おすすめ戦争アニメ25選をランキング形式で紹介!

戦争をテーマにしたアニメは見たことありますか?壮大な宇宙を舞台にしたファンタジーの世界から、悲惨さを伝えるリアルなものまで様々な戦争アニメがあります。この記事ではおすすめの戦争アニメ25作品をランキングにしました。
目次
戦争アニメにはどんなものがある?
戦争を題材にしたアニメは数多くあります。
地球を舞台にしたリアルな戦争ものから、宇宙規模に発展する壮大なファンタジーものまで様々です。
中にはロボットに乗ったり、巨大な敵と戦ったり、戦争アニメといってもバリエーションは数えきれないほどあります。
今回はそんな戦争アニメ25作品をランキング形式で紹介していきます。
戦争アニメの迫力溢れるバトルだけでなく、人間ドラマにも注目です。
宇宙物から小さい世界でのものまで全てまとめたランキングになっているので、気になる作品が見つかるかもしれません。
是非最後までご覧ください!
おすすめ戦争アニメランキング25選!
25位 エガオノダイカ
タツノコプロ制作のアニメです。
人類は新天地を求めて宇宙へと足を延ばし、惑星に国を建国し統治することに成功します。
その惑星の中の1つであるソレイユ王国でユウキ・ソレイユは王女になりました。
仕事をこなしながら優しい人々に囲まれて日々を過ごしていました。
しかしある日、側近であるヨシュアは小競り合いが発生している隣国との国境線に向かう事になります。
そしてそこで目にしたのは既に行われていた戦争でした。
ヨシュアはユウキを守るために戦場に赴き戦いますが、大怪我をして命を落としてしまいます。
ヨシュアが居なくなったことでユウキは戦争をしているという事実を重く受け止めるようになりました。
見どころはヨシュアが死んだことにより変化するユウキの心情です。
平和な世界で暮らしていたユウキ、いつもそばで一緒に居てくれたヨシュアを失った悲しみは計り知れないものがありました。戦争という重いものと戦う少女の物語は一気に動き出します。
もう1人の主人公であるステラは戦闘によって多くの人たちを失ったことで、笑顔を無理にでも作って過ごすようになります。
この物語は大切な人たちを失った2人の少女の物語です。
辛い時こそ笑っている、戦争の中で大切な人たちを失った切ない心情を見てみたい方におすすめです。
鈴木利正監督。2019年放映。
声の出演は、花守ゆみり、早見沙織、松岡禎丞、佐藤利奈。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
24位 Fairy gone フェアリーゴーン
この世界には妖精と呼ばれる力を持った存在が居ました。
妖精たちは動物に憑依する事で力を発揮しますが、その憑依した動物の臓器を人間に移す事で人間も妖精の力を使う事が出来るようになります。
臓器を移された人たちは妖精兵と呼ばれ戦争の兵器として活用されるようになりました。
しかし、戦争が終わると行き場がなくなってしまい、裏稼業の仕事をするようになります。
マフィアやテロリストとして活動する元妖精兵。そして妖精と出会う事になる主人公マーリヤ。
戦争終結後の人物達の生き方を描いた物語です。
見どころは新たに妖精兵になってしまった少女の生い立ちです。
通常動物から移植が必要な妖精を、生身で取り入れてしまった主人公の過去がどういったものなのかがこの物語の謎の1つです。
特異体質というだけではなく伏線も混ぜ込まれ、何かがあると感じさせます。
妖精を使った戦争をしていて、戦争が終わるとその妖精兵たちを捨ててしまう国のあり方は非常に不安定に感じます。
利用するだけ利用するという考えが戦争を引き起こしたため、復讐に燃える妖精兵たちが登場するのも仕方ないと思えます。
すこし変わった超能力戦争アニメを見たい方におすすめです。
鈴木健一監督。2019年放映。
声の出演は、市ノ瀬加那、前野智昭、福原綾香、細谷佳正、諏訪彩花、中島ヨシキ。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
23位 エリア88
ベトナム戦争が終結した世界、ある王国では凄腕のパイロット達が集結した組織がありました。
それはアスラン王国に所属するエリア88と言う集団で、人種の区別なく戦い続ける傭兵団でした。
報酬を受け取るために命を賭けるメンバーは、任期が終わるか死ぬまで戦い続け、逃げる事は禁じられていました。
この物語の主人公は、親友に裏切られエリア88に所属することになってしまった風間真です。
風間はセンスあふれるパイロットであり、仲間たちと協力しながらも日々を生き延びていました。
風間はエリア88の中では珍しく、富や名声に興味はなく日本に帰る事だけを目標としていました。
見どころは戦闘機たちが繰り広げるドッグファイトです。躍動感に満ちた戦闘機は非常に心に来るものがあります。
さらに登場人物達の心の在り方や、生きるために必死になる姿など戦争ものとしてだけでなくヒューマンドラマとして観る事も出来ます。
親友に裏切られても腐りきることなく戦い続ける風間。そして彼と共に空を飛ぶ仲間たち。
地獄の中に居ながらも決して希望を失うことなく戦う傭兵たちの生きざまはある種の爽快感すらあります。
未来を信じ戦う傭兵たち、戦闘機のドッグファイトやリアルな心理描写を観たい人におすすめです。
新谷かおるによる同名漫画が原作。
監督は、今掛勇。2004年放映。
声の出演は、子安武人、三木眞一郎、関智一、高橋広樹、広橋涼。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
22位 トータル・イクリプス
『マブラヴ オルタネイティヴ』を原作とした作品であり、元々はPCアダルトゲームでした。
それを全年齢版にした作品をアニメ化したのがこの『トータル・イクリプス』です。物語は本編であるマブラヴの世界の1年程前の世界が描かれています。
スピンオフ企画として小説化し、漫画にもなりました。プロミネンス計画を実行に移す部隊が存在し、テストを行うパイロット達を描いた物語です。
月面ではBETAと呼ばれる宇宙生命体に調査隊は全滅させられていました。BETAを倒すために人類は様々な対抗策を練ります。
見どころは戦術機と呼ばれるユニットによる戦闘です。BETAとの戦闘はかなり絶望的なものが漂っていて人が簡単に死んでいきます。
可愛いヒロインだろうが何だろうがBETAの前では命の重さがとても軽くなるという所です。BETAの前では兵器をもってしても5分の戦いに持ち込むのは難しいと思わせてくれます。
仲間を失う悲しみだけでなく、紙切れの如く死んでいく仲間たち、異種間の戦争を描いた作品でここまで簡単に人が死んでいくのも珍しいと言えます。
アニメ版を見て原作が気になった方はそちらもおすすめです。絶望と恐怖の中での戦争を見たい方におすすめです。
稲垣隆行監督。2012年放映。
声の出演は、小野大輔、中原麻衣、生天目仁美、能登麻美子。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
21位 宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海
大ヒット作品の宇宙戦艦ヤマトを新しく作り直し、追加カットや視点を変えたりした特別編です。
ある時人類は危機に瀕していました。
宇宙からの謎の爆弾によって地球は壊滅的な状況になり人類は滅亡寸前という状況に陥ります。
しかし、人類には残された希望も存在しました。それは「ヤマト」と呼ばれる、宇宙でも移動が可能な戦艦です。
宇宙からの攻撃により壊れかけている地球を守るため、そして地球を復活させる手立てを手に入れるため「ヤマト」は宇宙に旅立ちます。
16万8千光年という超長距離を航海する名作です。
見どころは新しく作り直された美麗な映像と、追加カットによる新しい世界観です。
多くのファン達に支えられてきたこのシリーズはついに新たに作り直されました。
1974年が最初の公開であり40年近い時が経ってもその力強い魅力は失われることはありませんでした。
人類初の宇宙航海、そして異星間交流のたまものである宇宙戦艦の創造、ワープ技術、どれをとっても現代のアニメと遜色のない設定は今なお語り継がれ、リスペクトされています。
加戸誉夫監督。2014年放映。
声の出演は、菅生隆之、小野大輔、桑島法子、鈴村健一、大塚芳忠。

20位 荒野のコトブキ飛行隊
ある日世界には大きな変化が訪れます。
空から様々なものが落ちてきて人々の生活を賑わせる事になり、特に飛行機が与える影響は計り知れないものでした。
そしてその世界では空路による物資運搬が頻繁に行われていくようになります。
この物語は空路の運搬経路を守るコトブキ飛行隊の物語です。
コトブキ飛行隊はある時謎の空賊達と交戦することになります。
そしてそれは始まりに過ぎず、大きな事件に巻き込まれて行くようになり、謎の組織の目的を暴き阻止するための行動を余儀なくされていくのです。
見どころは空が好きだった主人公が自分の好きな空へ葛藤する姿です。
ただ好きな事をしていただけなのに、今のままで本当に良いのかと悩む姿は戦争ものであり青春要素も感じさせます。
人の成長は降って来るものだけでなく自分自身でも決める必要があると教えてくれます。
2つの勢力による激しいぶつかり合い、富を独占しようとする政治的な動き。
戦争独特のきな臭さだけでなく人の成長を描いた作品です。戦争は綺麗ごとではなく人から奪ったり奪われたりもあると教えてくれます。
激しすぎない戦争ものを観たい人におすすめです。
監督は、水島努。2019年放映。
声の出演は、鈴代紗弓、幸村恵理、仲谷明香、瀬戸麻沙美、山村響、富田美憂、矢島晶子、藤原啓治。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
19位 バジリスク~桜花忍法帖~
忍びの世界を描いた作品。忍術を使った殺人は数多く存在し、それは世継ぎ争いにおいて凄惨を極めるほど重要なものでした。
そして多くの人間を巻き込み、愛を誓い合った人たちも関係なく散っていきました。
前作の甲賀忍法帖の10年後のストーリーです。
ある日、伊賀と甲賀では子どもが生まれ、瞳術を持って生まれた子供たちはすくすくと育ち、許嫁として一緒になる事が決まっていました。
その目論見は2つの里の力を組み合わせ、新たな力を生み出そうと画策することも含まれていました。
見どころは2人の頭領が織りなす過酷な運命です。
許嫁とされながら、後に本当の兄妹であることがわかり運命は動き出します。
忍びはもうこの世に必要とされていないとされながらも、忍びとして生きるしかない2人には重い運命が待っています。
未知の力が発現する桜花とは一体なんなのか、伊賀と甲賀の目的とは一体何だったのかなど見どころは多くなっています。
運命に翻弄されるだけでなく、抗う力を持っているからこそ悲劇を生んでしまう忍びたち。
悲しく儚いそんなストーリーを楽しみたい方におすすめです。
監督は、西村純二。2018年放映。
声の出演は、畠中祐、水瀬いのり、桐本拓哉、山口りゅう。

18位 機動戦士ガンダムNT
宇宙世紀として知られる機動戦士ガンダムの映画です。
題名にあるNTはナラティブと読み、ニュータイプを再定義するという意味を込めて作られた作品です。
ある時3人の少年少女達はニュータイプの能力によりコロニー落としの魔の手から多くの人を救いました。
しかし、それが目に留まり実験施設に送られることになります。
施設では子供たちがニュータイプの実験により毎日のように殺されていたため、3人は脱走を図ります。
しかし、脱走により1人は捕まり施設に残されることになりますが、残りの2人は後悔しながらも施設から脱走を成功させます。
18年後、ユニコーンガンダムやサイコフレームは戦争を終結させたものの危険物として人知れず厳重に封印されることになりました。
一方で行方知れずだった最後の機体が地球に姿を現し、多くの事件を引き起こしていきます。時を操る力を手に入れるため人々は争いを始めます。
見どころは少年少女達の葛藤と出会いです。
3人の少年少女はガンダムに乗り、もう1度再会を果たします。暴走したガンダムのパイロットは施設に置いてきてしまった最後の1人だと知っていた2人は罪滅ぼしのためにも戦います。
新しいガンダムの映画を観たい人におすすめです。
監督は、吉沢俊一。2018年公開。
声の出演は、榎木淳弥、村中知、松浦愛弓、梅原裕一郎、藤村歩、古川慎。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
17位 宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟
宇宙戦艦ヤマトの劇場版作品。完全新作であり地球を回復させるシステムを受け取ったヤマトの話です。長い航行を経て目的の物資を手に入れたヤマトは地球に帰るためマゼラン銀河を出ると、戦闘民族と出会い戦闘になってしまいます。戦闘をしない条件を突きつけられますが、許容できるものではありませんでした。
一刻も早く地球に戻らなくてはならないヤマトは新兵器を惜しみなく使い、窮地を脱しようとあがきます。そしてワープをすることで戦闘民族をなんとか振り切る事に成功したヤマトは、急いでいた事もあり知らない空間にたどり着いてしまいます。
見どころは戦争ものというだけでなくミステリー要素を加えた所にあります。何者かの導きによって艦は誘導され、星に不時着。星を探索すると艦と分断され、さらには過去の遺物であるはずの戦艦を発見。
そして内部には色々とおかしな点が見つかり、謎を解き明かしていきます。
戦闘を行う戦争ものという視点と、敵対していた者たちとの奇妙な友情を描きます。戦友という言葉がありますが、軍人として共同生活を行った彼らには友情が芽生え敵でも戦友になっていきます。
敵とは言え共に過ごした日々は敵愾心を薄れさせるには充分なものです。宇宙戦艦ヤマトの新しい世界観を楽しみたい方におすすめです。
脚本・総監督は出渕裕。2014年公開。
声の出演は、菅生隆之、小野大輔、桑島法子、鈴村健一、大塚芳忠、中村繪里子。

16位 はだしのゲン
中沢啓治による、自身の原爆の被爆体験を元にした自伝的漫画が原作です。
太平洋戦争末期の昭和20年8月6日、広島市に当時日本と交戦していたアメリカ軍による一発の原子爆弾が投下されます。
目の前で父親と姉弟を失い打ちひしがれたゲンが母と共にたくましく生きる姿を描いています。
主人公のゲン役はオーディションによって選ばれた、広島出身のゲンとほぼ同じ年齢の当時小学生でした。
声優初挑戦のため初々しいですが、それがまた子供らしくリアリティがあります。さらに、広島出身のため広島弁も違和感なく聞くことができます。
前半の貧しいけれども明るいゲンの家族との描写から一転、原爆が落とされてからの悲惨な後半との対比が、より恐怖と残忍さを感じます。
悲惨な現実の中でも、明るく前向きに生きていくゲンの姿に心打たれる方も多いのではないでしょうか。
今の平和な日常は当たり前ではないと感じさせられる、見る人によってはトラウマになるようなリアリティのある忘れられない作品です。
真崎守監督。1983年公開。
声の出演は、宮崎一成、甲田将樹、中野聖子、井上孝雄、島村佳江。

15位 劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~
サテライト、エイトビット制作の「劇場版 マクロスF」の前編。
舞台は西暦2059年。新天地を目指し航海する超長距離移民船団「マクロス・フロンティア」。
大空に憧れバルキリー・パイロットを目指す少年・早乙女アルト、銀河最強のポップスター・シェリル・ノーム、そのシェリルを目指して一直線に走る歌手志望の少女・ランカ・リーの3人が出逢った時、誰も想像しなかった物語が幕を開けます。
謎の生物「バジュラ」から2人の少女を守るため、可変戦闘機VF-25で戦うアルト。
船団を巡る戦いは激しさを増し、ついにはシェリルにスパイの疑惑さえ持ち上がります。
炎を切り裂き飛び行く先に、彼らを待つ“謎”と“歌”とは……。
上映開始時の上映館は30館でしたが、2009年11月21、22日の映画週末興行成績で第9位を記録し、1スクリーンあたりの平均興行収入ではトップという記録になりました。
公開後2週間で観客動員22万人を突破し、最終的に興行収入6.5億円を記録した大ヒット作です。
また、本作は第14回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査員推薦作品に選出されました。
河森正治監督。2009年公開。
声の出演は、中村悠一、遠藤綾、中島愛、小西克幸、神谷浩史、福山潤。

14位 戦国BASARA
基はカプコンから発売されているアクションゲームシリーズです。
歴史を元にした作品で、キャラクター達の個性を強く引き立てています。
戦国時代の実在の人物を参考に作り上げたキャラクター達は、6本の刀を使って戦ったり、ロボットの見た目になっていたりと様々な変化をしてプレイヤーや視聴者を楽しませます。
ひたすらに爽快感を求めて作り上げられたという本作品は、能力によって数多くの敵たちを吹き飛ばしていきます。
さらにアニメ化にあたり多くのシリーズが作られ人気作品としても注目されていました。
史実を使い荒唐無稽で面白おかしくアレンジされた作品は多くの人に認められるに至っています。
見どころは個性あるキャラクター達です。伊達政宗は6本の刀
を使い戦い、真田幸村は2本の槍を使い、織田信長は銃と剣を両方使い、と個性豊かすぎる武器を操ります。
見た目に関しても変化が凄まじく、イケメンなだけでなくロボットと化してしまった人や神父のようなキャラクターまで様々です。
ストーリー性よりもキャラクターを強調するように作られたアニメで、その知名度をさらに広げる工夫がされていました。
コラボ作品や聖地巡礼として観光客たちにも親しまれる作品になっています。
監督は、川崎逸朗。2009年放映。
声の出演は、中井和哉、保志総一朗、森川智之、玄田哲章。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
13位 超時空要塞マクロス
スタジオぬえ原作、タツノコプロ・アニメフレンド制作によるアニメ作品です。
1999年。突如、地球に巨大な宇宙戦艦が落下してきます。
地球外の宇宙空間で戦闘があることを知った人類は、落下した戦艦から高度なテクノロジーを吸収し、地球統合政府を樹立します。
戦艦は地球統合軍のものとして修復され、2009年「SDF-1マクロス」と命名されます。
マクロス進宙式の日、人類の意に反して主砲を発射してしまい、地球外の巨大異星人ゼントラーディが地球への攻撃を開始します。
それは「マクロス」にプログラムされていた、巧みなブービートラップだったのです。
マクロスは、発進と同時に実戦を開始するはめになり、否応なく戦場に駆り出されることになります。
戦闘の最中、アクロバットパイロットの輝は軍の管制オペレーター早瀬未沙や、中華料理店の娘、リン・ミンメイと出会います。
圧倒的な戦闘力を誇るゼントラーディ軍からの攻撃を逃れるため、宇宙空間へフォールドを決行するが、発進の際に収容した5万6千の一般市民を抱え込んだまま、マクロスは太陽系の外周部へと…。 しかも、強大なゼントラーディ軍の魔の手はマクロスにものびてきたのです。
かくして地球の安否も知れぬままに、マクロスの長く苦しい地球への帰還の旅は開始されたのでした。
1980年代前半のアニメブームを象徴する作品の1つです。
ロボットアニメでありながら、SFはもちろん、ラブコメ、アイドルなど当時の流行を散りばめた個性派となっています。
脚本は石黒昇、富田祐弘、松崎健一、大野木寛、星山博之、河森正治。1982年放映。
声の出演は、長谷有洋、飯島真理、土井美加、羽佐間道夫、神谷明、小原乃梨子。

12位 劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~
サテライト、エイトビット制作の「劇場版 マクロスF」の後編。
西暦2059年、前編の3か月後が舞台。移民船団「マクロス・フロンティア」は、新天地を求めて銀河を航海していたところ未知なる重機甲生命体「バジュラ」の襲撃を受けます。
しかしS.M.Sの命懸けの死闘、そしてシェリルとランカという2人の歌姫の力により、交戦は終了。
それから数か月後、スターへの道を駆け上がる「ランカ・リー」と、死を予感しながらそれでも高みを目指す「シェリル・ノーム」2人の少女の間で、「早乙女アルト」はバルキリー・パイロットとしての成長を遂げつつありました。
しかし、永遠と思われていた平穏な日常は陰謀によって崩されてしまいます。
歌姫の秘密、バジュラの力を狙って暗躍する人々の欲望が船団を覆うとき、2人の歌姫をつなぐひとりの少年「早乙女アルト」の駆る翼が、二人の歌声とともに戦いの空に舞い上がる…。
戦闘はもちろん、歌、恋愛、謀略などの要素が目まぐるしく展開するので、アトラクションのようなエンターテインメント性があるのが見どころです。
前編同様、小規模公開だった本作ですが、映画観客動員ランキングでは初登場4位、ぴあ初日満足度ランキング3位と評価されました。
河森正治監督。2011年公開。
声の出演は、遠藤綾、中島愛、中村悠一。

11位 ガールズ&パンツァー
戦車道というものが乙女の嗜みとして知られる世界。
華道や茶道と同じように扱われ、名家も存在し雑誌でも特集が組まれたりもする戦車道。
この物語は名家に生まれながらも戦車道が1度嫌いになってしまった少女と、戦車をこよなく愛する少女達の学園コメディです。
西住みほは過去に戦車道とは何かを考え、1度戦車に乗る事を辞めます。
転校した先では戦車道がないと思っていましたが、数年後、世界で戦車道の大会が行われることが決定たため、どの高校でも必修となっていたのです。
西住みほは迷いながらも、自分の事をかばってくれる友達のために戦車道をやる事を決意します。
見どころはリアルに描かれた戦車たちです。女子高生が乗り回す戦車ですが、細部まで細かく作り込まれ、外観だけでなく音に関してもかなりマニアックなものになっています。
戦車と女子高生という異色の組み合わせでしたが、舞台である茨城県では聖地巡礼として多くの旅行客が詰めかけるようになりました。
町おこしだけでなく、大きな変化を現実にももたらした作品です。
コメディだけでなくマニアックな戦車が見てみたいという人におすすめです。
監督は、水島努。2012年放映。
声の出演は、渕上舞、茅野愛衣、尾崎真実、中上育実。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
10位 機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション
テレビで放映された『機動戦士ガンダムSEED』を新しく構成し、追加カットも入れた総集編です。
全部で50話あった本編を3部作にまとめ上げわかりやすく作られています。本編を見逃してしまい、50話全部見る余裕がなくても大丈夫なように再構成されています。
ストーリー自体はほとんど同じ作りになっていますが、時間の都合によりカットされたり追加カットにより別のシーンに差し替えられている部分も存在します。
さらには存在すらもなくなった人物もいて、原作とはまた違った楽しみ方が出来るのも本作品の見どころです。
新しい追加要素としてテレビで放映されるだけでなくDVDのみでリリースされる部分もありました。
続編として作られた作品の回想シーンでは、声優の事情により声が変わったキャラクターも存在し、1人2役担当している声優もいるのも見どころの1つです。
ガンダムシリーズは人気作品であり、総集編も多く作られています。
この作品も3部作に分かれて作られました。前半2作はテレビ放映されましたが、最後の「鳴動の宇宙」だけはテレビではなくDVDのみになっています。
ガンダムSEEDをまとめて一気に観たい人におすすめです。
福田己津央監督。
声の出演は、保志総一朗、石田彰、田中理恵、進藤尚美、桑島法子。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
9位 マクロス7
『超時空要塞マクロス』の続編として制作されたテレビシリーズ。
リン・ミンメイの歌により宇宙戦争を終結させてから35年の時が流れた西暦2045年。
新マクロス級の7番艦(マクロス7)は移民惑星を求め、地球を旅立ち宇宙旅行を続けていました。その船団内には地球と変わらない街並みが再現されており、100万人の人々が平和に暮らしていました。
しかしそんなある日、突如としてマクロス艦の前衛艦が正体不明の敵バロータ軍の奇襲を受けます。
一方、マクロス・シティ内の公園に設置された野外ステージでは、ロックバンド「ファイヤー・ボンバー」のライブが行われていました。
そのグループは、ボーカル&ギターは破天荒で情熱的な熱気バサラ、ボーカル&ベースはマックスとミリアの7番目の娘・ミレーヌ、 キーボード&リーダーに飄々としたレイ、ドラムに寡黙なゼントラン女性・ビヒーダで構成されています。
ライブが盛り上がりを見せた最中、敵の戦闘部隊がマクロス本艦にまで攻め込んできたのです。
果たして謎の船団の目的と正体は…100万の市民の運命を載せ巨大戦艦マクロスは、 やがて恐るべき戦いの渦に呑み込まれてゆく……。
アミノテツロー監督。1994年放映。
声の出演は、林延年、桜井智、菅原正志、高乃麗、子安武人。
前作『超時空要塞マクロス』から35年後の世界を描いており、一部のキャラクターも登場していて成長を感じることができます。
「歌」「可変戦闘機」「三角関係」というマクロスシリーズの三大要素ももちろんあります!
兵器ではなく歌で戦うというのは一貫しており、今見ても設定が斬新です。声優と歌う人が別ですが、喋りから歌に入るのにも違和感がないのも素晴らしいです。

8位 マクロスF
生誕25周年を記念して製作された「マクロス」シリーズです。
舞台は西暦2059年。
「マクロス・フロンティア」船団に、近隣の「マクロス・ギャラクシー」船団出身のアイドル・シンガーであるシェリル・ノームがコンサートのために来艦します。
銀河ネットワークのヒットチャートで常に上位にランクインする誇り高きトップ・アイドルであるシェリルにあこがれる少女がおり、その少女の名は「ランカ・リー」。
ランカは中華レストランでアルバイトをする普通の女子高生で、彼女の身寄りは年の離れた兄オズマ一人だけでした。
オズマは特殊な軍事部隊SMSでバルキリー部隊を率いる精鋭パイロットですが、妹思いのオズマは自分が危険な戦闘機乗りであることを隠しています。
ランカは念願だったシェリルのコンサート会場に急ぐ途中、パイロット養成コースの高校生「早乙女アルト」と出会います。
そんな中、突如「フロンティア」は地球人でも異星人でもなく、未知の宇宙生物と遭遇します。
それは、新・統合軍のVF部隊をも脅かす強力な攻撃能力を持っており、次々とダメージを受けてしまいます。
宇宙生物は市民たちの居住エリアに侵入し、事態の収拾にオズマ率いるSMSのVF-25部隊が出動します。
果たして宇宙生物の数は、能力は、目的とは……。
河森正治総監督、菊地康仁監督。2008年放映。
声の出演は、中村悠一、中島愛、遠藤綾、神谷浩史。
「超時空要塞マクロス」から50年後にあたる2045年が舞台で、「超時空要塞マクロス」を見て育った若手実力派クリエイターが集結しました。
過去作へのリスペクトも感じつつ、本格SFとラブストーリー、楽曲がさらにパワーアップしています。
マクロスシリーズのファンの中でも大人気な作品です。

7位 『銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅』
遥か先の遠い未来、人類は宇宙空間に出る事に成功しました。
広大な宇宙では2つの国に分かれており、国同士が長い間戦い続けているうちに変化が起きていきます。銀河帝国の組織の中には考え方が腐敗した貴族たちが登場するようになりました。
さらに民主主義による政治を行っている自由同盟でも問題も浮き彫りになっていき、2つの国は外からも内側からも疲弊して行くことになります。
そんな時2人の天才が登場し歴史は一気に進展していく事になります。ラインハルト、そしてヤンの2人は国を大きく変える戦いに身を投じていきます。
見どころはラインハルトとヤンの圧倒的なカリスマ力と、戦闘時の駆け引きです。
勝ち続けることの難しさ、そして絶対負けないことの難しさを2つの視点から描いていきます。
大きな立場を得てしまった天才たちのぶつかり合いだけでなく、影響を受ける国の動きにも注目です。
人気作家、田中芳樹のSF小説を原作にし、戦争アニメとして有名な銀河英雄伝説は、宇宙規模での政治や、多数登場するかっこいいキャラクター達が繰り広げる熱い戦争ものです。
1982年から続く歴史のある作品であり、コラボ等も多くありました。長い歴史を持ち、2つの視点から描かれる戦争ものを観たい人におすすめです。
監督は多田俊介。2018年放映。
声の出演は、宮野真守、鈴村健一、梅原裕一郎、梶裕貴、諏訪部順一、小野大輔 、中村悠一。

6位 宇宙戦艦ヤマト2199(TV版)
アニメーションの歴史の中で多大な影響を与えてきた名作を、新たなスタッフが完全リメイク!
時は西暦2199年、外宇宙から襲来した謎の星間国家「ガミラス」によって、遊星爆弾の無差別攻撃tを受けた地球は、絶望の淵に立たされていました。
人類は地下都市を築き抵抗を続けますが、遊星爆弾の死の影はその地下都市にも迫っていました。
科学者によると、人類が滅亡するまでの猶予はおよそ一年とのこと。
国連宇宙軍の若き士官である古代進と島大介は、火星に不時着した宇宙船から謎のカプセルを回収し地球へと帰還しますが、2人を待っていたのは人類最後の希望を託すべく進められていた<ヤマト計画>。
それは、大マゼラン銀河の彼方にある未知の星イスカンダルから技術提供を受け、人類初の恒星間飛行を可能とする宇宙戦艦を建造し、ガミラスの攻撃によって汚染された地球を浄化再生させるシステムを受け取りに行くという計画だったのです。
しかし、人類に残された猶予はあとわずか一年…果たしてヤマトは人類を救うことができるのか!
出渕裕総監督。2013年放映。
声の出演は、菅生隆之、小野大輔、鈴村健一、桑島法子。
「宇宙戦艦ヤマト」の1作目を原典とするリメイク作品は、なんと38年ぶりです。
メカニックの描写、音楽、ストーリーも素晴らしく、改めてヤマトの良さを感じる作品です。
1作目をベースにしているため、オリジナルを見たことがないという方も楽しめます。
2014年に総集編となる『宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海』、同年新作映画『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』が公開し、その後2017年には続編である『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』が公開されました。

5位 ガールズ&パンツァー 劇場版
大洗女子学園は戦車道の全国大会で優勝することに成功し、廃校の危機を救うためには優勝するしかないと思っていたメンバーは安心しきって学園に戻ります。
エキシビジョンマッチを行い他校との交流も深まり平穏な生活に戻れると思ったメンバー達。
しかし、戻ってみると学園に入れない事態が発生します。
優勝したら廃校は免れる可能性があっただけで確定ではなかったと知らされるメンバー達。
しかし、生徒会長は策を思いつき1人単独行動を行います。そしてもぎ取ってきたのは大学選抜チームに勝てば廃校は免れるというものでした。
条件はかなり厳しく、30台の戦車の殲滅戦。大洗女子学園には8台しか戦車がなく絶望的でしたが、全国大会やエキシビジョンで戦った仲間たちが戦車ごと転校してくるという力業により数は揃いました。そして大学選抜チームとの戦いで西住みほはもう1度指揮をとります。
見どころは駆けつけてくれた他校のメンバーとの連携です。
体を張って助けてくれるメンバー達はとてもかっこよく、全ての学園に見せ場があります。
映画館では、激しい戦車戦を大迫力の音響で楽しめる「爆音上映」も行われたことで話題となり、異例のロングラン上映となりました。迫力のある戦車道を観たい人におすすめです。
水島努監督。2015年公開。
声の出演は、渕上舞、茅野愛衣、尾崎真実、中上育実、井口裕香、福圓美里。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
4位 コードギアス 反逆のルルーシュ
アニメだけでなく劇場版も3部作作られている人気作品です。
ブリタニア帝国は世界で大きな力を持っていました。
その力は世界を手に入れるにふさわしく、実際に3分の1程度を支配下に置いており、その中でも日本人は特に支配され虐げられていました。
ルルーシュはそんな日本に生まれたブリタニア人で、命令を強制することが出来るという不思議な力を少女からもらい受けました。
その力を使い母親を殺した人物への復讐と、妹の安全を守るために影の実力者として戦う事を決意します。
見どころは友人関係でありながらも敵対してしまうルルーシュとスザクの関係性です。
迫力のあるロボットバトルも見どころで、戦争アニメでもありロボットアニメでもあり超能力アニメでもあります。
様々な要素がありながらも破綻しないストーリーは見ていて続きが気になり続けます。
劇場版ではいくつかのシーンが追加されていたり、キャラクター達の疑問もちゃんと解消されているだけでなくいくつかのエピソードがカットされています。
後からみてもわかりやすいように必要な部分だけを抜き取っています。様々な要素が入り組んだ戦争ものを観たい人におすすめです。
谷口悟朗監督。2006年放映。
声の出演は、福山潤、櫻井孝宏、ゆかな、小清水亜美。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
3位 進撃の巨人
諫山創の大ヒットコミックをTVアニメ化。
100年以上前、人間を食す巨人が現れて人類の大半が食べられてしまいます。
この戦いから生き残った者たちは、巨人の侵入を阻止するための巨大な壁を三重に築き、その内側に生活圏を確保して平和に過ごしていました。
しかしそんなある日、100年間壊されなかった壁が、突然現れた超大型巨人によって簡単に壊されてしまい……。
荒木哲郎監督。2013年から放映。
声の出演は、梶裕貴、石川由依、井上麻里奈、谷山紀章。
原作のストーリー展開の面白さはもちろんですが、アニメならではの演出、作画、音楽に見ごたえたっぷりです。
迫力満点の戦闘シーンも良いですが、何よりストーリーの緻密さ、伏線回収のすばらしさで見始めたら、止まりません。

2位 キングダム
原作は週刊ヤングジャンプ(集英社)に2006年から連載されている原泰久による漫画です。
紀元前の中国を舞台にし、戦国時代の終わりごろを舞台にした作品です。
始皇帝となる人物と主人公の活躍が描かれ、主人公は大将軍である李信になることが明記されています。
500年の長い戦争が続いた戦国時代。
身分が低いながらも大将軍になる事を目指し修行続ける2人の孤児・信と漂が居ました。
そんな日々を繰り返していると漂が大臣に素質を見出され仕官することが決まります。
しかし、本当の理由は影武者のための使い捨てであったことが判明し、漂は命を落とします。
信は親友の漂が政治の道具にされてしまったことを怒り、戦争の中に足を踏み入れていきます。
反乱を見事に鎮圧することが出来た信は身分を得ていきます。
さらにその後も戦争は続き、大将軍と会話する機会もあり、敵の総大将と戦い勝ったことから将としての身分まで手に入れることに成功します。
見どころは信の成長です。親友を殺されて復讐を誓い、どんどん成長していく信の強さは肉体だけでなく心の強さでもあります。
アニメ版ではグロいシーンはぼかされて表現されていていますが迫力が衰えることなく人気アニメとなりました。戦乱の世の中を観たい人におすすめです。
神谷純監督。2013年から放映開始。
声の出演は、森田成一、福山潤、釘宮理恵、日笠陽子。
実写映画も制作されるほど大人気シリーズです。

アニメ「キングダム」のあらすじと気になる魅力
https://dtv.jp/articles-4278
1位 この世界の片隅に
こうの史代の同名漫画が原作の作品です。
時代は昭和の初期19年。主人公であるすずは北條の家に嫁ぎます。
戦争の影響下にあるため物資が足りず、不自由を余儀なくされていても、すずは明るい性格で日常をなんとか乗り切っていました。
しかし、原爆が投下された時、終戦と同時にすずは大切なものを失います。
日常的な戦時下を描きながらもテンポよく進むこの作品はある種の幸福感すらも見せてくれます。
絵を描くことが趣味だったすずの描写は美しく、映画の中でさらに映画を作っているようです。
原作とは異なる点もあり、新たな視点を追加したり現実的な描写を詰め込んでいます。
原作のセリフが変わっていることについては監督が並々ならぬ情熱を持っていることを教えてくれます。
感情的なセリフでありキャラクターを立てる意図であり、原作愛も感じる出来栄えです。
戦争という悲しいものがある中で、どこか美しい生き様を見せてくれるすず。
悲しいストーリーではありますが、日常の大切さを強く意識させられます。
昭和であり今とは違った生活も描写されていて実際の戦争の悲惨さを教えてくれます。
日本の戦争について興味のある方におすすめです。
片渕須直監督。2016年公開。
声の出演は、能年玲奈、尾身美詞、細谷佳正、稲葉菜月、牛山茂、新谷真弓、小野大輔。
公開当初は63館でのみの上映でしたが、その後口コミやSNSで広がり、累計484館まで拡大しロングラン上映されました。
また、第40回日本アカデミー賞でも最優秀アニメーション作品賞を受賞し、フランスのアヌシー国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門で審査員賞を受賞しました。

レンタル配信中
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
まとめ
戦争を題材にしたアニメ作品をまとめました。
悲惨な戦争は人が忘れてはいけないものとして語られ続けています。
戦争はアニメだけでなく映画でも描かれ、実際に体験したものを作品化したり、想像上の物を新しい解釈で作り上げたり色々あります。
しかし、その一方で戦争は日常を大切にしようというメッセージ性も強く残しています。
戦争から学ぶことは悲惨さだけではなく、日々を大切にしようと行動する事ではないかと考えることが出来ます。
アニメからでも戦争に興味を持ってみたいという方におすすめのランキングでした。
年代も様々なので、気になる作品がありましたら是非ご覧ください!
本作品の配信情報は2022年9月16日時点のものです。
配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。