恋愛や青春の曲といえばコレ!アニメファンおすすめの音楽アニメを紹介

アニメの醍醐味といえば、オープニングやエンディングのハイクオリティなアニソンだと言う方も多いのではないでしょうか。
確かに、子どもの頃に毎週見ていたアニメの主題歌をふと聞くと、その頃の思い出がよみがえってくるものですよね。
今回はハイクオリティなアニメ音楽が挿入されている作品や、音楽を題材にした人気の作品を50選ランキング形式で紹介していきます。
恋愛や青春を題材としたハイクオリティな音楽アニメの中からお気に入りの作品を見つけてくださいね。
アニメ音楽でハマる作品50選を紹介/代表曲~青春や恋愛からバトルまで~
アニメのオープニングやエンディングの曲は記憶に深く残るものですよね。
今回は、ジャンルを問わず、音楽も作品の大きな魅力の1つとなっているアニメを紹介していきます。
ハイクオリティな劇中歌や豪華なアーティストとのコラボレーションなど、音楽にも力を入れている作品が多くあるので、アニメ音楽の魅力を知っていただければと思います。
50位 Life will change×『PERSONA5 the Animation』
東京の「秀尽学園」に転入して来た主人公の雨宮蓮。
ある事件をきっかけに「ペルソナ」という能力を使うことに目覚めた蓮は、仲間たちを増やして「心の怪盗団」を結成します。
彼らは、大人たちの悪しき欲望によって生み出された「歪んだ欲望」を盗んで大人たちを改心させていきます。普段は高校生として生活する彼らは、街で不可解な精神暴走事件が頻発することに気付き……。
アニメ挿入曲の「Life will change」は、Lynが歌う疾走感のあるテーマ曲で、ランニングの際に使うのもぴったりという声もある耳に残る曲です。
そのほかにもこのアニメでは「BREAK IN TO BREAK OUT」や「Dark Sun…」などのオープニングテーマが使用されています。
TVアニメ「ペルソナ5」

※この作品は現在配信終了しております。
49位 Yuri on ICE×『ユーリ!!! on ICE』
主人公の勝生勇利はフィギュアスケーターとしてグランプリファイナルに臨みましたが、日本中の期待を背負った前評判とは裏腹に惨敗してしまいます。
故郷の九州に帰った勝生勇利は、現役続行か引退かの合間を揺れ動きながら実家に引きこもりがちの生活を続けていました。
気分転換にと彼はスケートリンクで友人にパフォーマンスを見せますが、それを動画投稿サイトにアップしたところ世界選手権5連覇のヴィクトル・ニキフォロフの目に留まります……。
「Yuri on ICE」は主人公の勇利が劇中でフリースケーティングを滑走する際の伴奏に使った曲で、ストーリーの4話ではじめて登場します。
勇利の「自分の愛」をテーマとした全力のスケーティングのためにアレンジを施したという劇中でも大きな転機を印象付ける曲です。
ユーリ!!! on ICE

※この作品は現在配信終了しております。
48位 まっさら×『さらざんまい』
浅草に住む主人公の矢逆一稀は、友人の久慈悠、陣内燕太と中学2年生の楽しい時期を過ごしていました。
そんな3人はある日、カッパの姿をした謎の生命体「ケッピ」と出会います。
ケッピに尻子玉を奪われ無理やりカッパに変身させられてしまった3人は、元の姿に戻るためにケッピの無理な要求を聞かざるを得なくなります。
ケッピの要求は「『ある方法』でつながり、ゾンビの尻子玉を持ってこい」というものでした。
少年たちはつながり合い、この無理難題を達成することができるのでしょうか……。
主題歌の「まっさら」はKANA-BOONの5周年を記念するナンバーとしても話題になった曲です。
アニメのテーマとなる「つながり」と深く関連を持つ歌詞が爽快なメロディーラインに乗せてつづられています。
さらざんまい

※この作品は現在配信終了しております。
47位 Again×『フルーツバスケット』
主人公の本田透は高校生の女の子です。
彼女は唯一の家族である母親と2人で暮らしていましたが、母親を亡くしてしまいます。
そこから彼女は近くの空き地でテント生活を始めることにしますが、実はその土地は草摩家という由緒正しい一族の所有地でした。
草摩家にそのことが発覚してから、なんだかんだで草摩家の家事手伝いとして一緒に住むことになります。
草摩家では学校の王子様的存在の草摩由希や、由希を敵視する夾と一緒に住むことになりますが、草摩家には透のまだ知らない秘密があって……。
オープニングテーマ曲の「Again」はBeverlyが歌うバラード曲です。
失ったかけがえのない人への感謝と軌跡を歌い上げたというそのナンバーは、母親を失った主人公の透が抱いている感情や草摩家と前向きに生きていくという姿に重なります。
フルーツバスケット 1st season

※この作品は現在配信終了しております。
46位 Prince Night×『王室教師ハイネ』
ここはグランツライヒ王国。
国王には5人の息子がいますが、その中でも王太子である長男に万が一のことがあった場合に備えて、4人の弟たちにも帝王学を学ばせることにします。
そのために王は王室教師という専属の家庭教師を呼ぶことにしますが、選ばれたのはハイネという男性でした。
しかし、4人の王子は一癖も二癖もある一筋縄ではいかない者ばかりで、ハイネの前に王室教師を務めた人たちはすぐに辞めてしまっているそうです。
果たしてハイネは王室教師としての自分の役割を務めあげることができるのでしょうか……。
エンディングテーマの「Prince Night〜どこにいたのさ!? MY PRINCESS〜」は、劇中の登場人物ハイネと4人の王子を担当する声優たちで構成されたP4 with Tというグループが歌っています。
王室教師ハイネ

※この作品は現在配信終了しております。
45位 HOME×『Phantom in the Twilight』
イギリスのロンドンにはひっそりと営業している謎めいた喫茶店があります。
その名も「カフェ・フォービドゥン」。イケメンぞろいの従業員たちがいるにもかかわらず夜しか営業しないその店には大きな秘密がありました。
そう、彼らは吸血鬼や人狼、キョンシーなどの人ならざる者たちだったのです。
そんな特殊な事情を抱えるカフェにバイルー・トンという名の一人の少女が迷い込んできて、個性豊かな従業員たちとトラブルに巻き込まれていきます……。
「HOME」はこのアニメのエンディングテーマ曲で、アーティストのMay'nが歌っています。
「自分が帰ってくるべき場所」や「自分が自分でいられる場所」などのメッセージが込められているこの曲は、バイルー・トンが他のキャラクターたちと絆を築いていくアニメの内容ともマッチしていますね。
Phantom in the Twilight

※この作品は現在配信終了しております。
44位 恋に咲く謎、はらはらと×『京都寺町三条のホームズ』
主人公の真城葵は、京都へ移り住んで半年になる女子高生です。
亡き祖父の骨董品を鑑定してもらおうと、寺町三条商店街にひっそりとたたずむ骨董品店の「蔵」を訪ねます。
鑑定士の家頭清貴は、美形で上品な物腰をしている男性でありながらも鋭い観察眼で彼女が家族に内緒でこっそり持ち出してきた骨董品であることを言い当てられてしまいます。
実は彼は「ホームズ」という異名で呼ばれるほど鋭い人物だったのです。
清貴に「お金が必要なら『蔵』でアルバイトをしてはどうか」と持ち掛けられた葵は、それ以降彼と共に骨董品にまつわる様々な出来事に巻き込まれていきます……。
オープニングテーマの「恋に咲く謎、はらはらと」はアイドルグループのA応Pが歌う、明るい声と和楽器、テンポの良いジャズピアノのメロディーが印象的なさわやかな曲です。
メンバーの笑顔が脳裏に浮かぶような明るい曲がアニメに華を添えています。
京都寺町三条のホームズ

※この作品は現在配信終了しております。
43位 Secret Dreams×『夢王国と眠れる100人の王子様』
主人公は突然に異世界へと導かれます。そこは「夢世界」という場所で、人々の「夢」が生きる力となる世界でした。
ナビという執事は主人公を夢世界で迎え、夢世界が危機に直面していることを伝えます。
なんでも、「ユメクイ」という人々の夢を喰う存在が夢世界の存続を危うくしていて、世界を救うために各国の王子の協力が必要だということです。
こうして主人公はナビや騎士の国アルストリアの王子アヴィと共に世界を巡る旅に出ることになりました。はたして彼女は夢世界を救うことができるのでしょうか……。
エンディングテーマ曲の「Secret Dreams」は、アヴィ&キエルが歌っている楽曲です。
本作のキャラクターであるアヴィの声を務める鈴村健一とキエルを演じる宮崎遊によるユニットで、アニメのストーリーが終わった後も世界観に浸れるテーマ曲になっています。
夢王国と眠れる100人の王子様

※この作品は現在配信終了しております。
42位 ふたりの羽根×『はねバド!』
荒垣なぎさは、全日本ジュニア選手権に出場した北小町高校バドミントン部のキャプテンでしたが、中学3年生の少女にまさかのスコンクで大敗してしまいます。
それから半年がたち、3年生となったなぎさはその時の敗北を引きずり、他の部員たちにも必要以上に厳しく当たるようになっていました。
そんななぎさの姿に多くの部員がバドミントンを辞めてしまいます。
そんななか、テニス部の部活見学のところに半年前に大敗を喫した少女がいることに気付きます。彼女は羽咲綾乃という1年生でしたが、彼女のバドミントンの才能を知っているなぎさは……。
オープニングテーマ曲の「ふたりの羽根」は、いきものがかりの水野良樹が作曲を務めた楽曲で、アーティストのYURiKAが歌っています。
はねバド!

※この作品は現在配信終了しております。
41位 One In A Billion×『異世界食堂』
「洋食のねこや」という食堂は、オフィス街に近い商店街の一角に位置しています。
創業50年という歴史がある、どこにでもありそうなお店ですが、週に一度だけ猫のプレートがかかった扉が「ある世界」とつながるそうです。
「特別営業」の土曜日には、異世界の様々な場所に扉がつながり、生まれも育ちも文化も種族すらも違う異世界の住人が客としてやってきます。
どんな違いがあろうと分け隔てなく美味しい料理を満喫できる、不思議な空間で織りなされる人々の出会いや料理との一期一会を描いた温かい物語です。
オープニングテーマの「One In A Billion」は、Wake Up, May'n!が歌う「一期一会」をテーマにした曲です。
アニメのテーマや世界観と合った曲をWake Up, Girls!とMay'nのコラボによって結成されたアーティストが歌い上げています。
異世界食堂

※この作品は現在配信終了しております。
40位 Prosit×『異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~』
居酒屋「のぶ」は、京都の寂れた商店街の通りに店を構えるごく普通の居酒屋です。
しかし、なぜか表の入り口がアイテーリアという異世界へとつながってしまいました。そのため、大将の矢澤信之と給仕の千家しのぶは、異世界の町であるアイテーリアで商売を始めることにします。
そんな居酒屋「のぶ」は今日も古都アイテーリアや隣国からはるばる訪れた衛兵、職人、商人などでにぎわいます。異世界につながってから「のぶ」の店内や店外で起こる色々な事件や出来事を描いていきます……。
エンディングテーマ曲の「Prosit!」は、メンバーのミトが書き下ろしたクラムボンのナンバーです。
ドイツ語で「乾杯!」を意味するこの曲は、居酒屋に集う人々が温かい雰囲気で絆を深めていくというイメージに合ったキラキラした楽曲となっています。
異世界居酒屋〜古都アイテーリアの居酒屋のぶ〜

※この作品は現在配信終了しております。
39位 地獄の沙汰も君次第×『「鬼灯の冷徹」第弐期』
舞台は地獄。亡者たちがあふれかえるこの場所では、閻魔大王だけでは業務が進まず、補佐官である鬼神の鬼灯が地獄の全272部署を取り仕切るようになりました。
鬼灯の業務は多岐にわたり、閻魔大王の補佐はもちろんのこと、亡者への呵責や獄卒たちへの訓練、現世への視察などもこなしています。
そんな大忙しの鬼灯の日常を描いている本作ですが、今期はいつもの仲間たちに加え、鬼灯の幼馴染や双子の妖怪などが仲間に入り、騒々しくも楽しい地獄の毎日が描かれていきます。
主題歌の「地獄の沙汰も君次第」は第壱期のオープニングテーマとして使用されていた楽曲ですが、第弐期では第13話のエンディングテーマとして使用されています。
鬼灯や閻魔大王、唐瓜やお香、シロや茄子などを務めた声優陣が歌って、YOUR SONG IS GOODが演奏しているナンバーです。
「鬼灯の冷徹」第弐期

※この作品は現在配信終了しております。
38位 アンノウンワールド×『同居人はひざ、時々、頭のうえ。』
主人公の青年である朏素晴は、23歳にして小説誌に連載を持つ新進気鋭のミステリー作家です。
小説の題材を探しながら過ごしていましたが、両親の墓参りの時に出会った野良猫から新作の着想を得ます。
彼はそのままその猫を家に連れてきて、飼い始めることにします。
素晴はあまり人間と接触を持たないように生活していましたが、陽と名付けたその猫との生活によって外部とのかかわりが増えていくようになります。
陽も過酷な環境を生き抜いてきたので心を閉ざし気味でしたが、素晴との交流で少しずつ距離を近づけていき……。
「アンノウンワールド」は、オープニングテーマで、Schrödinger's Cat adding コトリンゴが歌っています。
ボカロPのカンザキイオリが様々なアーティストとコラボレーションしていく新たなプロジェクトである「Schrödinger's Cat」がコトリンゴと協力して作成した楽曲です。
同居人はひざ、時々、頭のうえ。

※この作品は現在配信終了しております。
37位 DeCIDE×『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』
主人公の坂本拓真は絶望的にコミュニケーションが苦手ないわゆる「コミュ障」の男性です。
MMORPGの『クロスレヴェリ』というゲーム内では魔王として恐れられ、プレイヤーネームをディアヴロとしていました。
ある日、拓真が目覚めると見慣れない場所にいて、目の前にいた2人の少女に召喚獣として扱われます。
隷従の儀式として2人にキスされますが、装備していた「魔王の指輪」の効果で逆に相手を隷従化させてしまいます。
「コミュ障」を隠すためにゲーム内で振る舞っていた魔王の口ぶりで乗り切りますが……。
オープニングで使用されている主題歌は「DeCIDE」で、歌っているのはSUMMONERS 2+です。
デジタルな激しい曲調と出演声優さんたちのかわいらしい歌声が癖になるハーモニーを奏でている、明るい気持ちになるアップテンポの曲です。
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術

※この作品は現在配信終了しております。
36位 LOVE GOOD TIME×『オオカミ少女と黒王子』
主人公の篠原エリカは高校1年生の女の子。
友達と恋バナで盛り上がっているごく普通の女の子に見えますが、実は彼氏なんていないばかりか、恋愛経験すらゼロであることを隠して過ごしています。
友達に怪しまれてウソが限界になってきたころ、エリカは苦し紛れに街で見かけて盗撮したイケメンの写真を、彼氏の写真と偽って示します。
しかし、あろうことかその男子は同じ学校に通う男子生徒でした。
ウソが露呈しないよう事情を説明して協力を求めたエリカでしたが、実はその男子は超腹黒のドS男子で……。
オープニングテーマの「LOVE GOOD TIME」はポップ・パンク・バンドのSpecialThanksが歌う曲です。
初チャレンジとなる日本語歌詞の楽曲だったそうですが、アニメの世界観を存分に表現した曲となっています。
オオカミ少女と黒王子

※この作品は現在配信終了しております。
35位 1/2×『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』
幕末の伝説の剣客である緋村剣心は「人斬り抜刀斎」という名でも呼ばれ、恐れられた存在でした。
しかし、明治維新後は「不殺(ころさず)の誓い」を立て、刃を刀の内側に付けた逆刃刀を腰に下げていました。
流浪人となった剣心は全国を旅しているうちに東京にたどり着き、古びた剣術道場の神谷薫と出会います。
東京には中毒性の高い新型阿片が流通されていたり、人斬り抜刀斎を名乗る辻斬りがはびこっていたりしたため、剣心が封印していた剣術を使う時が来ます……。
オープニングテーマの「1/2」は川本真琴の3枚目のシングルです。
アコースティックギターをかき鳴らすメロディーラインと女性らしい綺麗な声が印象的で、オープニングのムービーではリズムに合わせて悪役たちに光が当てられる演出がなされていました。
るろうに剣心 −明治剣客浪漫譚−

※この作品は現在配信終了しております。
34位 星のダイアローグ×『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』
聖翔音楽学園は国内有数の演劇学校です。
この学園では1学年が1つの演目を割り当てられ「聖翔祭」という学校の行事で3年間上演することで磨き上げていくという伝統がありました。
99期生が割り当てられたのは「スタァライト」という戯曲です。
2018年の春がやってきて早速2度目の聖翔祭の準備が始まりますが、99期生に突如として神楽ひかりという転入生がやってきます。
主人公の愛城華恋の幼馴染でイギリスからの帰国子女だった彼女の登場で少なからず波紋が起きますが、ひかりのおかげで華恋は謎の地下劇場を見つけ……。
オープニングテーマの「星のダイアローグ」はスタァライト九九組による楽曲です。
スタァライト九九組は、今作のメインキャスト9人によるユニットで、小山百代や三森すずこなどの声優たちによって構成されています。オープニングからアニメの世界観に浸れます。
少女☆歌劇 レヴュースタァライト

※この作品は現在配信終了しております。
33位 徒花ネクロマンシー×『ゾンビランドサガ』
舞台は2008年。主人公の源さくらは高校2年生になり、東京のアイドルオーディションに参加しようと願書を片手に家を飛び出します。
しかし、家を出た瞬間に通りかかった軽トラに不運にもはねられてしまいます。
時は過ぎ、2018年。とある洋館でさくらは目を覚まします。
周囲にゾンビがいることに驚いた彼女でしたが、自分もゾンビ化しているということに気付きます。
そこに現れた謎の青年の巽幸太郎から、彼女たちゾンビを使って佐賀県の認知度を上げるというご当地アイドル企画「ゾンビランドサガプロジェクト」の存在を知らされ……。
オープニングテーマの「徒花ネクロマンシー」はアニメ内のゾンビランドサガプロジェクトによって生まれたグループ「フランシュシュ」が歌っている曲で、源さくら役を果たした本渡楓を筆頭にした7人の声優たちが歌い上げています。
ゾンビランドサガ

※この作品は現在配信終了しております。
32位 Bitter Sweet Harmony×『すのはら荘の管理人さん』
主人公の椎名亜樹は、見た目のせいで男扱いされてこなかった過去を持つために自分を変えようと東京の中学校に進学し「すのはら壮」という寮に住むことになります。
ところが、そこで彼を待っていたのは天然でいたずら好きな管理人さんの春原彩花でした。
亜樹は彼女に心も体もかわいがられる毎日を送ることになります。
さらに、寮の他の住人達も全員年上の女の子たちで……。
いやしとドキドキ満点の年の差ラブコメがいまここに始まります。
オープニングテーマの「Bitter Sweet Harmony」は、音楽プロデューサーのkzが作詞・作曲・編曲を務め、本作の小薗井舞子の声優も務める中島愛が歌っている楽曲です。
キラキラした雰囲気の曲調で、気持ちを盛り上げてくれます。
すのはら荘の管理人さん

※この作品は現在配信終了しております。
31位 ORDINARY LOVE×『川柳少女』
主人公の雪白七々子は、口下手でやや天然な女の子です。
伝えたいことがあるときは短冊に川柳を書くことで伝えるのが習慣になっていました。
そんな彼女の中学3年生のクリスマスに、川柳の句会で同い年の元ヤンキーの少年である毒島エイジと出会います。
エイジのやさしさに触れ彼に好意を抱いた彼女は、柄井高校に入学した時に、エイジも同じ高校であることを知ります。
文芸部に一緒に入った彼らは17音で気持ちを紡いでいきます……。
エンディングテーマの「ORDINARY LOVE」は中島美嘉の「雪の華」などを手掛けたSatomiが作詞し、青木康平が作曲、田中隼人が編曲した楽曲です。
本作で大月琴の役を演じている声優の逢田梨香子が歌っているバラード曲で、エンディングムービーのキャラクターたちに太陽の光が当たっていく描写とよくマッチしています。
川柳少女

※この作品は現在配信終了しております。
30位 METANOIA×『戦姫絶唱シンフォギア』
人類の天敵として突如として現れた認定特異災害「ノイズ」。
ノイズと接触すると対組織が炭素へと変化させられ、身体が崩れ落ちてしまいます。
世界各国に被害が及ぶようになり、各国の軍組織は戦術兵器を開発し対策を講じます。
しかし、ノイズに対して有効といえる対処法はなかなか見つかりません。
そんな中、日本政府がノイズに対して有効な「シンフォギア」という兵器の開発に成功します。
シンフォギアを身にまとい、ボーカルユニット「ツヴァイウイング」を構成する2人の少女がノイズに立ち向かいます……。
第5期のオープニングテーマとなっている「METANOIA」はメタルを彷彿とさせるようなドラムの効いた特徴的なメロディーラインに載せてシリーズのオープニングテーマを5期にわたって担当する水樹奈々の力強い歌声が響く曲となっています。
戦姫絶唱シンフォギア

※この作品は現在配信終了しております。
29位 ボン キュッ ボンは彼のモノ×『なんでここに先生が!?』
短編のオムニバス形式で描かれる年上の女教師と年下の男子生徒のラブコメディアニメです。
児嶋加奈編では、主人公の高校生である佐藤一郎が高校の国語教師である児嶋加奈と恋に落ちるというストーリーです。
佐藤一郎はごく普通の高校生でしたが、教師の児嶋加奈は男勝りで素行に厳しく腕も立つので「鬼の児嶋」と恐れられています。
そんな二人が紆余曲折を経て付き合うまでのエピソードが描かれます。
オープニングテーマの「ボン キュッ ボンは彼のモノ」は児嶋加奈を演じた声優の上坂すみれが歌う曲で、作詞・作曲・編曲を「でんぱ組.inc」などに楽曲提供をしている清竜人が担当しました。
セクシーさとかわいらしさが全開の曲でアニメの内容への期待を高めてくれます。
なんでここに先生が!?

※この作品は現在配信終了しております。
28位 Speechless×『この音とまれ!』
主人公の久遠愛(くどおちか)は、時瀬高校に通う高校1年生の男子です。
札付きの不良少年だった彼でしたが、高校では箏曲部に入部します。部長の倉田武蔵1人しかいなかった廃部寸前の部活でしたが、愛の友人たちや箏の家元の娘である鳳月さとわが入部したことで廃部の危機を脱します。
しかし、教頭は愛のことを良く思っておらず、箏曲部を廃部にしようと圧力をかけます。部員たちは部の存続のために1か月後に全校生徒の前で演奏をすることになりますが……。
エンディングテーマの「Speechless」は主人公の久遠愛を演じた声優の内田雄馬が歌う明るい雰囲気のポップスで、ピアノやギターの爽やかな音色と透き通るボーカルが印象的な曲です。
27位 Kiss Me×『キャロル&チューズデイ』
人類が火星に移住してから約50年が経った頃、流行りの音楽はAIが作り出すのが主流になっていました。
そんな中、2人の少女が「奇跡の7分間」と呼ばれる歌声を披露します。
田舎町の裕福な家庭で育った少女チューズデイは、アコースティックギターを抱えて家出します。
そして首都の橋の上でキーボードを弾いていた少女キャロルと出会い、キャロルのアパートで共同生活を始めることになります。2人は「キャロル&チューズデイ」を結成しゲリラ演奏をしますが、それがSNS上で拡散して……。
オープニングテーマの「Kiss Me」はキャロル&チューズデイが歌う楽曲で、それぞれのキャラクターの歌を担当するNai Br.XXとCeleina Annという日本人ではない2人が英語の曲を歌っているとてもオシャレなオープニングテーマに仕上がっています。
26位 Tank! - The Seatbelts×『カウボーイビバップ 天国の扉』
時は2071年。人類の住む領域が他の惑星まで広がったため、治安維持のために数多くの賞金稼ぎたちが活躍するようになりました。
宇宙船ビバップ号のクルーたちもその中の一部で、火星で起きた爆破事故の犯人にかけられた3億ウーロンという巨額の懸賞金を狙って犯人捜しをすることになります。
やがて、犯人となる人物が絞り込まれてきたもののそれが軍特殊部隊のすでに死んだとされるヴィンセントであることに気付き……。
オープニングテーマの「Tank!」は、菅野よう子が作曲し、菅野らを含めた国内外の音楽家を集めたThe Seatbelts(シートベルツ)が演奏しています。
ジャズの雰囲気がとてもオシャレな曲で、このアニメ以外にも様々なところで使用されています。
きっとどこかで聞いたことがある有名な曲です。
カウボーイビバップ 天国の扉

※この作品は現在配信終了しております。
25位 Enter Enter MISSION!×『ガールズ&パンツァー』
華道や茶道のように、たしなみとして戦車道がメジャーになった日本では、学校対抗の全国大会がおこなわれるほどでした。
主人公の西住みほは、戦車道の家元の娘として熊本の高校では隊長の姉と共に副隊長として参加していました。
しかし、自分のミスにより決勝戦を敗退してしまったことをきっかけに戦車道を辞めることにします。
こうして彼女は戦車道のない茨城県の大洗女子学園に通うようになりますが……。
エンディングテーマの「Enter Enter MISSION!」は、劇中に登場する主人公を含めたあんこうチームのメンバーが歌っているナンバーです。
挫折を味わった主人公がチームのみんなと前向きに進んでいくという気持ちが込められた歌詞がさわやかなナンバーです。
ガールズ&パンツァー

※この作品は現在配信終了しております。
24位 リトルソルジャー×『転生したらスライムだった件』
サラリーマンの三上悟はごく普通の人生を過ごしていましたが、ある日通り魔に刺され死亡してしまいます。
しかし、死亡したはずの彼は異世界で目を覚ますのでした。
異世界に転生した彼は、スライムの姿となっていましたが、新たに与えられたスライムとしての生を全うすることにします。
彼は異世界で出会った他のモンスターたちと協力しながら「種族問わず楽しく暮らせる国作り」を目指して立ち上がります……。
エンディングテーマの「リトルソルジャー」は、声優や歌手として活動する田所あずさが歌う、アップテンポなナンバーです。
旅をしながら仲間を集めていくというアニメの内容にあった雰囲気と歌詞の曲で、次回に向けて期待を高め、視聴後のさわやかな後味を残してくれます。
転生したらスライムだった件

※この作品は現在配信終了しております。
23位 きみのこえ×『雲のむこう、約束の場所』
日本が南北に分断されてしまったもう一つの世界。
青森から北はユニオンに占領されてしまい、立ち入ることができません。
主人公の少年である藤沢ヒロキと友人の白川タクヤは、青森に住んでいます。
沢渡サユリという同級生の女の子にあこがれる二人は、国境線の向こう側に立つ謎の「塔」を近くで見たいと思っています。
2人は塔まで行くために山の廃駅跡で飛行機を組み立てていましたが、ある日計画がサユリにバレてしまい……。
映画のラストで流れる主題歌「きみのこえ」は川嶋あいが歌う切ない雰囲気のバラッドになっています。
悲しみがあったとしても、乗り越えて愛する人のために生きていくというメッセージが込められた、心に染みる歌です。
雲のむこう、約束の場所

※この作品は現在配信終了しております。
22位 future×『テニスの王子様』
主人公の越前リョーマは、テニスの名門校として知られる青春学園の中等部に入学してきた新入生です。
アメリカのJr.大会で優勝経験がある天才少年でしたが、生意気でクールな態度から先輩たちに勝負を挑まれる羽目になります。
圧倒的なテニスセンスで、試合のさなかに成長していく彼は、個性豊かなテニス部メンバーたちと共に他の強豪校との激戦に臨みます。
まだまだ中学1年生で伸びしろのある越前リョーマと、チームメイトたちの成長を描いた青春テニスアニメです。
オープニングテーマの「future」は、ヴィジュアル系ロックバンドのボーカルであるHIRO-Xが歌うギターソロとドラムの響きが印象的なロックな楽曲です。
さわやかな雰囲気の歌詞で、青春を満喫する少年たちの成長というテーマにマッチしたオープニングを演出しています。
テニスの王子様

※この作品は現在配信終了しております。
21位 変わらないもの×『時をかける少女』
主人公の紺野真琴は、東京の下町に住む高校2年生の女の子です。
遊び仲間の男友達2人と楽しく過ごしていた日々の中で、偶然にもタイムリープ能力を手に入れます。
自分の記憶の中のあるタイミングに戻って過去をやり直せるという能力を使って、抜き打ちテストの対策をしたり、カラオケを低価格で疲れるまで歌ったり、学校で起きるトラブルを回避したりしていました。
しかしそんなある日、男友達の1人に告白され、それも「なかったこと」にしてしまいます……。
挿入歌の「変わらないもの」は、奥華子が作詞・作曲・歌を担当した楽曲です。
奥華子が主題歌制作を依頼され、映画の内容から作り出したのがこの曲でした。
まさに映画の要約となるような歌詞と、彼女の透き通る歌声が印象的なシーンを作り出しています。
時をかける少女

※この作品は現在配信終了しております。
20位 Secret of my heart×『名探偵コナン』
天才的な推理能力を持ち、豊富な知識を駆使して数々の難事件を解決してきた「高校生探偵」の工藤新一は、幼馴染の毛利蘭と遊園地に行った帰り道に怪しげな男たちを見つけます。
事件の臭いを感じた新一は彼らの後をつけて取引現場を目撃しましたが、謎の薬を強引に飲まされてしまいます。
幸いにも命に別状はありませんでしたが、目覚めると子どもの姿に戻ってしまっていました。
苦し紛れに「江戸川コナン」と名乗った彼の正体を隠した活躍がはじまります……。
エンディングテーマの「Secret of my heart」は、倉木麻衣が歌うミリオンヒットにもなった楽曲です。シリーズ第180話から第204話のエンディングに使用され、毛利蘭が倉木麻衣の歌声に合わせてアニメーション内で口を動かすのが話題になりました。
名探偵コナン

19位 bottleship×『メルクストーリア -無気力少年と瓶の中の少女-』
主人公の少年のユウは、モンスターの心をいやす力を持つ癒術士です。
彼が幼いころに父がプレゼントしてくれたのは不思議な1本の瓶でした。
ユウが瓶に触れると、中から液体状の少女メルクが出てきました。
ユウと出会う前の記憶がないというメルクが「自分が何者かを知る」ために2人は彼女の出生を巡る旅に出ることにします。
ユウはモンスター恐怖症であるものの、この旅でさまざまな国を巡ることになりますが……。
エンディングテーマの「Bottleship」は瓶の中から出てきた少女メルク役を演じた水瀬いのりが歌っている楽曲です。
きれいなピアノの音色とファンタジーな雰囲気のある曲調に、アニメの内容とマッチした歌詞が乗ってエンディングをより印象付けています。
メルクストーリア -無気力少年と瓶の中の少女-

※この作品は現在配信終了しております。
18位 スライドライド ×『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』
主人公の鈴木一郎は、デスマーチと呼ばれる過酷な作業に当たっていたプログラマーです。
作業の合間に仮眠をとった一郎は気づくと異世界へと転生していました。普段彼がゲームで使っている「サトゥー」という名で目覚めた彼は、モンスターたちに囲まれた状況を打破すべく持っていたアイテム「流星雨」を使用します。
初心者を救済するためのアイテムでしたが、なんとそのアイテムで殲滅した敵からレベル300を超えるほどの経験値を獲得して……。
異世界を旅するサトゥーの物語がここに始まります。
オープニングテーマの「スライドライド」は林鼓子、森嶋優花、厚木那奈美という声優3人組からなるRun Girls, Run!というグループのデビュー曲となる楽曲です。
デスマーチからはじまる異世界狂想曲

※この作品は現在配信終了しております。
17位 二人なら×『3D彼女 リアルガール』
主人公の筒井光は、高校3年生のオタク少年です。
現実の女性には一切興味がなく、2次元の世界のゲームやアニメの女の子がいればそれで充分だと思っていました。
しかし、超絶美少女な3Dの彼女、五十嵐色葉から急に告白されます。
悪女としても知られるものの、価値観を揺るがすほどかわいい彼女に心が揺れ、告白を受け入れてしまった光は、彼女の彼氏としてお付き合いをすることになります。
奔放な彼女に振り回されながらも、どんどん好きな気持ちが加速していき……。
オープニングテーマの「二人なら」は、アニメの第13話から第24話のエンディングに使用された、女性アイドルグループBiSHが歌う曲です。
パンクバンドであるBiSHらしいパンクのエッセンスが随所にちりばめられた楽曲で、アニメへの期待を高めるハイテンションな曲になっています。
3D彼女 リアルガール

※この作品は現在配信終了しております。
16位 blooming×『レイトン ミステリー探偵社 ~カトリーのナゾトキファイル~』
主人公のカトリーエイル・レイトンは、レイトン教授の娘です。
彼女はしゃべる犬のシャーロと助手のノアと一緒に「レイトン探偵社」を立ち上げ、彼女の住むロンドンで起きる事件を日々解決しています。
彼女の奇想天外な発想による謎解きが話題となり、多くの人から様々な種類の依頼が舞い込んでくるようになっていきました。
そんな彼女たちのもともとの目的である父のエルシャール・レイトンを探すという目的はいつか達成させるのでしょうか……。
オープニングテーマの「blooming」は、安田レイが作詞と歌を担当した楽曲です。
歌詞に含まれる「弱虫な少女が……一歩を踏み出す」という表現が主人公の少女の成長を描いたアニメのテーマとよくマッチしている、アップテンポな曲に仕上がっています。
レイトン ミステリー探偵社 〜カトリーのナゾトキファイル〜

※この作品は現在配信終了しております。
15位 HIT IN THE USA×『BECK』
主人公の田中幸雄は、14歳のどこにでもいる中学生男子です。
退屈な人生に辟易し、これからもこんな人生が続いていくのかと人生を悲観していた彼でしたが、ある日助けた変な犬との出会いで人生が変化していきます。
犬の名前はBECK、そして飼い主の名前は竜介でした。幸雄は竜介がアメリカの帰国子女で、アメリカで人気のバンド「ダイイング・ブリード」で天才的なギターテクを発揮していたということを知ります。竜介の演奏を聴いた幸雄はロックに目ざめて……。
オープニングテーマの「HIT IN THE USA」は、作曲・編曲・歌をBEAT CRUSADERSが務め、作詞を同グループのボーカルであるヒダカトオルが担当した楽曲です。
歌詞には「自由へと続く新たな扉をノックする」という幸雄の心情にマッチした思いがつづられています。
14位 五等分の気持ち×『五等分の花嫁』
主人公の上杉風太郎は、学業優秀であるものの貧乏な生活を送っている高校2年生の男子です。
妹から舞い込んだ「割の良いアルバイト」を始めることにしますが、内容は「富豪の娘の家庭教師」というものでした。
教える先に行くと、そこにはなんと最近転入してきて、ケンカをしたばかりの同級生がいました。
しかも、彼女にそっくりな女の子が4人もいます。実は彼女は5つ子で、全員勉強嫌いの問題児ぞろいの姉妹でした。
風太郎は彼女たちの信頼を勝ち得て、志望校に合格させることができるのか……。
オープニングテーマの「五等分の気持ち」は、作詞・作曲・編曲を斉藤信治が担当し、「中野家の五つ子」が歌っています。
「中野家の五つ子」は、劇中で登場する五つ子たちの声優5人で構成されたグループで、アニメのオープニングから世界観に入り込めるようになっています。
五等分の花嫁

※この作品は現在配信終了しております。
13位 センチメンタルラブ×『君のいる町』
広島県の田舎町に住んでいる主人公の桐島青大は、この春から高校へと進学します。
そんな彼のもとに父親の知り合いだという枝葉柚希という少女が居候として東京からやってきました。
青大は居候に否定的ですが、柚希はすっかりなじんでしまいます。
思いを寄せるクラスメイトの神咲七海との関係も気にする青大でしたが、徐々に都会的で奔放な柚希の魅力にも惹かれていき……。
オープニングテーマの「センチメンタルラブ」はみみめめMIMIが歌う楽曲で、同グループのボーカルであるユカが作詞・作曲を担当し、湯浅篤が編曲をしたナンバーです。
ユカが自身の恋愛観を思い描いて書いたという歌詞は甘酸っぱい恋の物語ともマッチしています。
君のいる町

※この作品は現在配信終了しております。
12位 トライアングラー×『マクロス』シリーズ
西暦2059年を迎えた人類は、かつて異星人との戦争において滅亡の危機に瀕した過去を鑑みて、種を存続させることの可能な銀河内の新天地を探す旅に出ます。
25番目の長距離移民船団「マクロス・フロンティア」は1,000万人以上が暮らす巨大な船団です。
そんなフロンティア船団に「マクロス・ギャラクシー」船団からアイドル歌手のシェリル・ノームがやってきます。そんなシェリルにあこがれるランカ・リーは彼女の活躍を見ていて……。
オープニングテーマの「トライアングラー」はGabriela Robinが作詞し、菅野よう子が作曲・編曲した、坂本真綾の歌う楽曲です。
序盤からフルスロットルのハイトーンボイスが特徴的な歌いだしで、小気味のいいリズムと共にキャラクターたちが登場するオープニングムービーを特徴づけています。
マクロスF(フロンティア)

※この作品は現在配信終了しております。
11位 永久のキズナ×『FAIRY TAIL 』
魔導士たちが多く存在し、彼らをまとめ上げる魔導士ギルドが彼らにしかできない仕事を仲介している世界が舞台です。
魔道士を目指す少女ルーシィは、ひょんなことから本作の主人公のナツと出会います。
ナツは火を操り、火を食べるドラゴンスレイヤーで「サラマンダー」の別名でも知られていました。
こうしてナツが所属するギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」に加入することになったルーシィは、問題児だらけの魔導士たちとミッションをこなしていくことになります……。
オープニングテーマの「永久のキズナ」はmitsuが作詞を担当し、Another Infinityによって作曲・編曲された、Daisy×Daisyが歌う楽曲です。
テンポの速いピアノの音色から始まる期待感を高める曲調のナンバーです。
FAIRY TAIL

※この作品は現在配信終了しております。
10位 乱舞のメロディ×『BLEACH』
主人公の黒崎一護は、空座町に住む高校生です。
霊感が強い体質なので、普段から幽霊を見ることが多かった一護は、ある日死神の朽木ルキアと、人の魂を喰らう悪霊である虚(ホロウ)を目にします。
虚に家族を襲われた一護は激昂し立ち向かおうとしますが、普通の高校生には手も足も出ません。
一護を庇おうとしてルキアは重傷を負ってしまいます。大ピンチに陥ったルキアは、状況を打破するために一護に死神の力を少しだけ分け与えることにしますが……。
オープニングテーマの「乱舞のメロディ」は、ヴィジュアル系ロックバンドのシドが歌う曲で、作詞を同グループのボーカルであるマオが担当し、作曲を御恵明希が担当した楽曲です。
ボーカルから静かに入る出だしでアニメの雰囲気を変える役割を巧みに果たしている曲になっています。
BLEACH

※この作品は現在配信終了しております。
9位 THE HERO !! 〜怒れる拳に火をつけろ〜×『ワンパンマン』
主人公のサイタマは、青年時代に就職活動に行き詰まります。
そんな中、街で怪人が暴れだしますが、アゴの割れた少年を救うことに成功しました。
それをきっかけに、少年時代に描いていた「ヒーローになりたい」という夢を思い出します。
サイタマは就活を辞めて、ヒーローになるための過酷な修行を3年間おこないます。
あまりの過酷さゆえに頭髪がすべて失われてしまうというほどのトレーニングを積んだ結果どんな敵でも一撃で倒せる力を手にして……。
オープニングテーマの「THE HERO !! 〜怒れる拳に火をつけろ〜」は、影山ヒロノブが作詞・作曲を担当し、宮崎誠が編曲を務め、JAM Projectが歌っている楽曲です。
元は弱かった少年がヒーローへと成長していく姿を描いた前向きな歌詞がこのアニメの内容とマッチしています。
ワンパンマン

※この作品は現在配信終了しております。
8位 Cagayake!GIRLS×『けいおん!』
桜が丘高校に田井中律、秋山澪が入学した時には、軽音部は廃部寸前でした。
前年に部員たちが全員卒業してしまったために、部員がゼロになっていたのです。
軽音部の活動をどうしてもしたかった田井中律は、部活存続のために4人の部員を集め始めます。
最初は幼馴染の秋山澪を強引に入部させましたが、その後に合唱部と部室を間違えて入ってきた琴吹紬も続けて勧誘することに成功します。
4人目は本作の主人公である平沢唯で、軽音部の活動を勘違いして入ってきました。
こうして4人は「放課後ティータイム」のグループ名で活動を始めます……。
オープニングテーマの「Cagayake!GIRLS」は、桜高軽音部が歌う曲です。
桜高軽音部は主要メンバー4人の役を務める声優である豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子によって構成されたグループです。実際のキャラの歌声を感じられるため、世界観そのままの楽曲になっています。
7位 まなざし☆デイドリーム×『のだめカンタービレ』
主人公の「のだめ」こと野田恵は、音大のピアノ科に在籍する女子学生です。
ピアノ科に所属しながらも指揮者を目指して腕を磨いているエリートの千秋真一と、ひょんなことから知り合いますが、真一は彼女の不潔でだらしない生活っぷりに恐怖します。
しかし、のだめのピアノの才能を感じとった千秋は彼女に興味を抱き、のだめは千秋の外見と音楽の才能に惹かれていきます。
2人はなんだかんだと関わりをもつようになり、お互いに成長していくきっかけとなっていきますが……。
オープニングテーマの「まなざし☆デイドリーム」は、シンガーソングライターのさかいゆうによって作詞・作曲された楽曲です。
アニメの第3期で使用されたこの曲にはバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」のピアノアレンジが加えられているのが特徴で、ピアニストの世界を描いた本作とぴったりの雰囲気に仕上がっています。
のだめカンタービレ

※この作品は現在配信終了しております。
6位 disillusion×『Fate/stay night 』
主人公の遠坂凛は、魔術師の名門である遠坂家に生まれ育った魔術師です。
彼女を巻き込んで聖杯戦争が始まろうとしていました。手に入れたものはどんな願いもかなえることができると言われている「聖杯」を巡って他の魔術師とその召喚したサーヴァントたちが殺し合いを繰り広げるという儀式で、凛はその戦争で父を亡くしています。彼女は父の遺志を継いで聖杯戦争に参加することを決めますが、彼女の召喚したサーヴァントはアーチャーで……。
オープニングテーマの「disillusion」は、芳賀敬太が作詞をNumber201が作曲した楽曲で、川井憲次が編曲を務め、タイナカサチが歌っています。ゲーム版の主題歌である「THIS ILLUSION」をアレンジしたもので、ゲーム版のファンにとってはかなり世界観を感じられる楽曲になっています。
Fate/stay night

※この作品は現在配信終了しております。
5位 紅蓮の弓矢×『進撃の巨人 Season 3』
正体不明の巨人たちが発生したために壁の内側に住むようになった人類。
彼らが長きにわたって壁の中に隠してきた大いなる秘密に迫っていた調査兵団でしたが、時の王政により反逆罪という訴えをかけられてしまいます。
しかし、真実を追い求めるエルヴィン・スミスの熱い気持ちが兵団のトップを動かし、現体制へのクーデターへと発展していきます。
偽りの王を退けた彼らは、エレン・イェーガーの新たな能力なども用いてウォール・マリアの奪還を目指しますが……。
オープニングテーマの「紅蓮の弓矢」は、Linked Horizonが歌う楽曲で、アニメとのタイアップで制作したため世界観を強く反映した楽曲になっています。
アニメの人気も相まってシングルセールスも初週で12.9万枚を達成し、配信サービスでも首位を総なめにした人気の楽曲となりました。
進撃の巨人 Season 3

※この作品は現在配信終了しております。
4位 GLORY DAYS×『キングダム』
春秋時代の戦乱の世で秦国に住んでいた少年である信は、田舎の村で下僕として生活していました。
彼の夢はいつか戦場で手柄を上げ、天下の大将軍となって歴史に名を遺すことです。それからしばらく経ち、信は戦で功績を上げ、ついに三百人将となります。そんな中、秦国の国王が出した号令に呼応した多くの若い将と共に国の命運をかけた大戦がおこなわれることになります……。
オープニングテーマの「GLORY DAYS」は、KOHSHIが作詞、TAKEが作曲・編曲をしてD☆DATEが歌っている楽曲です。
疾走感あふれるビートと、ボーイズグループの複数のボーカルの声が一体感を生み出していて、戦争もののテーマにマッチした雰囲気を醸し出しています。
キングダム

※この作品は現在配信終了しております。
3位 Fighting Gold×『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』
ジョースター家の宿敵であったDIOの血を継いでいるジョルノ・ジョバァーナは、イタリアのネアポリスに住んでいます。
彼は幼少時代に迫害を受けていましたが、ひとりのギャングとの出会いをきっかけに「人を信じる」ことを学びます。
次第にギャングスターにあこがれるようになったジョルノは、イタリアのギャング「パッショーネ」への入団試験を受けますが、トラブルを起こしてしまい……。
オープニングテーマの「Fighting Gold」は、第2部の主題歌「BLOODY STRAM」を歌ったCodaが歌っている楽曲です。
実力主義で、邪魔者は容赦なく殺されていくギャングの世界を表現しているのか、暗い曲調になっていますが、主人公たちの目標達成のために進み続ける不屈の精神も表現されています。
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風

※この作品は現在配信終了しております。
2位 JUSTadICE×『ブラッククローバー』
主人公のアスタは、ユノと共に最果ての村の教会に捨てられていた子どもでした。
彼らが住む世界は、魔道士たちが存在し、魔法がすべての世界です。孤児院で育っていったアスタとユノも魔道士の頂点である魔法帝になることを夢見ていました。
しかし、ユノは少しずつ魔法を使えるようになっていきますが、アスタはからっきし魔法が使えるようになりません。魔導書を受け取れる15歳になっても、アスタには魔力が一切備わっていなくて……。
オープニングテーマの「JUSTadICE」は、大森靖子が歌う書き下ろしの楽曲です。
ロックな曲調に乗せてハイトーンな声が響く歌の中では「自分の才能に限界があっても戦っていく」という姿勢が描かれていて、主人公の心情を描いた曲となっています。
ブラッククローバー

※この作品は現在配信終了しております。
1位 紅蓮華×『鬼滅の刃』
主人公の炭治郎は、大正時代の日本に生きる、炭を売る心優しき少年です。
しかしある日、人生が大きく狂わされてしまいます。鬼に家族を皆殺しにされ、唯一の生き残りだった妹の禰豆子も鬼へと変貌してしまったのです。
炭治郎は、絶望のどん底へと打ちのめされますが、妹を人間の姿に戻すことや家族の仇を討つことを目指して「鬼狩り」の道を歩むことに決めます。人と鬼の哀しき物語がこうして幕を開けたのでした……。
オープニングテーマの「紅蓮華」は、LiSAが作詞と歌を担当した楽曲です。
力強く歌い上げる中にも何か切なさを感じる、主人公の心情によくマッチした楽曲で、オリコンのダウンロードランキングで2週連続の1位を獲得したヒット曲となりました。
鬼滅の刃

※この作品は現在配信終了しております。
まとめ
音楽の魅力にも注目してアニメを50作品紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
つい口ずさみたくなるような名曲がアニメのタイアップでも数多く生み出されています。
オープニングのムービーやストーリーと合わせて聴くとまた違った味わいを見せる曲も多いので、動画配信サービスなどを利用して視聴するのがおすすめです。
dTVなら月額550円(税込)から入会できて、お得にアニメを楽しめます。
初回初月無料なので、この機会に試してみてくださいね。