを描きます。
体格の小さな火ノ丸が、技術や精神力で大きな相手を倒していく姿は、思わず手に汗を握ってしまいます。
アニメ版を制作するにあたって、原作とは異なるコンセプトやストーリーの展開が設定されており、原作を読んだ人でも新鮮に楽しめる作品になっているのが魅力です。
16位:東京喰種トーキョーグール:re

※この作品は現在配信終了しております。
「週刊ヤングジャンプ」にて2011年から連載された人気漫画「東京喰種トーキョーグール」の新編にあたる、「東京喰種トーキョーグール:re」。そのアニメ版のテレビ放送が、2018年に開始されました。
人肉を食べる「喰種」(グール)が蔓延する世界を描いた「東京喰種トーキョーグール」、その最終章がついにアニメ化されました。
喰種捜査官である佐々木琲世を主人公にストーリーが描かれます。
主人公の佐々木琲世は過去20年間の記憶を失っているとともに、どこか作品初期の主人公であるカネキに似ている点も多く謎が多い人物です。
この謎がどのような結末を迎えるのか、目が離せない作品と言えるでしょう。
アニメや漫画で以前のストーリーを確認しておいたほうが、より楽しめる作品と言えるでしょう。事前のチェックをオススメします。
15位:続・終物語

※この作品は現在配信終了しております。
現代の奇妙な事象を描いて大ヒットした「化物語」シリーズの続編、「終物語」のその後を描いたアニメ作品です。
化物語と同じく小説作品が原作となっており、アニメ版が2018年11月10日より劇場でイベント上映されました。
また、2019年5月19日よりテレビでの放送も行われています。
前作の終物語で吸血鬼になってしまったものの、なんとか高校を卒業した主人公の阿良々木暦。
ある日、ひょんなことから鏡の世界に吸い込まれてしまいます。
鏡の世界は全てのものが逆さになっており、奇妙な光景が広がっていたのです。
暦は元の世界に戻るべく奮闘します。
従来のシリーズでは1話のみの登場だったキャラクターも、数多く登場する点が特徴の作品です。
物語シリーズのファンなら、より一層楽しみやすい作品だと言えるでしょう。
14位:イナズマイレブン アレスの天秤

※この作品は現在配信終了しております。
ゲームソフトやアニメで大きな人気を誇る「イナズマイレブンシリーズ」。
2018年には第7弾「イナズマイレブン アレスの天秤」のテレビアニメ放送がスタートしました。
少年サッカーが大人気となった世界が舞台となっており、少年サッカーに新制度「スポンサード」が適用されることになります。
公式戦の莫大な運営費を賄うためにスポンサーが必要となり、スポンサーのついていないサッカーチームは存続の危機に陥ってしまうのです。
そんな世界での少年たちの奮闘を稲森明日人、灰崎凌兵、野坂悠馬の3人の少年の視点から描いた作品です。
今回のシリーズは今までの作品と異なり大人っぽいシリアスの場面が多く、それに伴ってキャラクターたちの頭身が上がっていることが特徴です。
子供だけでなく、大人でも十分楽しめる作品となっています。
13位:メジャーセカンド

※この作品は現在配信終了しております。
大人気野球漫画「MAJOR」の続編作品「MAJOR 2nd」、そのアニメ版が2018年から「メジャーセカンド」としてテレビ放送されました。
今作品の主人公は茂野吾郎の息子、大吾。大吾は父親である茂野吾郎のようなプロ野球選手になることを目標に、野球を始めます。
才能がないと自覚したことから一度は野球をやめてしまう大吾でしたが、佐藤寿也の息子である佐藤光と出会ったことでもう一度野球に挑戦することになるのです。
子供の頃から才能に恵まれていた吾郎と違い、凡人である大吾が偉大な父を持つ境遇で苦悩する姿をメインに描いているのが本作品の特徴です。
ファーストシリーズとはまた違った面白さがある作品となっています。前作を見たことのある人も、見たことのない人も楽しめる内容です。
12位:はねバド!

※この作品は現在配信終了しております。
「はねバド!」は高校女子バドミントンを題材にした漫画作品で、2018年の7月からアニメ放送が開始されました。
アニメ版では物語の展開やキャラクターの設定など、原作とは大きく異なっている部分が多くなっています。
試合に関しても勝敗の結果は同じものの、決着に至るまでの展開が原作とは大きく異なる部分も少なくありません。
原作をすでに読んだ人でも、新たなストーリーとして楽しめる作品となっています。
高校生の主人公荒垣なぎさはバドミントンの全日本ジュニア選手権で、中学3年生の少女に負けてしまいそれ以来スランプに陥ってしまいます。
新たにバドミントン部のキャプテンに就任したなぎさでしたが、全日本ジュニア選手権で負けた相手である羽咲綾乃が、新入生として同じ高校に入学してきたことを知るのです。
11位:風が強く吹いている

※この作品は現在配信終了しております。
原作は三浦しをんによる、駅伝を舞台にした小説作品です。
ストーリーは主に二人の男子大学生を軸に物語が進んでいきます。
暴力事件を起こしてしまったことで、部活をやめることになってしまった天才ランナーのカケル。
ある日その脚を生かして万引きを行なっていたところ、同じ大学のハイジという男に「走るの好きか」と声をかけられます。
カケルはハイジが運営する寮に連れていかれるのですが、ハイジは寮の住人も合わせた総勢10人で箱根駅伝を目指すと宣言するのです。
アニメ版は基本的に原作のストーリーに準拠していますが、オリジナルストーリーも数多く挟まれており、小説を読んだことがある人でも楽しめる作品となっています。
果たしてカケルたちは箱根駅伝に出場することができるのか、気になる方は是非チェックしてみてください。
10位:名探偵コナン ゼロの執行人
毎年公開されている劇場版コナンの映画作品、その22作目にあたるアニメ映画です。
興行収入は91.8億円を記録しており、6作連続でシリーズ最高興収を更新しています。
東京サミットが行われる予定の施設で、爆発事件が発生します。証拠などをもとに、なんと毛利小五郎が容疑者として逮捕されてしまうのです。
コナンたちは小五郎の無実を証明するために捜査を進めていきます。
今作の注目ポイントは何と言ってもメインキャラクターの安室透(降谷零)です。
非常に女性人気の高いキャラクターで、公開当時は彼の虜になってしまう「安室の女」と呼ばれるファンが大量に発生しました。
ゲスト声優として上戸彩や博多大吉も出演しており、こちらも一つの注目ポイントと言えるでしょう。
9位:ルパン三世 PART5

※この作品は現在配信終了しております。
モンキーパンチの原作漫画をもとにした、テレビアニメシリーズの第5作目。
前作のPART4からは2年ぶりの作品となっています。
舞台は前作のイタリアから変わり、ルパンの祖父であるルパン一世が活躍したフランス。
前回イタリアから旅立ったルパンたちが、その後まだヨーロッパに滞在しているという流れから物語は始まります。
ルパンはなんでも買うことができる闇のサイト「マルコポーロ」からデジタル通貨を盗み出すため、巨大サーバー施設に侵入します。
そこで出会った天才ハッカー少女アミと共に、ルパンたちは「マルコポーロ」の罠に立ち向かっていくのです。
制作陣が「現代の新しいルパン」をつくる、と意気込んで作った本作品。
題材がサイバーやデジタル通貨ということもあって、今までのルパンとは一味違った面白さが味わえる作品となっています。
8位:映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-

※この作品は現在配信終了しております。
「中二病でも恋がしたい!」は、虎虎による日本のライトノベル作品で、2012年からはテレビアニメも放送されています。
本作品「映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-」はテレビアニメ第2期の続編にあたる内容となっています。
元中二病で現役高校生の富樫勇太と、現役中二病で同学年の小鳥遊六花を中心に描いたラブコメ作品となっています。
本作品では、そんな彼らが高校3年への進級を控えた時期を描いています。
六花は相変わらず学業が振るわず、大学受験も絶望的な状況でした。
そんな六花をみかねた姉の十花が六花をイタリアへ連れていくと言いだします。
勇太と六花はそんな十花から逃げるために、駆け落ちの旅へと出るのです。
7位:コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道

※この作品は現在配信終了しております。
2018年に公開された本作品「コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道」は、人気テレビアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」を劇場版としてリメイクした三部作の完結篇です。
現実の世界とは異なる歴史を歩むこととなったパラレルワールドで、世界の三分の一を支配している「神聖ブリタニア帝国」。
その帝国に対して、母の復讐と妹の未来のため主人公ルルーシュが反旗を翻すのです。
主人公が悪役側という珍しいキャラクター設定が特徴で、ストーリーを悪役であるルルーシュの視点から描くことで「正義は何なのか」、という問いを提示している作品でもあります。
劇場版の制作にあたって、原作のアニメ版とは設定が変更されている部分も多くあるので、原作のファンも新鮮に楽しめる内容となっています。
6位:ドラゴンボール超 ブロリー

※この作品は現在配信終了しております。
「ドラゴンボール」シリーズの劇場版アニメ作品第20作。
前作の「ドラゴンボールZ 復活の『F』」より3年8ヶ月ぶりとなる劇場版作品となります。
ある日ブルマが持っていたドラゴンボール6個とドラゴンレーダーがフリーザの部下に盗まれてしまいます。
悟空とベジータは取られたものを取り返すために、7個目のドラゴンボールの元へと向かいフリーザたちと対峙します。
そのフリーザの傍らには、復讐のためだけに鍛えられたブロリーがいました。
悟空とベジータは暴走するブロリーを倒すために協力して戦うことになるのです。
原作者の鳥山明が「過去に登場したことのあるブロリーとは異なる、新しいブロリーをつくってみた」という通り、今までとは違った少し人情味のあるブロリーが見どころです。
5位:インクレディブル・ファミリー

※この作品は現在配信終了しております。
2004年に公開されたアニメ映画「Mr.インクレディブル」の続編作品。
全員が超能力を持つ5人家族がメインキャラクターとして登場し、普通の人間として生活する裏で悪を倒すヒーローとしても活動する姿を描きます。
戦いの際に街を破壊したことで、ヒーローとしての活動ができなくなってしまった家族ですが、そこに一つの依頼が届きます。
その任務を成功させれば、またヒーローとして活動することができるようになるというのです。
その依頼を受ける一家でしたが、そこには数々の罠が仕掛けられているのでした。
前作ではほとんどスーパーパワーを発揮しなかった赤ちゃんのジャック=ジャックでしたが、本作品ではところどころで強力なパワーを発揮しています。
彼がどんなパワーを持っているのか、見逃せないポイントと言えるでしょう。
4位:DOUBLE DECKER! ダグ&キリル

※この作品は現在配信終了しております。
「DOUBLE DECKER! ダグ&キリル」は2018年9月から放送されたテレビアニメ作品で、
「TIGER & BUNNY」から続くアニメシリーズ「バディシリーズ」の1作品として制作、放送されました。
二つの太陽が昇る都市国家「リスヴァレッタ」では危険な薬物が出回っており、専門機関「SEVEN-O特殊犯捜査係」が取り締まりを行なっていました。
ベテラン捜査員であるダグ・ビリンガムと新人捜査員であるキリル・ヴルーベリがバディを組む「ダブルデッカーシステム」で様々な事件に挑みます。
飄々としていてつかみどころの無いビリンガムと、やる気だけは誰よりもあるヴルーベリの対照的なコンビが
どのようなコンビネーションを見せるのか要注目です。
3位:転生したらスライムだった件

※この作品は現在配信終了しております。
同名の原作小説をアニメ化した作品が、2018年10月からテレビアニメとして放送されました。
原作の小説は小説投稿サイト『小説家になろう』にて2013年2月20日から連載されていたWEB小説です。
路上で通り魔に刺されて死亡した主人公の三上悟でしたが、ふと目覚めると異世界でスライムに転生していました。
スライムの姿となった主人公は、モンスターがたくさん存在する異世界で仲間を増やして行きます。
そして「種族を問わず楽しく暮らせる国作り」を目指して、色々な困難に立ち向かっていくのです。
原作者も「もうこれ以上は望めないぐらいにいい出来になった」「自分では想像していなかったよさが生まれた」とアニメ版を高評価しており、
原作版を知る人も知らない人も楽しめる内容になっている作品です。
2位:ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風

※この作品は現在配信終了しております。
本作品「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」は荒木飛呂彦の人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の第5部をアニメ化した作品です。
イタリアに住む主人公ジョルノ・ジョバァーナはジョースター家の宿敵であるDIOと血縁がある子供でした。
一族内で迫害を受けていたジョルノは、ひょんなことからギャングスターになることを決意します。
イタリアの裏社会を牛耳るギャング組織のボスになるために、ジョルノは仲間を増やしながら戦いに挑むことになるのです。
原作者の荒木飛呂彦によると、ジョジョシリーズの第5部にあたる本作品は、いままでと異なり「悲しみ」をテーマにした作品で、シリーズの中でも異色の作品となっているとのことです。
この作品だけでなく、他のジョジョ作品と見比べてみることでより本作品の面白さを感じることができるかもしれません。
1位:カードキャプターさくら クリアカード編

※この作品は現在配信終了しております。
原作の漫画だけでなく、アニメ版も人気作品となっている「カードキャプターさくら」。
その第3章にあたるクリアカード編のアニメが2018年に放送されました。
世の中に災いをもたらす「クロウカード」を集めて、魔法によって自分のものにしたサクラは中学校に進学します。
小学校の頃の友人とも再会して喜んでいたのもつかの間、集めたカードに異変が起こり始めます。
一方で、サクラの住む友枝町でも不思議な出来事が起こるのです。
ストーリーなどは基本的に原作に沿って制作されています。
しかし前作のアニメが何度も再放送されてファンが多いことから、その人たちも楽しめるようにアニメ作品の続編という位置付けで制作されました。
そのため、アニメのオリジナル設定が残っているとともに、オリジナルエピソードも制作されました。
まとめ
2018年にも数多くの新作アニメ作品が放送されました。
今回はそのうちのおすすめ作品トップ40をご紹介しましたが、その中には様々なジャンルの作品が含まれています。
漫画や小説が原作である作品が多いのが特徴ですが、原作を読んだ人でも楽しめるようなアニメオリジナルの設定やストーリーが含まれている点も嬉しいポイントです。
どのアニメから見始めればいいかわからないという人も、今回ご紹介した内容を参考に作品を選んでみてください。
たくさん観るならdtvがおすすめ
お金を気にすることなくたくさん見たい、お家でのんびりしたい・移動時間を有効に使いたい!という方にはdtvがオススメです。
dtvでは、月額500円という低価格で、アニメや映画はもちろん韓流を含む海外ドラマが12万作品見放題です。
dtvでしか見れない、原作漫画をムービーにした大人気ムービーコミックも。
31日間無料お試し中なので、是非この機会にお試しください。