名作揃い!90年代おすすめアニメ30選をランキング形式でご紹介!

90年代アニメをご紹介! 『幽☆遊☆白書』、『新世紀エヴァンゲリオン』、『頭文字D 1Stage』など今も愛される名作がラインアップ!何年たっても色あせない、90年代アニメ黄金時代。 知らない作品があれば、是非この機会にチェックしてください!
日々たくさんのアニメ作品が放送され、注目を集めている今日この頃。
『幽☆遊☆白書』の実写ドラマ化が発表されたり、『新世紀エヴァンゲリオン』の新劇場版〈第4作 / 完結編〉が2021年に公開されたりと、90年代アニメは今もなお人々に愛され続けています。
そこで今回は、編集部おすすめの90年代アニメ30選をランキング形式でご紹介します!知らない作品があれば、是非この機会にチェックしてください!
目次
絶対見たい懐かしの90年代アニメTOP30
30位 D・N・A2 ~何処かで失くしたあいつのアイツ~
週刊少年ジャンプで連載されていたマンガを原作としたアニメ作品です。1994年にテレビ放送された90年代アニメになります。
物語の中の未来の世界では人口増加による人口過密が問題になってます。
DNAの書き換えによって人の行動を制御できるようになっており、その技術を使って人口増加を抑えようとするところからストーリーは始まります。
100年後の未来から来た美少女、ドジでセクシーな「DNAオペレーター」葵かりんが対象のDNAの書き換えに失敗してしまい、女性アレルギーのもてない高校生・桃生純太が無敵にモテる「メガプレイボーイ」に変身してしまうのでした。

29位 しましまとらのしまじろう
教育教材のキャラクターのしまじろうをアニメ化した作品です。1993年から2008年までテレビ放送された90年代アニメにも入る作品になります。
完全にアニメオリジナルストーリーであり、世界観や設定以外は引き継いでいません。
数多くの動物たちが登場し、そのサイズや形もかなりのデフォルメが行われています。
子どもに好かれるように分かりやすい名前になっているのも特徴です。
主人公であるしまじろうを中心に物語は展開し、住んでいる島での生活を描いていきます。
基本的には全て動物キャラクターですが、たまに妖精などファンタジックな生き物も登場します。
夢の世界での冒険や、ご近所トラブル等がメインで描かれていて、教育テレビらしい作品に仕上げられています。
「しまじろう」シリーズ作品は劇場版等も制作されており、
配信中の作品をご紹介いたします。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
『映画しまじろう しまじろうとうるるのヒーローランド』
ヒーローランドは、発明家の女の子「うるる」が作ったあこがれのヒーローやヒロインに会える世界です。
大喜びのしまじろうたちだったのですが、そこに悪いロボットが現れてヒーローランドは大ピンチ…。しまじろうたちは力を合わせて助けることができるでしょうか。
しまじろうのほか、通信教育教材「こどもちゃれんじ」の人気キャラクター、みみりん、とりっぴい、にゃっきいが登場します。

28位 ママレード・ボーイ
少女マンガ雑誌りぼんで連載されていたマンガを原作としたアニメ作品です。1994年から1995年にかけてテレビ放送された90年代アニメになります。
いきなり両親が離婚し、その直後に再婚するという電撃的な始まりです。
しかも再婚相手は夫婦であり、パートナーを入れ替えるだけの不思議な再婚でした。
しかも同い年の連れ子がいる事も伝えられ、全員で一緒に住むことになります。
年頃の女の子である光希は、一緒に暮らす遊と次第に惹かれ合っていきます。
両親の離婚と再婚でお互い苦労していることもあり、分かり合える部分も多かったため両親に内緒で付き合い始める事になります。
そして遊は自分の本当の父親を探すために色々調べるうちに、実際に光希と兄妹である可能性に気付きます。
2人の恋の行方はどうなるのか、両親の本当の関係とは一体何だったのかなど様々な謎があります。
明かされる真実を前に子どもたちは多くの事を考えるようになっていき、少しずつ大人になっていきます。
甘酸っぱい青春、揺れ動く本当の気持ちを楽しみたい人におすすめです。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
27位 ∀ガンダム
サンライズ制作の「ガンダムシリーズ」に属するアニメ作品です。1999年から2000年にかけてテレビ放送された90年代アニメに入る作品です。
「機動戦士ガンダム」誕生20周年作品として制作されたテレビアニメシリーズです。
∀という記号は全てのという意味があり、全てのガンダムの世界を統合した世界という意味が込められています。本作品では読み方を「ターンエー」としています。
今まで人類が行ってきた宇宙戦争は葬り去るべき歴史である考えられています。
そして地球人類と宇宙人類の戦争について深く語られることも多くなっています。
ガンダムの全てを内包した作品とも言えるものになっています。
「ガンダム」シリーズ作品はその後も制作されており、
配信中の劇場版作品をご紹介たします。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
『 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』
戦争ではなくテロとの戦いを描いています。
第二次ネオ・ジオン戦争(シャアの反乱)から12年後が舞台です。
地球連邦政府の腐敗は地球の汚染を加速させ、強制的に民間人を宇宙へと連行する非人道的な政策「人狩り」も行っていました。
そんな連邦政府高官を暗殺するという苛烈な行為で抵抗を開始したのが、反地球連邦政府運動「マフティー」、リーダーの名は「マフティー・ナビーユ・エリン」。
その正体は、一年戦争も戦った連邦軍大佐ブライト・ノアの息子「ハサウェイ」でした。
アムロ・レイとシャア・アズナブルの理念と理想、意志を宿した戦士として道を切り拓こうとするハサウェイだが、連邦軍大佐ケネス・スレッグと謎の美少女ギギ・アンダルシアとの出会いがその運命を大きく変えていきます。

レンタル配信中
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
26位 頭文字D 1Stage
週刊ヤングマガジンにて連載されたマンガを原作としたアニメシリーズです。1998年にテレビ放送された90年代アニメになります。
走り屋・車ファンの間で人気を博した「頭文字D」のTVアニメ化第1シリーズです。北関東の名立たる峠道を舞台に、主人公・藤原拓海が“公道最速”を目指す姿を描きます。
藤原拓海はごく普通の高校生だが、実家が営むとうふ店の配送を中学生時代から手伝い峠道で日々車を走らせるうちにドライビングテクニックを身につけていた。
ある日、走り屋チームに勝利したことで拓海の噂は広まっていく。

25位 ルパン三世 燃えよ斬鉄剣
マンガ「ルパン三世」が原作のアニメ作品。TVスペシャルシリーズ第6作で1994年にテレビ放送された90年代アニメです。
「ルパン三世」の登場人物、石川五ェ門がメインのストーリーです。
長年ルパンの声優として活躍してきた山田康雄のシリーズ遺作となった作品でもあります。
謎の忍者軍団に襲われた五右衛門。一方、香港マフィアの陳はタイタニックに眠るある財宝の捜索をルパンに依頼するが…。
「ルパン三世」シリーズ作品はその後も制作されており、
配信中のテレビアニメ作品をご紹介たします。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
『ルパン三世 PART6』
ロンドンを舞台にストーリーは展開します。
ルパンのターゲットは、英国政府を影で操る謎の組織・レイブンが隠したお宝。 その手掛かりとなる一枚の絵でした。
立ちはだかるスコットランド・ヤードやMI6。 ルパンの動きを察知して現れた銭形警部。 そして、ルパンの前に現れた探偵、 その名はシャーロック・ホームズ!
舞台は英国から飛び立ち、全世界へ繰り広げられていきます。
エメラルドグリーンのを原点纏ったルパンたちの挑戦は続きます。

24位 おそ松くん イヤミはひとり風の中
不朽のギャグマンガ「おそ松くん」が原作の初のOVA作品。1990年発売の90年代アニメです。
「おそ松くん」の登場人物、イヤミがメインとなって繰り広げられる時代劇。
ファンからも評価の高い作品です。
世を捨て、世に捨てられた男1匹。イヤミは天下のグーダラ素浪人でした。
そんな中、盲目の花売り娘・お菊との出会いがイヤミを変えます。1人の少女のために、イヤミが大活躍するストーリーです。
「おそ松くん」のシリーズ作品はその後も制作されており、
配信中の作品をご紹介します。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
『おそ松さん』
古き良き昭和の時代、一世を風靡した名作ギャグ漫画「おそ松くん」。そしてその昭和の最後を華々しく飾った前作アニメ。
それから時は流れ、街並みもライフスタイルも変わった時代に、おそ松ら6つ子たちが大人になった姿を描くTVアニメです。
六つ子、おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松は20歳を過ぎても定職につかず、親の脛をかじるいわゆるニート。
仕事にも女性にも縁がない個性的な6人が巻き起こす事件を描いたブラックコメディです。

23位 マクロス7
「マクロス」シリーズのTVアニメで、OVA「マクロスプラス」と同時期に制作された作品です。1994年から1995年までテレビ放送された90年代アニメになります。
シリーズ前作から35年後の世界を描いており、一部のキャラクターも登場するなど直接的な繋がりも見られます。
移民惑星を求め、新マクロス級移民船の7番艦(マクロス7)は旅を続けていました。
しかし突如、謎の船団の奇襲を受けるマクロス7。果たして、謎の船団の目的と正体とは。 やがて、マクロス7は恐るべき戦いの渦に呑み込まれていきます。

22位 ふしぎの海のナディア
ジュール・ベルヌのSF小説「海底2万マイル」を庵野秀明が総監督を務めてアニメ化した作品です。1990年から1991年までテレビ放送された90年代アニメになります。
発明好きの少年ジャンが、万国博覧会の会場で出会った少女・ナディアと共に冒険へと旅立つストーリーです。
世界では大きな事故が相次いでいました。
それは全て海上であり、海には謎の怪獣がいることが明らかになります。
その事故により父親が行方不明になったジャンは、パリ万国博覧会に発明品を出そうとしていました。
飛行機を作っていたジャンは整備をしていると、1人の少女ナディアと出会い一目惚れすることになります。
ナディアは持っていた宝石を狙った盗賊に襲われるものの、なんとか逃げ切りましたが待ち伏せされ、連れ去られかけます。
しかしジャンが助ける事に成功し、2人はジャンの発明した飛行機に乗って空に飛び立ちますが、色々な困難が待ち受ける冒険の始まりとなりました。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
21位 ドラゴンクエスト ダイの大冒険
大人気ゲーム、ドラゴンクエストシリーズを元に制作されたマンガを原作とするアニメ作品です。1991年から1992年までテレビ放送された90年代アニメになります。
モンスターに育てられた少年ダイが、出会った仲間たちと共に成長しながら、魔王を倒すために戦う冒険物語です。
第1作の放送後、リメイク作品が2020年に放送されました。
配信中の作品をご紹介いたします。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』
原作マンガの連載開始から約30年の時を経て完全新作アニメ化を果たすダイとその仲間たちの友情と成長の物語を、CGとアニメ作画のハイブリッドでダイナミックに表現しています。
かつて、魔王ハドラーにより苦しめられていた世界は、「勇者」と呼ばれた一人の剣士とその仲間たちの手により平和を取り戻しました。
時は流れ、魔王から解放されたモンスターたちが暮らす南海の孤島・デルムリン島。島唯一の人間であり、勇者に憧れる少年「ダイ」は、モンスターたちと平和に暮らしていました。
その暮らしも、魔王ハドラーの復活により一変します。師との約束、仲間との出会い、逃れられぬ宿命…再び危機が訪れた世界を救うため、勇者を目指す少年・ダイの冒険が始まります。

20位 ポケットモンスター
ゲームボーイ用ソフトを原作としたアニメシリーズです。1997年から2022年現在もテレビ放送されている90年代アニメともいえる作品です。
不思議な生き物、ポケットモンスター、縮めてポケモン。
人間とポケモンが助け合って生きる世界が舞台となります。
ポケモンバトルで最強を目指す少年サトシと、すべてのポケモンをゲットするという夢をもつ少年ゴウを中心にストーリーは進みます。
サトシのパートナー、ピカチュウ。ゴウのパートナー、ヒバニーをはじめとするたくさんのポケモンたちとともに歩む冒険の物語です。

19位 天地無用!
AIC制作によるOVA作品が元となって作られたアニメ作品です。1995年にテレビ放送された90年代アニメになります。
天地は普通の高校生として過ごしていましたが、ある日祠に封印されていたミイラを解放してしまいます。
そしてそのせいで様々な厄介事に巻き込まれるようになっていきます。
超常現象の問題だけでなく、女難の相まで出たため非常に危険な状態でした。
真面目な性格であり、他人に優しく接していました。見た目も良いため女性からはやたらとモテていました。
そして優柔不断であり非常に奥手で、周りからバッシングを受ける事もよくありました。
そのため女性たちから一方的に責められ、アプローチを受け続けるような状態が続きます。
天地は超常の力を持っていたため、人間を超越した存在に進化しました。
高次元存在になった天地は老いることが無くなり、またその影響によって周りの人物も老いなくなっています。
天地の世界には様々な星が登場し、そこに国家が誕生しています。
SFラブコメディが見たい人におすすめです。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
18位 デジモンアドベンチャー
東映アニメーション制作のアニメシリーズです。1999年から2000年にかけてテレビ放送された90年代アニメにも入る作品です。
デジタルワールドを舞台に繰り広げられる少年たちの冒険を描いたジュブナイルアニメです。
異世界の中で、子供たちがデジモンや仲間たちとのかかわりの中で、自分らしさを見つけだし共に生き抜く成長を描いた物語です。
ストーリーの中では子供たちの過去や、謎に関わる付箋が随所に張り巡らせており大人も楽しめる内容になっています。
第1作の後にはシリーズ作品も制作されました。
現在配信中の作品をご紹介します。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
『 デジモンアドベンチャーtri. 第1章「再会」』
「選ばれし子どもたち」が 異世界・デジタルワールドへ渡った夏の冒険から6年。 そして、八神ヒカリたちとベリアルヴァンデモンとの最後の戦いから3年の月日が流れようとしていました。
平穏な毎日が続くなか、いつの間にか閉じてしまったデジタルワールドへのゲート。 選ばれし子どもたちにもその原因は分からぬまま、時間だけが過ぎ去っていきました。
そんなある日、突如としてお台場の街にクワガーモンが出現します。 その暴走により街は破壊され、人々は大混乱に陥り、 クワガーモンと対峙するも、どうすることも出来ない太一でした。
咆哮とともにクワガーモンが太一に襲いかかったその瞬間、物語は再び大きく動き始めます。

17位 BE-BOP HIGHSCHOOL
週刊ヤングマガジンで連載されていたマンガを原作としたアニメ作品です。1990年から1998年にかけてOVAが発売された90年代アニメになります。
現在配信中のモーションコミックをご紹介します。
ヤンキーのケンカを描いた作品です。
ケンカや恋を中心に描き、この時代のヤンキー作品の1つです。主人公達はケンカがかなり強いものの、決して最強というわけではありません。
実際にやられることもあり、それでも根性で戦うヤンキーたちの戦いを描いています。
トオルとヒロシの2人を中心に描き、男気や1本筋の通ったヤンキー魂を表現しています。
トオルは基本的に真正面からケンカをすることが好きで、警棒を武器に戦います。
ヒロシは口が上手く頭の回転が速く、卑怯な手段も使います。
そして武器もナイフと今では規制されるような物を使っています。
学校ごとの縄張り争いみたいな物もあるため、非常にわかりやすいヤンキー作品です。
しかしそれだけではなく、ケンカが強くなっていくとインフレが起こるという理由からギャグ路線にも入っています。
硬派な人物達だけでなく卑怯な戦いをする者もいるため、非常に見どころある作品です。

16位 おジャ魔女どれみ
東映アニメーション制作のオリジナルアニメシリーズです。1999年から2000年にかけてテレビ放送された90年代アニメにも入る作品です。
ドジな小学生、春風どれみが本物の魔女マジョリカと出会い、マジョリカが本物の魔女だと見破ってしまったため、マジョリカは呪いの力により魔女ガエルになってしまった。
マジョリカを元の姿に戻すため魔女見習いとして修行に励む物語です。
第1シリーズの後にも第4シリーズまで制作され、劇場版も放映されました。
配信中の関連作品をご紹介します。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
『魔女見習いをさがして』
おジャ魔女どれみ20周年記念作品。当時のオリジナルスタッフと新進気鋭のクリエイターによって描かれた、大人のための新たな“魔法”の物語です。
年齢も性格も住んでいる場所も…なにもかもが違う三人。しかもそれぞれ思い描く未来が見えず、人生に迷っていました。
そんな彼女たちを引き合わせたのは「おジャ魔女どれみ」。
かつて魔女見習いたちが集っていたMAHO堂ー鎌倉にある洋館で運命的な出会いをきっかけに、三人は飛騨高山・京都・奈良と「おジャ魔女どれみ」ゆかりの地を巡る旅へ。
かけがえのない時間を過ごした三人は改めて気づく、いつもどれみたちがそばにいてくれたことに。 そして魔女見習いたちに背中を押され、踏み出した先に、素敵な世界が広がっていたのです。
どれみと一緒に夢を追いかけた子供たちに今見て欲しいメモリアルムービーです。

15位 平成天才バカボン
赤塚不二夫のマンガ、天才バカボンを原作とするアニメシリーズです。天才バカボンのアニメ化作品としては3作目となり、1990年にテレビ放送された90年代アニメになります。
最初に作られたバカボンから13年の時を経て復活した作品であり、リメイクされて放送されるようになりました。
作品の内容としては前作品をリスペクトした内容になっていますが、ママやハジメちゃんの見た目は少し可愛くアレンジされています。
タイトルがバカボンでありながらも実質主人公はバカボンのパパであり、パパが引き起こす様々なトラブルを面白おかしく描いています。
元々超がつくほどの天才であり、生後2カ月で様々な知識を蓄え、車を直す事も出来るほどでしたが、事故により完全に馬鹿になりました。
また、息子であるバカボンは頭はよくないキャラクターでした。
しかし心優しい少年であり、父親と一緒に行動することも多くあります。
ギャグマンガの巨匠・赤塚不二夫のいわずと知れた名作です。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
14位 カードキャプターさくら
少女マンガ雑誌なかよしで連載されていたマンガを原作としたアニメシリーズです。1998年から2000年にかけてテレビ放送された90年代アニメにも入る作品です。
可愛い女の子が魔法を使って悪と戦う作品になっています。
さくらは小学校に通っている普通の女の子でした。父親と兄と3人暮らしで、兄の友人に憧れを持っていました。
そんな時、父親の書斎で不思議な本を見つけます。それを開くとカードがばらまかれてしまいました。
そして謎の生き物であるケロちゃんが登場します。
本は魔術師が作った物であり、こに封印されていたカードは街に悪いことを呼び寄せるとされていました。
さくらはそのカードを全て回収するためにケロちゃんから力を借りカードキャプターになります。
そしてカードを巡る戦いの中へ身を投じていきます。
さくらは親友の少女知世や、同じくカードを集めている李小狼と共に事件を解決していきます。
そしてカードを集め終えた時、そこに新たな人物が立ちはだかります。
それはさくらも知っている人物であり、ケロちゃんと同じ役割を持つ守護者でした。
そしてさくらは運命の選択を迫られます。
さくらの素直な性格と挑戦する姿に勇気づけられる物語です。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
13位 カウボーイビバップ
サンライズ制作のアニメ作品です。1998年から1999年にかけてテレビ放送された90年代アニメになります。
近未来を描いた作品であり、人類は他の惑星に居住区を求め始めました。
その原因となったのが月で行われた事故でした。その事故では月は大きくえぐられることになり、破片の多くが地球に降り注ぎ生物が住むためには適さない惑星へと変貌したからです。
しかし宇宙へ行く事になったために、警備する幅が非常に広まりました。
そのため治安を維持するために賞金稼ぎ制度を設けます。
賞金稼ぎたちはカウボーイと呼ばれ、様々な惑星に飛んでは犯罪者たちを捕まえていました。
そんなカウボーイをしている男性の物語です。
独自の設定や音楽も高く評価されており、大人も楽しめるアニメになっています。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
12位 烈火の炎
週刊少年サンデーで連載されていたマンガを原作としたアニメ作品です。1997年から1998年にかけてテレビ放送された90年代アニメになります。
花菱烈火(はなびしれっか)は、ある日、謎の女に襲われたことで、自らの腕から炎を出す能力に目覚めました。
実は彼は四百年前に存在した「火影忍軍(ほかげにんぐん)」の頭領の後継者として生まれたものの、わけあって現代に逃げ延びた本物の忍者だったのです。
烈火は、不思議な能力で自分の命を救ってくれた少女に永遠の忠義を誓いますが、彼女はその能力を、ある大富豪から狙われるようになりました。
烈火は、彼女を大富豪の魔の手から守るため危険な戦いに挑みます。
激しい戦いの中、烈火は、彼と同じく過去からやってきた母親違いの兄と出会うのでした。火影忍軍--独自の技術を用い、戦闘力を格段にあげる数々の道具を創り上げた最強の忍者軍団。宿命の対決の決着の行方は!?
火影忍軍が残したさまざまな武器を使った多彩な戦いが見所のアクション作品です。

11位 名探偵コナン
週刊少年サンデーで青山剛昌によって1994年より連載開始し2022年現在も同誌の看板作品として長寿人気を誇るマンガを原作としたアニメシリーズです。
TVアニメは1996年から2022年現在も放送されている90年代アニメともいえる作品です。
天才的な推理能力と人並み外れた知能の持ち主、工藤新一は数々の難事件を解決する“高校生探偵”として、その名を世間に轟かせていました。
ある日、幼なじみの毛利蘭と遊園地へ行った帰り道に、怪しげな男たち“黒の組織”の取引現場を目撃し、口封じのため謎の毒薬を飲まされてしまいます。
幸いにも命に別状はなかったものの、薬の副作用で新一の体は小さな子どもに変化してしまったのです。
隣人の発明家・阿笠博士の助けを借りて“江戸川コナン”と名乗り、蘭の家の居候となります。
蘭の父で探偵事務所を営む私立探偵・小五郎の推理を陰から助けながら、新一は自らを陥れた“黒の組織”を追います。
はたして新一の体は元に戻るのか?! そして“黒の組織”の恐るべき正体とは。探偵推理作品が好きな方は見ておきたいアニメです。

10位 クレヨンしんちゃん
漫画アクションで連載されていたマンガを原作としたアニメシリーズです。1992年から2022年現在もテレビ放送されている、90年代アニメともいえる作品です。
1992年に放送スタートして以来、子どもから大人まで幅広い層に愛され続け、お茶の間に大反響を巻き起こしてきました。
これまで30カ国以上で放送されており、日本でいちばん有名な5歳児・野原しんのすけは、今や“国民的キャラクター”の枠を超え、インド、スペイン、台湾、韓国などを中心に各国に熱烈なファンを持つ“世界の人気者”に成長しています。
最強の幼稚園児が送るファミリーコメディ作品です。
流れ的には何かしている人たちの所に主人公しんのすけが入っていく事により、様々な厄介事に発展していきます。
昔ながらのブラックユーモアあふれるファミリー作品を見たい人におすすめです。

9位 地獄先生ぬ~べ~
週刊少年ジャンプで連載されていたマンガを原作としたアニメシリーズです。1996年から1997年にかけてテレビ放送された90年代アニメになります。
「鬼の手」を持つ小学校教師“ぬ~べ~”こと鵺野鳴介が、生徒を守るべく妖怪や悪霊を退治していくストーリーです。
教師であるぬ~べ~は最初はあまり好かれていませんでしたが、子どもたちと真剣に付き合っていき少しずつ信頼を獲得していきます。
幽霊や妖怪、悪霊に捕まってしまった生徒を助けるためにぬ~べ~は体を張って立ち向かいます。
霊能力者であるぬ~べ~は様々なアイテムや術を使っていきますが、最終兵器として左手に封印した鬼の力を使う事が出来ます。
その鬼は従えているわけではなく封印した後遺症のような物でした。
しかし実際に子どもたちを救えるのはぬ~べ~の力だけでした。
その後小学校には狐の化けた妖狐たまもが赴任し敵対しますが、ぬ~べ~の力を認め協力関係になっていきます。
コメディやパロディ要素も強くあり、ホラー要素と相まって緩急のある作品に仕上がっています。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
8位 SLAM DUNK
週刊少年ジャンプで連載されていたマンガを原作としたアニメシリーズです。1993年から1996年にかけてテレビ放送された90年代アニメになります。
破天荒な高校生を主役にバスケットボールに情熱をかける成長と挑戦を描いた作品です。
あるところに赤髪の高身長の不良がいました。
非常にケンカが強く体格も良いため周りから恐れられていました。頭突きの強さは折り紙付きであり、その筋では有名人という物でした。
そんな桜木花道は女性にもてず告白しては振られ続けていました。そんな時1人の女性に出会います。
その子はバスケットボール部のマネージャーをやっている女性であり、同じ学校の生徒だと分かります。少女に良い所を見せるために花道はバスケットボール部へ入部を決めます。花道は初心者ながらもその運動センスで次々にバスケの技を身に着けていきます。
そして面白さに目覚めた事によって次第に才能を開花させていきます。恵まれた体格に恵まれた運動神経、不良仲間も花道がまっとうな道に行く事を応援してくれていました。そしてバスケットボール部は力を付けていき、入院していた仲間たちを加え全国優勝を掲げていきます。

7位 GTO
週刊少年マガジンで連載されていたマンガを原作としたアニメシリーズです。1999年から2000年にかけてテレビ放送された90年代アニメにも入る作品です。
型破りな元ヤンキー高校教師が主人公の学園物語。
高校教師を目指していた鬼塚は、ある日臨時教員として雇われることになりました。
勉強が出来無いので、受け持ちのクラスは特殊なクラスが割り当てられました。
校長は鬼塚のポテンシャルなら問題児たちと真剣に向き合う事が出来ると考えて採用しました。
鬼塚はその意図を受け、問題児たちと真正面からぶつかっていきます。
生徒に馬鹿にされ、時には犯罪のような事もされますが、それ以上の力でやり返します。
生徒達も、今までの諦めていった教師たちとは違うと気付き、少しずつ信頼関係を結んでいきます。
生徒達は様々なトラウマを持っているため、鬼塚はそれを解消しようと体を張ります。
元ヤンキーであった鬼塚は非常に影響力が強い人物であり、昔の仲間達を使ったりしながら無茶をやらかし生徒達に向き合います。
時には飛空船からビルに飛び移ったり、バイクでビルを飛び降りたりと生徒を助けるためなら命すら惜しみません。体当たりで生徒と向き合う教師を見たい人におすすめです。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
6位 美少女戦士セーラームーン
少女マンガ雑誌なかよしで連載されていたマンガを原作としたアニメ作品です。1992年から1997年にかけてテレビ放送された90年代アニメになります。
地球侵略を企む宇宙人とセーラー戦士たちの戦いを描く、人気アニメ・シリーズです。
東京に住む少女、月野うさぎは非常に泣き虫な中学生でした。
そんなうさぎはある日不思議な猫と出会います。猫は言葉をしゃべり意思の疎通が出来ました。
ルナと名乗った猫に出会ったことがきっかけでうさぎはセーラー服をまとった戦士、セーラームーンとして悪と戦う事になります。
街を襲っている妖怪や魔物たちとの戦いは危険が多く、最初は苦戦をし続けていました。
しかしそんな時は決まって黒のタキシードにかっこいい仮面をつけた人物が助けにやってきました。
そしてうさぎは何とか敵を倒していきます。
そのうちに他のセーラー戦士と出会う事になり、少しずつ仲間が増えていきます。
昔ながらの美少女が戦う作品が見たい人におすすめです。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
5位 遊☆戯☆王
週刊少年ジャンプで連載されていたマンガを原作としたアニメ作品です。1998年にテレビ放送された90年代アニメになります。
原作マンガはじめカードゲームやゲームソフトなどで人気を博しました。
遊びの天才と言われる遊戯は、ある日パズルを手にします。
それは千年パズルと呼ばれ、誰にも組み合わせることが出来ないと言われているものでした。
しかし遊戯はそれを難なく完成させ、その中にはもう1人の人格があり、自分の中に取り込んでしまいます。遊戯はもう1人の僕と共に闇のゲームに挑戦していく事になります。
基本的には1話完結の作品で、テーブルゲームをメインに描いていた作品でした、カードゲームの登場によってその方向性は変わっていきました。
この作品終了した後はカードゲームをメインにした次作が作られました。
配信中の関連作品をご紹介いたします。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
『遊☆戯☆王SEVENS』
ゴーハ第7小学校に通う王道遊我は、自分の発明を「ロード」と呼び、日々いろんなロードを開発する小学5年生です。
大人たちが管理するデュエルを窮屈だと感じていた遊我は、誰もが楽しめる新しいルールを完成させていました。
そんなある日、隣のクラスのルークが「デュエルの王」の噂を伝える。興味津々の遊我とルークがたどり着いた先に待っていたのは、いかにも意味ありげな石碑の前に現れた謎の人物。そしてデュエルの王として認められるためには、限られた時間内にデュエルで勝利しなくてはなりません。
遊我とルーク、2人の少年が、新たなデュエルで窮屈な世界を変える物語です。

4位 新世紀エヴァンゲリオン
GAINAX制作によるオリジナルテレビアニメ作品。1995年から1996年にかけてテレビ放送された90年代アニメです。斬新なストーリーが大きな反響を呼び、海外でも放送されるなど、世の中に大きな影響を与えました。
大災害が起き人口が激減した世界、巨大な汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンのパイロットとなった少年たちと、謎の脅威、使徒との戦いを描きます。
アニメ放送の公開後は、劇場版も公開されました。
配信中の劇場版作品をご紹介たします。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』
ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズの第1作目。
ストーリーは基本的にアニメ版に基づいていますが、全編にわたってデジタル撮影やCGが使用されるなどクオリティアップした表現となっています。
突如世界を襲った未曾有の大災害の影響で世界の各地には大破壊の痕跡が刻みこまれました。
やっと平穏な日々が戻ったと思われたとき、14 歳の少年・碇シンジは父親から第3新東京市へ呼び出され特務機関NERV(ネルフ)の本部へと連れていかれたシンジは父の碇ゲンドウから極秘裏に開発された巨大な人型兵器エヴァンゲリオンを見せられ、使徒との戦いを強要されます。
世界の命運を託された14 歳の少年シンジは、はたしてどう戦うのか? そして 「人類補完計画」の真実とは?

レンタル配信中
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
3位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
週刊少年ジャンプで連載されていたマンガを原作としたアニメシリーズです。1996年から2004年までテレビ放送された90年代アニメにも入る作品です。
主人公を含め超個性豊かなキャラ達がドタバタ人情ギャグを繰り広げます。
警察官でありながら様々な副業や悪いことを行い、お金稼ぎばかり考えている両津という男がいました。
勤務態度は非常に悪く、いつも遊んでいるため上司からは怒られていますが子どもからは好かれていました。
そんな両津が現実世界での事件や科学技術の進歩などに深くツッコミを入れていきます。
両津はお金儲けに敏感であったため、流行りの物は必ずチェックしていました。
そして部長に怒られながらも自由に動き様々な問題を起こしていきます。
ごくまれにハッピーエンドで終わりますが、基本的にはやりすぎると失敗するという失敗例を体で表現して終わります。
しかし知識や技術はすさまじく、途中までは必ず大成功を収めます。
派出所では両津以外にもお金持ちの中川や麗子等のキャラクターも登場します。
そんな両津を描いたコメディ作品です。

2位 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
週刊少年ジャンプで連載されていたマンガを原作としたアニメシリーズです。1996年から1998年にかけてテレビ放送された90年代アニメになります。
アニメでは原作のマンガよりギャグ要素が多かったり、独自のストーリー展開もあり、原作マンガファンもまた新たな気持ちで楽しめます。
明治時代を舞台にした作品です。ある日流浪人の緋村剣心は道場主の薫と出会います。
薫の道場が悪漢に襲われ奪われそうになっている所を剣心は助けます。そして2人は仲良くなり、剣心は居候しないかと誘われます。
弱き人たちを救うため剣心は言葉に甘え住まわせてもらう事になります。
自分から争いごとの中にいく性格ではありませんが、戦いになった場合は全力で戦います。
飛天御剣流という剣術を用いた戦いは、軍を容易く蹴散らすほどの戦闘力です。
刀の所持は違法と言われる時代であったため、理解が得られるまでは警官に追いかけられるような事も多くありました。
剣心の過去を描いたアニメや、それ以降の劇場版など多くの作品が作られています。
人斬りの時代は今よりも戦闘力が高く、感情が高ぶり人斬りの時に戻った時はその異常な戦闘力を発揮します。
基本は温厚だけど怒ると怖い、そんな剣豪が好きな人におすすめです。

この作品は配信終了しております
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
1位 幽☆遊☆白書
90年代アニメの代表作!冨樫義博による週刊少年ジャンプに掲載されたマンガを原作としたアニメシリーズです。1992年から1995年までのテレビアニメ放送当時、高視聴率を記録した大人気作品です。
ある日子どもを助けるためにトラックに轢かれ死んでしまった少年がいました。
その少年幽助は自分の死体を見ながら死んだことを実感します。しかし魂を迎えに来た案内人のぼたんは、幽助が死んだのは想定外だったと言います。
不良が子どもを助けるとは思わなかったと言われ、さらには魂の行き場もないと言われます。
そのため霊界側は生き返らせる変わりに手伝いをしてくれと依頼してきます。
その依頼は霊界を騒がせている悪霊や妖怪を退治して欲しいというものでした。
生き返る事が出来るため幽助は仕方なく仕事を引き受けます。
そして様々な事件を解決していくうちに幽助は霊界探偵としての素質を見出されて行きます。
生き返った後も幽助は霊界探偵として仕事を手伝う事になりました。
そして妖怪退治をするためにぼたんがアシストに着きます。
そして幽助はより強くなるためにある達人の元へ行く事になります。
そしてそこには達人の力を狙った妖怪も訪れていて、退治していく事になります。

まとめ
すっきりとしたハッピーエンドとはなかなか行かないものの、彼らの生き様が儚さや美しさを伴い(バカさ加減も含めて)刻まれるのもクライム・ムービーの魅力。
マイブームが到来すると連作で次々見たくなってしまうのもポイントです。
そんな時はdTVでの視聴がおすすめ。クライムムービー問わず幅広くタイトルが網羅され、しかも定額なため心ゆくまで楽しむことができるでしょう。
dTVでは、月額550円(税込)という低価格で、アニメや映画はもちろん韓流を含む海外ドラマが見放題です。是非この機会にお試しください。
本作品の配信情報は2022年7月21日時点のものです。
配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。