このアニメがアツイ!おすすめランキング|厳選30個をおすすめ度順に紹介

ぜひとも観ていただきたいおすすめのアニメをランキング形式で30作品まとめました。
選りすぐりの名作ばかりなので、アニメ選びの参考にしてください。
おすすめ度が60~79%は時間があればぜひともチェックすべき作品、80~100%はすべての人に自信を持っておすすめできる、きっと観て後悔しない作品です。30位から1位まで一挙に紹介します。
30位 デスマーチからはじまる異世界狂想曲(2018)|異世界に迷い込んだ時のレベルは1の初期状態 どうする?

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:異世界転生モノ
概要:愛七ひろの著作である同名オンライン小説およびライトノベルをアニメ化した作品です。
大沼心監督がアニメ制作会社SILVER LINK.とCONNECTによって制作したアニメで、『BLEACH』の製作に携わった下山健人がシリーズ構成と脚本を担当しています。
ストーリー:オンラインゲームの下請け会社でプログラミングを担当しているアラサーの鈴木一郎は、デスマーチと呼ばれる過酷な仕事量をこなしている最中に異世界に転生してしまいます。
彼が普段ゲームで使っているサトゥーという名前になっていた鈴木一郎は、異世界の荒野で目を覚まし、モンスターたちから攻撃を受けます。
彼は初心者へのボーナスとして与えられた範囲攻撃アイテムを使って、300体前後の敵キャラクターを全滅させることに成功しますが、その結果初心者であるにも関わらずレベルが310まで上昇してしまいます。
チートのような能力を使えるようになった主人公は異世界を観光して周ることにしますが……。
口コミ:「主人公最強のアニメが好きなので、楽しく観られた」
「異世界に来た理由はわからないけど、登場する女性キャラクターたちがかわいい」
「和やかなストーリーで癒される」
おすすめ度:62%
29位 TIGER & BUNNY(2012)|ピークを過ぎたベテランヒーローと新人ヒーローコンビはうまくいくのか?

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:バディものヒーローアクション
概要:『ヤッターマン(第2作)』や『いぬやしき』などの制作に携わったさとうけいいちが監督を務め、シリーズ構成をテレビドラマ『怪物くん』や『とと姉ちゃん』などの西田征史が務めました。
桂正和が原案を務めたキャラクターデザインを羽山賢二と山田正樹が担当しています。
2012年に開催された東京国際アニメフェアの第11回東京アニメアワードではテレビ部門優秀作品賞やキャラクターデザイン賞などの3部門を受賞している作品です。
ストーリー:特殊な能力を持つ人間「NEXT」が世界に誕生するようになってから、NEXTの能力祖活かして町の平和を守るスーパーヒーローたちが活躍するようになりました。
「ワイルドタイガー」と呼ばれる鏑木・T・虎徹もデビューから10年活動を続けています。
そんな彼が自分と全く同じ能力を持つバーナビー・ブルックスJr.とコンビを組むことになり……。
口コミ:「一般向けのストーリー重視の展開で、普段アニメを観ない層の方にもおすすめ」
「ベタな展開だけど、それが観ていて心地よい」「桂正和作品が好きなら観るべき」
「アメコミチックなキャラクターデザインがかっこいい」
おすすめ度:67%
28位 恋愛暴君(2017)|不思議アイテム「キスノート」 24時間以内にキスしないと書いた者は死に、書かれた者も一生童貞

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:学園ハーレムものラブコメディ
概要:三星めがねの著作である同名ウェブマンガを原作として、『NARUTO』シリーズや『HUNTER×HUNTER』の制作に携わった濁川敦監督がEMTスクエアードの制作のもとアニメ化した作品です。
シリーズ構成は『グラップラー刃牙』や『信長協奏曲』などの脚本を務めた高橋ナツコで、キャラクターデザインを『干物妹!うまるちゃん』の原画や『AKB0048』の総作画監督を担当したいとうまりこが務めています。
ストーリー:主人公の男子高校生である青司(せいじ)のもとに死神の姿をした少女のグリが突如として現れます。
彼女が手にしていたのは「キスノート」というもので、そのノートに名前を書かれた者はキスをするという効果があるそうです。
「もし24時間以内にキスをしなければ書いたグリは死に、書かれた青司は一生童貞のまま生涯を終える」と告げられた青司はキスできるのか……。
口コミ:「典型的なハーレムものの作品で、登場人物の女性たちがみんな魅力的」
「ベタな展開だけど、とにかくハイテンションであっという間に30分が過ぎてしまった」
「何も考えずただただ楽しめる作品」
おすすめ度:69%
27位 ハンドレッド(2016)|地球を襲う謎の生命体に対抗する方法は?

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:学園SFバトルもの、ラブコメディ
概要:箕崎准の同名ライトノベルを原作として、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の制作に携わり2005年の『いちご100% オリジナルDVD』で監督としてデビューを果たした小林智樹監督が、プロダクションアイムズによって制作したアニメです。
シリーズ構成は『ゾイドフューザーズ』や『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』を手掛けた白根秀樹が務めました。全12話のアニメシリーズです。
ストーリー:舞台は地球外の謎の生命体「サベージ」から人類が攻撃を受けている地球、主人公の如月ハヤトは海上学園都市リトルガーデンの高校1年生です。
この学園では、同じく地球外からもたらされた力「ハンドレッド」を使いこなす武芸者(スレイヤー)を育成してします。
ハヤトは武芸科のルームメイトであるエミール・クロスフォード達とともに、地球を守るため立ち上がります。
口コミ:「ベタなハーレム展開で、主人公の強さが光る作品」
「男子向けのサービスショットが多い」「女性キャラクターがみんな魅力的」
「ストーリーがわかりやすいので、ただただ楽しみながら観ていられる」
おすすめ度:70%
26位 トリニティセブン(2014)|「崩壊現象」によって消えた従妹を救い出せ!

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:ファンタジー、学園ラブコメディ
概要:サイトウケンジの原作を奈央晃徳が作画して製作されたマンガ『トリニティセブン 7人の魔書使い』をベースにしたアニメ作品です。
アニメ化に携わったのは『あずまんが大王』や『とある魔術の禁書目録』の錦織博監督で、シリーズ構成は『マクロスF』や『機動戦士ガンダムSEED』シリーズの吉野弘幸が担当しました。
『ムシブギョー』などの作品で知られるセブン・アークス・ピクチャーズがアニメーション制作を務めています。
ストーリー:主人公は17歳の少年である春日アラタです。
春日聖という少女を一緒に暮らしていましたが、ある日を境に彼女は豹変し、武器を持った別の少女から攻撃を受けます。
実は、太陽が黒く見えた日から始まった「崩壊現象」に伴ってアラタの住む町はもはや失われてしまっていたのです。
聖から魔導書を託されたアラタは、魔導学園から調査にやってきた少女に頼み込み、聖を救うために魔導士になることを決めます。
入学した魔導学園には「トリニティセブン」という秘奥義を習得した7人の美少女がいて……。
口コミ:「オープニングとエンディングが格好いい」
「ラブコメの王道を行く、セクシーシーンてんこ盛りのアニメ」
「魔王の素質を持つアラタの魔法が発動するシーンが楽しみ」「ギャグセンスも高いので楽しい」
おすすめ度:72%
25位 ブラッククローバー(2017)|同じ日、同じ教会に捨てられた子供が魔導士としてそれぞれの一歩を踏み出す

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:ファンタジーバトルアクション
概要:田畠裕基が「週刊少年ジャンプ」で連載している同名作品をアニメ化した作品です。
監督は『夜ノヤッターマン』や『モンスター娘のいる日常』の吉原達矢が担当し、脚本を『転生したらスライムだった件』や『いちご100%』などの筆安一幸が務めました。
アニメーション制作は『東京喰種トーキョーグール』や『ベイビーステップ』のstudioぴえろが担当し、キャラクターデザインは『NARUTO -ナルト- 疾風伝』や『キングダム』の竹田逸子が務めた作品です。
ストーリー:舞台は誰もが魔法を操れる世界です。
「クローバー王国」と呼ばれる国に住む少年アスタとユノは、最強の魔道士「魔法帝」を目指しています。
二人は「ハージ村」に捨てられた孤児でしたが、兄弟のように仲良く過ごしていました。
しかし、ユノは風の魔法を使いこなせるようになっているのですが、アスタはいつまでたっても魔法の能力が身につく様子がありません。
アスタは魔導書をもらえる15歳になったら魔法の力が開花するものと信じていますが……。
口コミ:「王道バトルアクションアニメで、主人公の愛嬌のあるキャラクターや、渋いリーダー格のキャラクターたちが魅力的」
「少年漫画が原作のアニメらしい爽快な展開が楽しめる」
おすすめ度:72%
24位 転生したらスライムだった件(2018)|スライムとして転生した最初の目標は「種族問わず楽しく暮らせる国作り」

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:異世界転生もの、ファンタジー
概要:伏瀬の著作である同名ライトノベルを原作として川上泰樹がコミカライズした作品のテレビアニメ版です。
監督は『マクロスF』や『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』シリーズの制作に携わった菊地康仁で、シリーズ構成は『ブラッククローバー』の筆安一幸が務めました。
キャラクターデザインは『武装神姫』や『青の祓魔師』の江畑諒真で、ライトノベル版のイラストよりもかなり格好いい主人公像を作り上げました。
アニメーション制作を『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』シリーズのエイトビットが担当した作品です。
ストーリー:通り魔に刺されて命を奪われた37歳のサラリーマン三上悟は、異世界へと転生していました。
洞窟で目覚めた彼は、なんとスライムになっていたのです。
その後、人間を吸収したことで人の形に変身することができるようになります。
人化した姿はシルバーの髪にゴールドの瞳を持つ中性的な見た目です。
そんなスライムの彼が、モンスターや人間界から転生してきた仲間たちと王国を収めていきます……。
口コミ:「物語がしっかりと練られているので見ごたえがある」
「RPGゲームのように主人公の成長が目に見えるので楽しい」「主人公役の声優の声がかわいい」
おすすめ度:73%
23位 なんでここに先生が!?(2019)|普段は見せない意外な素顔を、知れば知るほど好きになる!

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:ラブコメディ
概要:蘇募ロウが「週刊ヤングマガジン」にて連載している同名マンガを原作として、『VALKYRIE DRIVE -MERMAID-』や『聖痕のクェイサー』シリーズの金子ひらくが総監督としてアニメ化した作品です。
監督は『ラーメン大好き小泉さん』や『タイムボカン24』の演出を務めた所俊克が担当しました。
キャラクターデザインは『サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER』や『荒川アンダー ザ ブリッジ』を手掛けたたむらかずひこで、アニメーション制作はティアスタジオがおこないました。
ストーリー:短編オムニバスのマンガを原作としているので、主人公が1話から4話は児嶋加奈、5話と6話と9話は松風真由、7話から9羽は葉桜ひかり、10話は立花千鶴の物語が描かれます。
高校の国語教師の児嶋加奈が主人公のエピソードでは、高校3年生の佐藤一郎との恋人関係が描かれます。
「鬼の児島」と呼ばれる男勝りな彼女ですが、佐藤一郎の前ではドジっ娘がさく裂してしまい……。
口コミ:「お色気シーンが多いので、ひとりでいるときに観たほうがいい」
「修正が少ないバージョンを観たほうがいい」「上坂すみれの声がすごくマッチしている」
「作画がとてもきれいな必見アニメ」
おすすめ度:74%
22位 オオカミ少女と黒王子(2014)|嘘の彼氏役を頼んだ彼は腹黒ドS男子!

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:少女漫画が原作のラブコメディ、学園もの
概要:八田鮎子が「別冊マーガレット」にて連載していた同名少女マンガを原作として、『MAJOR』シリーズや『ハチミツとクローバー』、『バクマン。』などのヒット作を担当してきたカサヰケンイチ監督がアニメ化した作品です。
2016年には実写映画化もされている人気作品で、『黒子のバスケ』などの脚本を手掛けた平林佐和子がシリーズ構成を担当しました。
キャラクターデザインは『うたの☆プリンスさまっ♪』シリーズの藤岡真紀が務め、アニメーション制作はTYOアニメーションズが担当しました。
ストーリー:高校1年生の篠原エリカは、自分の恋愛遍歴がないことを偽りながらも友人たち恋愛トークで盛り上がっていました。
しかし、徐々に友達から怪しまれるようになり、嘘がバレる危機が迫ってきます。
焦った彼女は街で適当に撮った男性を自分の彼氏と言い張るようになりますが、その男性は実は同じ高校に通っている男子でした。
嘘がバレないように彼に近づき、何とか彼氏のふりをしてもらえるよう頼みますが、彼はドS男子で……。
口コミ:「少女マンガのラブコメらしく、キュンキュンする場面がたくさん」
「どの男子もイケメンに描かれている」「絵柄がかわいらしく、女性向きのアニメ」
おすすめ度:75%
21位 五等分の花嫁(2018)|好条件の家庭教師アルバイト、教え子は同級生の5つ子

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:少年漫画原作のラブコメディ
概要:春場ねぎが「週刊少年マガジン」で連載している同名マンガを原作として、『遊☆戯☆王ZEXAL』シリーズや『だがしかし2』を手掛けた桑原智監督によりアニメ化された作品です。
『バクマン。』シリーズや『妖怪ウォッチ』の脚本を務めた大知慶一郎がシリーズ構成を担当し、『3月のライオン』の作画監督を務めた中村路之将がキャラクターデザインを手掛けています。
アニメーション制作は『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』などの名作で知られる手塚プロダクションが担当している作品です。
ストーリー:主人公の男子高校生である上杉風太郎は、借金を抱えた家族の中で育ったため貧乏な生活を余儀なくされていました。
そんな彼が高校2年生の時に、中野五月という転校生と出会います。
彼女は風太郎に勉強を教えてほしいと頼みますが、風太郎はそんな彼女を相手にしません。
そんな折に妹から「富豪の娘の家庭教師」という儲かるアルバイトの話を聞き、風太郎はその話に飛びつきますが、実はそのアルバイトは五月を含む5つ子の姉妹へのレッスンで……。
口コミ:「1人の男子高校生が五つ子の女子高生の家庭教師を務めるというラブコメディのハーレムもののベタな設定ではありながらも、ホロリとするエピソードに思わず感動させられた」
「女性キャラがかわいくて、声優も好み」
「絵のタッチに好みが出るけど、好きなら最後まで一気に見られる」
おすすめ度:76%
20位 orange(2016)|過去の自分へ手紙を送る、過去の自分は手紙を受け取る

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:学園青春恋愛もの、SF
概要:高野苺が「別冊マーガレット」と「月刊アクション」で連載した少女マンガ『orange』を原作として、『テラフォーマーズ』や『STEINS;GATE』を手掛けた浜崎博嗣監督によりアニメ化された作品です。
『スティッチ!』や『ちはやふる2』、『はたらく細胞』を手掛けた柿原優子がシリーズ構成を担当し、『宇宙戦艦ヤマト2199』や『マケン姫っ!』の結城信輝がキャラクターデザインを務めています。
アニメーション制作を『ルパン三世』シリーズなどで知られるテレコム・アニメーションフィルムが担当した作品です。
ストーリー:長野県松本市に住む16歳の女子高生の高宮菜穂は、差出人欄に自分の名前が書かれた手紙を受け取ります。
その手紙は26歳になった自分から届いた手紙でした。
未来の菜穂は10年前に起きた出来事をずっと悔やんでいて、その過去を変えてほしいという内容でした。
誰かのいたずらかと思っていた菜穂ですが、手紙に書かれていた成瀬翔という男子が東京から転校してきたことをきっかけに手紙の内容を信じるようになります。
手紙には翔の衝撃的な未来が記されていて……。
口コミ:「軽い気持ちでは観られない、意外とシリアスな内容で終盤は泣いてしまった」
「コブクロの曲を使っているので、否が応にも涙腺を刺激される」
「文句なしの名作です。映画版より好きかも」
おすすめ度:79%
19位 フルーツバスケット 1st season(2019)|古くからの草摩家の呪いが徐々に明らかになる

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:学園ラブコメディ、ファンタジー
概要:高屋奈月が「花とゆめ」で連載していた同名マンガを原作として『NARUTO -ナルト- 疾風伝』や『ハイキュー!!』『四月は君の嘘』の制作にも携わった井端義秀監督によりアニメ化された作品です。
2001年にもアニメ化された作品ですが、総監督としても本作に携わる高屋奈月の意向で、スタッフもキャストも作画の雰囲気も異なる作品に仕上がっています。
シリーズ構成を『うさぎドロップ』や『ハイキュー!!』シリーズの岸本卓が務めている作品です。
ストーリー:主人公の女子高生である本田透は母親と2人で暮らしていましたが、急に母親を事故で亡くしてしまいます。
行き場所が亡くなった透は近くの小山でテント生活をしますが、同級生の草摩一族が所有する土地でした。
土地を貸してもらおうとしていた透でしたが、土砂崩れが起きテントも失った結果、草摩家の分家に滞在させてもらうことになりました。
そんな草摩家の人々には、動物憑きの奇妙な体質が備わっていて……。
口コミ:「原作への愛を感じる丁寧な描写に原作ファンも納得のクオリティ」
「声優陣がとても絵柄とキャラクターにマッチしていて、素晴らしい」
おすすめ度:80%
18位 鬼灯の冷徹シリーズ(2013~)|閻魔大王に代わって問題の後始末をする第一補佐官・鬼灯の日常

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:ダークファンタジー、ブラックユーモア、日常系
概要:江口夏実が「モーニング」で連載している同名マンガ作品を原作として、第1期を『となりの怪物くん』の鏑木ひろが監督として、第2期を『ケロロ軍曹』の米田和弘が監督としてアニメ化した作品です。
『よんでますよ、アザゼルさん。』シリーズの脚本を手掛けた後藤みどりがシリーズ構成として、2期とも担当しました。
「全国書店員が選んだおすすめコミック2012」で1位を受賞した作品なので、アニメ化の際にも注目が集まった作品です。
ストーリー:舞台は地獄で、戦後の人口爆発や悪霊の暴徒化による影響で、死者の量が劇的に増加し、獄卒たちは慢性的な人手不足に悩まされています。
そんな中で地獄の管理を閻魔大王に代わって執行しているのは、主人公である鬼神の鬼灯です。
地獄の中で繰り広げられるトラブルやアクシデントに対処しながらも、個性豊かな同僚や友人たちと日常を過ごしていくというストーリーです。
口コミ:「オープニングから惹きつけられる」
「作画が神」「地獄を描いた表現がとても魅力的で、楽しみながら観ていられる」
「地獄が舞台なのに暗くてドロドロしてないのがいい」
「日常系アニメなのでほんわかした気分で楽しめる」
おすすめ度:80%
17位 ぼくたちは勉強ができない(2019)|勉強も恋も「できない」天才たちのラブコメディ

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:学園ラブコメディ
概要: 筒井大志が「週刊少年ジャンプ」で連載している同名マンガを原作として、『ハヤテのごとく!!』や『ゼロの使い魔』シリーズを手掛けた岩崎良明監督によりアニメ化された作品です。
シリーズ構成と脚本を務めるのは『あひるの空』の制作にも携わっている雑破業で、『咲-Saki-』シリーズの佐々木政勝がキャラクターデザインを担当しています。
アニメーション制作はスタジオシルバーとアルボアニメーションによって行われている作品です。
ストーリー:主人公は高校3年生の男子、唯我成幸です。
彼が通う一ノ瀬学園には特に優秀な生徒に対して大学進学費用をすべて受け持つという特別VIP推薦枠があるため、貧しい家族の中で育った成幸は何としてもその座を獲得したいと思っています。
彼に学園長が推薦枠と引き換えに出した条件は、理系科目が得意なのに文系大学に行きたい緒方理珠と、文系科目が得意なのに理系大学に行きたい古橋文乃をそれぞれの志望校に合格させることでした……。
口コミ:「学生たちの努力に焦点が合わせられている作品なので、好感が持てる」
「映像がきれいで、声優の声もキャラクターとぴったり合っていると思った」
おすすめ度:82%
16位 タブー・タトゥー(2016)|偶然にも「呪紋」を手にしてしまった少年を中心に様々な思惑が渦巻く

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:ファンタジーものアクション
概要:真じろうが「月刊コミックアライブ」連載していた同名マンガを原作として『RAVE』や『灼眼のシャナ』の渡部高志監督によりアニメ化された作品です。
シリーズ構成は『かいけつゾロリ』や『アラタカンガタリ〜革神語〜』の関島眞頼と『ダンボール戦機』シリーズの大武正光が担当し、キャラクターデザインは『美少女戦士セーラームーン』シリーズや『新世紀エヴァンゲリオン』で作画監督を務めた長谷川眞也が手掛けました。
アニメーション制作は『とある魔術の禁書目録』などを手掛けたJ.C.STAFFがおこなった作品です。
ストーリー:主人公の赤塚正義(ジャスティス)は、正義感が強い高校生です。
名前の読みから「セーギ」とも呼ばれている彼は、少年時代に謎の男から「呪紋」と呼ばれる兵器を手のひらに埋め込まれました。
「呪紋」には時空をゆがめて周囲に壊滅的なダメージをもたらす能力がありましたが、セーギはそれを使わず平凡な人生を送っていました。
そんなある日、国家のエージェントとして働く、手に「呪紋」を持つ少女イジ―と出会い……。
口コミ:「序盤の盛り上がりに一気に作品に引き込まれます」
「主題歌がとても好き」「能力系バトルものが好きなので、とても楽しく観られました」
「コメディも多いので、シリアスになりすぎずリラックスして観られる」
おすすめ度:83%
15位 食戟のソーマ(2015)|少年ジャンプで連載中の新感覚グルメストーリーがアニメ化

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:学園もの、グルメバトル
概要:附田祐斗の原作と佐伯俊の作画によって生み出され「週刊少年ジャンプ」で連載されている同名マンガを原作として、『笑ゥせぇるすまん』を手掛けた米たにヨシトモ監督によりアニメ化された作品です。
シリーズ構成は『テラフォーマーズ』や『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』のヤスカワショウゴで、キャラクターデザインは『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の原画を手掛けた下谷智之が務めました。
ストーリー:主人公の幸平創真は下町の定食屋の息子として、料理人である父の幸平城一郎を越えることを目指しながら料理修行に励んでいました。
しかし、突然父の城一郎が店を閉めて海外へと渡ってしまいます。
残された創真は、父の命により料理人にとっての名門である「遠月茶寮料理學園」で学ぶことになりますが、そこでは度重なる試練を乗り越えなければなりません……。
口コミ:「ストーリーが面白く、絵もとてもきれいな作画のアニメ」
「お気に入りのアニメです。全シーズン飽きずに観ることができました」
「真似をしたくなる独創的で美味しそうな料理ばかり出てくるのも魅力です」
おすすめ度:84%
14位 ユーリ!!! on ICE(2016)|前代未聞のアイススケートグランプリシリーズ

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:フィギュアスケート
概要:久保ミツロウと山本沙代の原案によるオリジナルアニメ作品です。監督とシリーズ構成を山本沙代が務め、脚本とキャラクターデザインを久保ミツロウが担当しました。
久保ミツロウは「イブニング」で連載されたマンガ『モテキ』の作者で、山本沙代は『LUPIN the Third -峰不二子という女-』の監督を2012年に務めている経歴があります。
総作画監督としてキャラクターデザインを支えたのは『寄生獣 セイの格率』などを手掛けた平松禎史です。
ストーリー:主人公は23歳のフィギュアスケート特別強化枠の選手である勝生勇利です。
グランプリファイナルに初出場した際の苦い経験が響き、引退を考えていた彼は本拠地としていたデトロイトを後にし、九州の温泉施設を経営している実家に帰ります。
彼は気持ちを切り替えるためにと、昔のリンクメイトの前で世界トップ選手であるヴィクトル・ニキフォロフ選手のプログラムを滑りますが、その様子を撮った動画が拡散され、ヴィクトルとの思わぬつながりが生まれることになります……。
口コミ:「観ていると、あきらめていた気持ちが晴れるようで、やるべきことに前向きに取り掛かれるようになれます」
「作画が美しく、色彩もきれいなアニメです」
「フィギュアスケートのシーンには、とても力が入れられているハイクオリティな仕上がりでした」
おすすめ度:85%
13位 僕のヒーローアカデミア|最高のヒーローになるまでの成長の物語

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:学園ものスーパーヒーローアクション
概要:堀越耕平が「週刊少年ジャンプ」で連載している同名マンガを原作として、『ガンダムビルドファイターズ』シリーズの長崎健司監督によりアニメ化された作品です。
シリーズ構成と脚本は『ガンダムビルドファイターズ』シリーズで長崎健司監督とタッグを組んだ黒田洋介が担当し、キャラクターデザインを『聖闘士星矢Ω』や『ハートキャッチプリキュア!』の馬越嘉彦が務めました。
アニメーション制作はボンズが手掛けている作品です。
ストーリー:世界の8割の人間が「個性」と呼ばれるスーパーパワーを持っている社会が舞台となっており、主人公の緑谷出久も平和の象徴として知られるヒーローのオールマイトにあこがれていました。
しかし、残念ながら緑谷出久はスーパーパワーが発現しない「無個性」の少年なのでした。
彼は国立雄英高校のヒーロー科へと進学を希望しますが「無個性」であることから、合格は絶望的と言われていました。そんな中、オールマイトと話す機会があった緑谷出久は……。
口コミ:「少年漫画の王道である、友情・挫折・努力・達成が描かれているベタな展開ですが、ベタであるからこそ観ていて安心でき、楽しめる作品になっています」
「かなり感動的な展開に予想をいい意味で裏切られました」
おすすめ度:86%
12位 双星の陰陽師(2016)|二人の陰陽師が「双星の陰陽師」としてケガレに立ち向かう

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:オカルトファンタジー、バトルアクション、ラブコメディ
概要:助野嘉昭が「ジャンプスクエア」で連載している同名マンガを原作として、『PERSONA』シリーズや『七つの大罪』の制作に携わった田口智久監督によりアニメ化された作品です。
シリーズ構成は『りぜるまいん』や『キングダム』の荒川稔久で、キャラクターデザインを『干物妹!うまるちゃん』の原画や『ばらかもん』の作画監督を果たした貞方希久子が務めました。
studioぴえろがアニメーション制作を務めた作品です。
ストーリー:焔魔堂ろくろは夢をあきらめて漫然と日々を過ごす少年陰陽師でしたが、「双星の陰陽師」という称号を他の少女陰陽師とともに受け取ります。
なんと、受け取った「双星の陰陽師」という称号は、受け取った少女と将来結婚して子供を作り「ケガレ」との戦いに終止符を打つためのものでした。
二人の男女は徐々に惹かれ合っていき……。
口コミ:「トータル50話というボリュームのある作品で、中身がギュッと詰まっている」「終盤は感動の展開が楽しめる」
「能力の強さよりの2人の努力や粘り強さが報われる作品です」
「物語が速いテンポで展開していくので飽きずに観ることができる」
おすすめ度:87%
11位 ノラガミ ARAGOTO(2015)|貧乏でマイナーな神様と半妖、神様が使う道具”神器”となった少年が妖に対抗する

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:和風ファンタジー、バトルもの
概要:あだちとかが「月刊少年マガジン」で連載しているマンガ『ノラガミ』を原作として、タムラコータロー監督によりアニメ化された作品です。
赤尾でこがシリーズ構成、脚本を担当し、さらに福田裕子と和場明子が脚本に加わっています。
キャラクターデザインを務めたのは川本利浩で、アニメーション制作は株式会社ボンズが担当しました。
彼を祀る神社を持たない「野良」の神様である無名の武神が戦いの日々を過ごすという内容を描いた和風ファンタジーです。
ストーリー:祀る神社などを持たない「野良」の神様である夜卜は、格安のお賽銭で水道修理やコンビニバイトなど何でも引き受けるデリバリーゴッドです。
ある日のように仕事を遂行していた夜卜は、中学生の少女である壱岐ひよりを事故に合わせてしまい、彼女の命は救えたものの、幽体離脱しやすい体質へと変化させてしまいます。
それをきっかけに悪霊に襲われやすくなってしまったひよりを守るため、夜卜は彼女と深くかかわるようになっていきます……。
口コミ:「大好きなシリーズの2期目なので期待しながら観ましたが、期待を上回る感動の展開の連続に心が揺さぶられました」
「2期のほうが、バトルが多くて楽しい」「作画が美しく、BGMや主題歌との組み合わせが非常におしゃれ」
おすすめ度:88%
10位 ワンパンマン(2015)|敵を必ず一撃で倒す「平熱系」最強ヒーロー!

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:スーパーヒーローもの
概要:ONEが原作のウェブマンガを『アイシールド21』などの村田雄介がリメイクしたマンガを原作に『スペース☆ダンディ』などを手掛けた夏目真悟監督によってアニメ化した作品です。
シリーズ構成は『ブギーポップは笑わない』などの鈴木智尋が担当し、キャラクターデザインは『時をかける少女』など細田作品にも参加した久保田誓が手掛けました。
アニメーション制作をJ.C.STAFFがおこなった作品です。
ストーリー:強すぎる能力のゆえにあらゆる敵をワンパンチで倒してしまうヒーローのサイタマを主人公とするギャグ要素の強いバトルヒーローのストーリーです。
サイタマがワンパンマンになろうと思ったきっかけは、彼が就職活動に行き詰ったときに一人の少年を怪人から救ったことでした。
その時サイタマは幼少期からの自分の夢を思い出して、ヒーローになることを決めます。彼が頭髪をすべて失うほど修行を積んだ結果、どんな敵でも一発のパンチで倒せる能力を手に入れたのです……。
口コミ:「ギャグセンスが高く、観ていて面白いだけでなく、バトルシーンの描写も迫力満点でかっこよかった」「爽快なストーリーでストレス発散できる」
「作画が映画レベルのクオリティの高さなので、深く世界観に入り込める」
おすすめ度:89%
9位 コードギアス 反逆のルルーシュシリーズ(2006~)|謎の少女から授かった力で革命を起こす

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:SFロボットアクション、ダークファンタジー
概要:『ガンダム』シリーズなどのアニメ制作会社サンライズが制作したロボットアニメです。
原作は『あずまんが大王』や『魔法先生ネギま!』の大河内一楼と『無限のリヴァイアス』や『スクライド』を手掛けた谷口悟朗によって執筆されました。
監督は谷口悟朗が務め、シリーズ構成と脚本は大河内一楼、さらに脚本には『機動戦士ガンダムSEED』の吉野弘幸と野村祐一が加わっています。
ストーリー:世界でも唯一の超大国である「神聖ブリタニア帝国」は地下資源を巡る争いから日本へと戦争を仕掛けます。
戦争の結果、日本は占領され支配下に入りますが、彼らは日本を「エリア11」と呼び日本人のことも「イレブン」という蔑称で呼ぶようになります。
それから7年後、日本に住むブリタニア人の少年であるルルーシュ・ランペルージは、謎の少女から他の人を自分の命令に服従させられる「ギアス」を受け取ります。
彼は暗殺されてしまった母の仇を取るために立ち上がります……。
口コミ:「無駄なエピソードがなく、人と人との頭脳戦や、戦略的なロボットバトル、サスペンス要素のあるヒューマンドラマなどがバランスよく含まれている完成度の高いアニメです」
「ストーリー展開に加えて、心を熱くさせる名セリフの数々にも注目」
おすすめ度:89%
8位 はたらく細胞(2018)|きっと誰もが共感できる体内細胞擬人化ストーリー

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:擬人化シチュエーションコメディ
概要:清水茜が「月刊少年シリウス」で連載している同名マンガを原作として、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズや『DRIFTERS』を手掛けた鈴木健一監督がアニメ化した作品です。
シリーズ構成は『宇宙兄弟』や『ちはやふる』の柿原優子で、キャラクターデザインは『ハチミツとクローバー』や『おおきく振りかぶって』で総作画監督を務めた吉田隆彦が手掛けています。
主人公の声優に花澤香菜と前野智昭がキャスティングされている作品です。
ストーリー:舞台はある「人」の身体の中。
数十兆個の細胞が24時間365日体制で働いています。
赤血球は酸素を身体の隅々に届ける役割を果たし、免疫細胞は日々迫りくる病原菌から身体を守るために戦い続けています。
そんな身体の中で働く細胞たちを擬人化して身体の中での役割を描いている作品です。まだ仕事を始めて間もない赤血球「AE3803」や白血球「U-1146」などの日常をつづります。
口コミ:「生理学や科学的な根拠に基づいて形作られたキャラクターのデザインや個性がとてもリアルな作品で、かなり勉強になる」
「自分の体内でも同じことが起きているかと思うと、身体を大切にしようと思える」
「体内の働きとストーリーがとてもよく合っている良作」
おすすめ度:90%
7位 はねバド!(2018)|日本一を目指して日々競い合う、青春バドミントンストーリー

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:学園スポーツもの、バドミントン
概要:濱田浩輔が「good!アフタヌーン」にて連載している同名マンガを原作として、『モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ』の監督や『戦国BASARA』シリーズの演出などを務めた江崎慎平監督がアニメ化した作品です。
シリーズ構成は『うさぎドロップ』や『ハイキュー!!』の岸本卓が手掛け、『TERRA FORMARS』や『アルスラーン戦記』の制作に携わった木村智がキャラクターデザインを担当しています。
ストーリー:神奈川県の北小町高校バドミントン部が舞台です。
コーチとして新たに部活を指導することになった立花健太郎は、練習の厳しさゆえに部員から反発を食らい新キャプテンの新垣なぎさからも反抗されてしまいます。
そんな中、立花は羽咲綾乃という新入生に出会い、彼女をバドミントン部に誘います。
本作の主人公である羽咲綾乃は、バドミントン経験があるようですが、入部を拒む理由があるようです……。
口コミ:「アクションに特化した作画で、スポーツに青春をかける若者の姿が巧みに描写されている」
「ギスギスした人間関係が次第に緩和していく姿に緊張が解けていく」
「原作版とは違う登場人物の描き方をしている」
おすすめ度:92%
6位 王室教師ハイネ(2017)|ハイネと4王子たちが隣国から来た双子の王子に「教育的指導」

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:王室コメディ
概要:赤井ヒガサが「月刊Gファンタジー」で連載している同名マンガを原作として、『アイドルメモリーズ』の菊池カツヤ監督がアニメ化した作品です。
シリーズ構成は『少年アシベ GO! GO! ゴマちゃん』などの作品に携わるうえのきみこが担当し、キャラクターデザインは『トリニティセブン』で総作画監督も果たした奥山鈴奈が手掛けました。
2019年2月には劇場版も公開され、ミュージカル版も製作されている秀逸なストーリーのアニメです。
ストーリー:舞台はグランツライヒ王国です。
国王は長男に何かあったときのために弟たち4人にも教育を施すことにします。
王室教師として選ばれたのは、ハイネ・ヴィトゲンシュタインでした。
4人の弟たちは個性が強く、多くの王室教師が仕事をすぐに辞めてしまった過去があるようですが、ハイネは彼らに帝王学を教え込み、立派な王子へと育て上げることができるのでしょうか……。
口コミ:「イケメンたちがたくさん登場する、心温まるおはなしでした」
「1話完結で全12話のストーリーで描かれる中で、それぞれのキャラクターに焦点を合わせた丁寧な描き方がされているのが好印象だった」
「たぶん女子向けのアニメだけど、男子でも楽しめた」
おすすめ度:93%
5位 MIX(2019)|伝説のアニメ「タッチ」の舞台と同じ明青学園に入学した運命の双子

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル: 青春スポーツもの、野球
概要:あだち充が「ゲッサン」で連載している同名マンガを原作として、『NARUTO -ナルト- 疾風伝』や『東京喰種:re』などを手掛けた渡部穏寛監督によってアニメ化された作品です。
シリーズ構成は『ポケットモンスター』シリーズの冨岡淳広が務め、キャラクターデザインはジブリ作品にも参加している牧孝雄が手掛けました。
名作アニメ『タッチ』から約30年が経った明青高校を舞台としている作品なので『タッチ』と合わせて観るのもおすすめです。
ストーリー:立花投馬と立花走一郎は、生年月日が全く同じ血のつながっていない兄弟です。
母を亡くした投馬と父を亡くした走一郎とその妹の音美は、両親の再婚によって家族となっていたのです。
明青学園の中等部で野球部に所属する2人は、投馬が投げて走一郎が受けるバッテリーを夢見ていました。
しかし、そこには監督のひいきによって起用され続けていた実力の伴わないエースが居座っており……。
口コミ:「豪華な声優陣が共演しているので、テンションが上がる」
「『タッチ』と似ているので、懐かしい気持ちになる」「走一郎とその妹の音美を内田雄馬と内田真礼という実際のきょうだいの声優を使ってことがわかってグッときた」
おすすめ度:95%
4位 進撃の巨人(2013)|社会現象にもなった人気漫画がアニメ化、次は誰だ!?

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:ダークファンタジー、パニックアクション
概要:諫山創が「別冊少年マガジン」で連載している同名マンガを原作として、『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』などの作品で知られる荒木哲郎監督によってアニメ化された作品です。
シリーズ構成を小林靖子が務め、キャラクターデザインを浅野恭司が手掛けました。
第35回講談社漫画賞の少年部門など数々の賞を受賞しており、今までに累計8,000万部以上を売り上げている大人気マンガが原作なので、注目が集まった作品です。
ストーリー:突如現れた人を捕食する「巨人」から身を守るため巨大な壁を築いてその中に人々が住んでいる世界を舞台としています。
ウォール・マリアのシガンシナ区で生活するエレン・イェーガーは両親と、両親が引き取った幼馴染のミカサ・アッカーマンと一緒に暮らしています。
しかし、エレンが10歳になったとき壁を越えられる超大型巨人が侵略してきて、母を目の前で巨人に殺されてしまいます。
エレンは、命からがら逃げ延びながらも巨人たちへの復讐を誓ったのでした……。
口コミ:「シーズン1は見どころが多すぎて、アニメを普段見ない人にもすすめたくなる」
「グロいシーンや暗いシーンもあるものの、戦闘シーンの派手さとハイクオリティさがめっちゃ気合入っててかっこいい」
「オープニング曲がかっこよくて、毎回飛ばさずに観たくなる」
おすすめ度:95%
3位 Fate/stay night [Unlimited Blade Works](2014)|聖杯戦争に仕組まれた大きな陰謀を打ち砕く

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:ファンタジー
概要:TYPE-MOONから発売された奈須きのこによるコンピューターゲームのビジュアルノベルを原作に『Fate/Zero』の制作にも携わった三浦貴博監督によってアニメ化された作品です。
シリーズ構成はユーフォーテーブル有限会社がおこない、キャラクターデザインは『Fate/Zero』にて共同でデザインをおこなった須藤友徳と碇谷敦に加え、『コードギアス 反逆のルルーシュ』で作画監督だった田畑壽之が手掛けました。
ストーリー:日本ではかつて「聖杯」の力を求めて7人の魔術師(マスター)と7騎の英霊(サーヴァント)が殺し合う戦争を起こした歴史がありますが、10年たった今、また新たなる「聖杯戦争」が起きようとしています。
主人公の遠坂凛は高校2年生のマスターですが、かつての聖杯戦争で命を落とした父の遺志を継ぎ、サーヴァントを召喚して聖杯戦争に挑もうとします。
弓を使って戦うアーチャーをサーヴァントとして召喚した遠坂凛は他のマスターとの戦いの渦に身を投じます……。
口コミ:「前作と大きく違うシナリオが面白く、熱いストーリーに感動した」
「観れば観るほどFateの世界にはまっていく」「全編絵が美しく、クオリティが格別」
おすすめ度:97%
2位 機動戦士ガンダムSEED シリーズ(2003)|地球軍VSザフト軍の戦いに巻き込まれていく

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:ロボットアニメ
概要:サンライズの矢立肇と富野由悠季が原作を務め、『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』を手掛けた福田己津央がアニメ監督を務めた作品です。
シリーズ構成は福田己津央の妻で脚本家の両澤千晶が務め、キャラクターデザインは『蒼穹のファフナー』シリーズの平井久司が手掛けました。
全50話のアニメで、2004年からは続篇の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』が製作されています。
ストーリー:宇宙世紀15年、遺伝子工学によって生まれた万能の天才が、自分がデザイナーベビーであることを打ち明けました。
さらに、その生成メカニズムを公開したことで、遺伝子操作された「コーディネイター」と呼ばれる新人類が爆発的に増えていきます。
対して遺伝子操作を一切おこなっていない人類を「ナチュラル」と呼び、彼らは地球とスペースコロニーに別れて暮らすようになりました。
主人公のコーディネイターの少年キラ・ヤマトは、ナチュラルとコーディネイターの戦争に巻き込まれていきます……。
口コミ:「シーンが素早く切り替わるので、内容が理解しやすい」
「キャラクターが良く練られていて、リアリティがある。声優たちの声もキャラに合っている」
「オープニングとエンディングがとにかく格好いい」
おすすめ度:98%
1位 ガールズ&パンツァー(2012)|武道“戦車道”で全国大会に出た主人公の行く末はいかに?

※この作品は現在配信終了しております。
ジャンル:学園もの、スポーツ、ミリタリー
概要:アニメ制作会社アクタスが制作したオリジナルアニメ作品です。
監督は『侵略!イカ娘』や『じょしらく』の水島努が務め、シリーズ構成と脚本を『おジャ魔女どれみ』シリーズや『けいおん!』の吉田玲子が担当しました。
『ハチミツとクローバー』や『聖痕のクェイサー』シリーズの制作にも携わった杉本功が本作でも作画監督を務めています。
全12話のエピソードで、戦車とかわいい女子の組み合わせがヒットした作品です。
ストーリー:華道や茶道などと同じように「戦車道」としてタンクを使った武道がたしなまれる世界を舞台に描かれます。
主人公の西住みほは、熊本の高校で戦車道を履修し、姉とともに全国大会の決勝まで進出しましたが、仲間の救助を優先したために敗退してしまいます。
それを機に戦車道を辞める決意を固めたみほは戦車道のない茨城県の大洗女子学園へとやって来ました。
しかし、大洗の高校でも戦車道の履修が求められるようになり……。
口コミ:「戦車という題材でありながらも、中身は王道スポーツものの展開で気が付けば世界観に引き込まれていた」
「新キャラや新戦車が出るたびにワクワクする、その上期待を裏切らない」
「オープニングの曲が素晴らしい」
おすすめ度:99%
まとめ
アニメのおすすめ作品を30作品一挙に紹介しました。気になる作品はぜひチェックなさってくださいね。
アニメ作品を手軽に観るならdTVを使うのがおすすめです。
インターネットの動画配信サービスで、家でも外でも通信環境があればスマホやタブレット、ラップトップで楽しむことができます。
お金を気にすることなくたくさん見たい、お家でのんびりしたい・移動時間を有効に使いたい!という方にはdtvがオススメです。
dtvでは、月額550円(税込)という低価格で、アニメや映画はもちろん韓流を含む海外ドラマが多数見放題です。
dtvでしか見れない、原作漫画をムービーにした大人気ムービーコミックも。
さらに、テレビ版よりも規制の少ないバージョンのアニメもあるので、より一層楽しむことができますよ。
初回初月無料なので、是非この機会にお試しください。