dTV informationいま見たい動画が見つかる情報総合サイト

  1. トップ
  2. 国内ドラマ
  3. 国内ドラマのおすすめ30選!様々なジャンルのドラマランキング

国内ドラマのおすすめ30選!様々なジャンルのドラマランキング

国内ドラマのおすすめ30選!様々なジャンルのドラマランキング

話題になった国内ドラマだけを厳選して、ランキング形式でご紹介!最新ドラマや、あの有名俳優・女優の過去出演作品、青春を思い出す名作も見つかるかもしれません。見たことなかったな、また見たい!という作品があるはず!

更新日時

    目次

    目次を開く

    絶対見てほしい国内ドラマをご紹介!



    新しい季節とともに新ドラマが始まりますね!
    韓国ドラマや海外ドラマもあるけれど、国内ドラマも面白い作品がたくさんあります。
    そんな国内ドラマの中で、話題の新作ドラマから何年も前に大ヒットしたドラマまで。
    dTVで配信中の国内ドラマの名作を30作品、あらすじや出演者情報なども交えてランキング形式で紹介していきます。
    さまざまなジャンルを網羅しているので、お気に入りの作品も見つかるかも?

    30位 極主夫道


    『極主夫道』はおおのこうすけによる同名漫画の実写ドラマ化作品です。
    「不死鳥の龍」と呼ばれた元・最凶ヤクザの龍が結婚を機に、専業主夫として家事をこなす日々を描いています。強面でドスの効いた関西弁の主人公が、真面目に主夫として家事や町内会など地域のイベントに参加するギャップにクスリとさせられる、アットホーム任侠コメディです。

    2020年10月に日本テレビでドラマ化されました。
    伝説の元・ヤクザの主人公は玉木宏、その妻を川口春奈が演じています。
    その他にも志尊淳や稲森いずみ、竹中直人など個性豊かなキャストが勢ぞろいしています。
    ドラマが話題になり、その後2022年に続編となる実写映画『極主夫道 ザ・シネマ』も公開しました。

    ドラマ化したのちにアニメ『極主夫道』がNetflixで独占配信されました。
    こちらはドラマ内でもナレーションを務めた津田健次郎が、主人公・龍を演じています。
    ドラマとアニメ両方をそれぞれ楽しむこともできる作品ですね!

    29位 オレンジデイズ


    『オレンジデイズ』は、2004年にTBSで妻夫木聡さんと柴咲コウさん主演で放送された作品です。
    柴崎さん演じる萩尾沙絵は、病気で耳が聴こえなくなってしまった女の子の役なので、出演者たちは手話も勉強されたそうです。

    大学4年生の結城櫂は、まだ就職先すら決まっていなくて、大学院生の彼女・真帆にいつも励まされていました。そんなある日、櫂は大学の中で女子学生・沙絵がバイオリンを弾いていたので、最後まで演奏を聴くとお代を請求されてしまいます。これが櫂と沙絵の出会いです。

    その一方で、櫂の親友・啓太は美しい沙絵に一目ぼれするものの、沙絵の耳が聴こえないと知り戸惑います。啓太は沙絵とデートの約束をしたけど、自信がなく手話のできる櫂に代わりに行ってもらうことにします。

    そして櫂の優しさを知り、沙絵はデートの最後にキスをしてしまいます。また櫂も優しい性格ゆえに沙絵を放っておくことができません。そして真帆は櫂と沙絵の関係をよく思えなくなっていきます……。

    28位 きのう何食べた?【テレビ東京オンデマンド】


    『きのう何食べた?』は、『モーニング』(講談社)で連載しているよしながふみの同名漫画が原作の作品です。
    2009年版「このマンガがすごい!」ではオトコ編で6位に入り、2021年11月時点で累計発行部数は840万部を突破している人気作です。

    几帳面な弁護士・筧史朗(シロさん)と、人当たりの良い美容師・矢吹賢二(ケンジ)のゲイカップルが共に暮らす日常を、食生活メインに展開する物語です。メインの食生活以外にもゲイが抱える諸事情など、考えさせられる要素もあります。
    ドラマ版はテレビ東京で放送され、筧史朗を西島秀俊、矢吹賢二を内野聖陽が演じています。原作者のよしながふみも「実写なんだし、何もこんなに似せなくても…」というほどそっくりなキャストですので、原作ファンもすんなりドラマの世界に入れるのではないでしょうか。

    「飯もの」ドラマとしてフィーチャーされがちですが、見所は人間ドラマです。
    周りから偏見を持たれたくないシロさんの変化や、カミングアウト、高齢家族の問題など、ゲイカップルの現実についても描かれています。

    また、本作は2021年に「映画『きのう何食べた?』」で実写映画化しました。

    27位 まっすぐな男

    レンタル配信中
    ※最新の配信状況はサイトでご確認ください


    『まっすぐな男』はタイトル通り、曲がったことが大嫌いなまっすぐな男が主人公です。
    そのまっすぐな男を演じるのは、イメージにピッタリな佐藤隆太さん。
    そしてそのまっすぐな男と出会い、振り回していく自由奔放な小悪魔女子を深田恭子さんが演じています。

    フロンティア建設に務める松嶋健一郎は、ある日仕事で出席したパーティーでフリーターの栗田鳴海と出会います。
    実は鳴海は健一郎の招待状を拾って、パーティーに参加していたのでした。
    しかも後日鳴海は、健一郎に仕事を紹介してほしいと頼んでくるという図々しさ……。

    健一郎は鳴海をあまり関わりたいと思いつつ、仕事を紹介。
    しかし鳴海は初出勤の日に、大麻所持で逮捕された元カレが鳴海の所へきたことで、警察沙汰の騒ぎを起こしてしまいます。
    そこで鳴海は元カレのことを警察に通報したのは、健一郎だと大ウソをつきます。

    そうやって振り回されているうちに、鳴海のことを放っておけなくなり、好きになっていることに気づく健一郎。
    しかし鳴海が妊娠していることが発覚して……。

    26位 闇金ウシジマくん


    『闇金ウシジマくん』は、2010年にSeason1が放送され、その後2014年にSeason2、2016年にSeason3が放送された大人気シリーズです。
    原作は青年マンガで、主役のウシジマくんは山田孝之さんが演じました。今回はSeason1の紹介をさせていただきます。

    主人公のウシジマくんは、「カウカウファイナンス」という闇金融の経営をしています。
    「カウカウファイナンス」の金利は、10日で5割……。
    つまり10日で借りたお金が1.5倍になっていくという恐ろしい金利の高さですね。

    ある日、そんな「カウカウファイナンス」に、大久保千秋という女性が面接にきます。
    しかし千秋がカウカウファイナンスを訪れると、パンツ一丁で土下座をする男性とその男性に怒鳴る男たち……。
    それに驚く千秋でしたが、そのまま就職することになってしまいます。

    千秋は最初、ウシジマくんのあまりに無慈悲な取り立ての仕方に抵抗を覚えますが、自分が担当したおばあちゃんに裏切られ怒りを覚えます。
    過去の経験から「金は奪うか奪われるか」という信念の基に動くウシジマくんと、根っこに優しさを持つ千秋と借金を借りた人たちを描く犯罪ドラマです。

    シーズン1のキャストについて気になる方はこちらの記事をご覧ください。
    全てはこの人達から! 闇金ウシジマくんシーズン1出演キャスト
    https://dtv.jp/articles-2371

    25位 天国と地獄 ~サイコな2人~


    2021年にTBSで放送されたドラマです。脚本は『JIN-仁-』『世界の中心で、愛をさけぶ』などを手がけた森下佳子のオリジナルです。
    第24回日刊スポーツ・ドラマグランプリで綾瀬はるかが主演女優賞を受賞し、第107回ザテレビジョンドラマアカデミー賞では綾瀬はるかが主演女優賞、高橋一生が助演男優賞を受賞しました。

    警視庁捜査一課の啓二・望月彩子(綾瀬はるか)は正義感が強くて、融通が利かず頑張りすぎて失敗も多いため周囲からも煙たがれている存在です。独自の捜査で、ある殺人事件の容疑者となる男を逮捕し大手柄を上げるチャンス!という矢先、なんと容疑者の男と魂が入れ替わってしまいます。そんな彩子と入れ替わってしまう容疑者の男・日高陽斗(高橋一生)は表向きはやり手の経営者ですが、裏の本当の顔は類まれなる頭脳と知識を駆使したサイコパスな殺人鬼です。正反対の2人が入れ替わって展開するストーリーと、入れ替わった2人とスリリングに絡み合う周りのキャラクターも見所です。

    「本当は月は太陽に、太陽は月になるはずだったんですよ。でもシヤカナローの花を盗んだから。月は太陽に、太陽は月になった。運命が入れ替わってしまったんですよ。」
    鹿児島の奄美大島に伝わる「月と太陽の伝説」のように、刑事と殺人鬼という正反対の2人が入れ替わり、「善と悪」『女と男』が複雑に交錯する、エキサイティングな展開になっています。

    24位 夜行観覧車


    2013年にTBSで放送されたテレビドラマです。
    今作は、デビュー作『告白』が大ベストセラーとなり、その後も大ヒット作を連発し、映画・ドラマ化する作品も多い作家・湊かなえの同名小説が原作のサスペンスドラマです。

    4年前、念願叶って憧れの高級住宅街・ひばりヶ丘に引っ越してきた遠藤家。しかし、この街は婦人会が街のしきたりや近所づきあいなど全てを仕切り、事あるごとに彼女たちから嫌がらせを受けます。唯一の救いは向かいの高橋家で、家族ぐるみで親しくなります。しかし、遠藤家の娘・彩花の中学受験失敗から両家の関係は微妙に変化していきます。

    この街のシンボルというべき観覧車ハーバー・アイが完成した4年後、高橋家の夫・弘幸が自宅で何者かに襲われ、その後死亡し、次男、妻と次々に姿を消していきます。遠藤家でも異変は悪化しており、彩花はいじめや母親・真弓の言動への苛立ちによるストレスで家庭内暴力がエスカレートしていき、夫の啓介も何かに怯えている様子…何が起こり、何が家族を変えたのか。

    現在ドラマ・映画に引っ張りだこの杉咲花さんが遠藤家の娘・彩花として出演していますが、その演技力にはとても引き込まれます。

    23位 空飛ぶ広報室


    2013年にTBSで放送された『空飛ぶ広報室』は、有川浩さんの小説が原作の航空自衛隊の広報室を舞台としたドラマです。
    綾野剛さんが主人公の空井大祐、新垣結衣さんがヒロインの稲葉リカを演じました。

    幼い頃から、「ブルーインパルス」のパイロットになることが夢だった空井は、航空自衛隊のパイロットとして5年の経験を積んできました。あと一歩で夢が叶うという時に、空井には落ち度のない不慮の事故で、足をケガしてしまい夢を絶たれてしまいます。失意の中、空井は航空自衛隊の広報室に異動になります。

    そこは航空自衛隊とはいえ、仕事内容はまったく異なりました。そしてさっそく上司の鷺坂から、自衛隊を毛嫌いしているマスコミ記者・稲葉リカの対応を任されます。空井は、稲葉がテレビ番組で自衛隊の特集をすると言うので、戦闘機をテーマにしてはどうかと提案します。しかし2人の価値観が違いすぎて衝突してしまうのでした……。

    鷺坂は稲葉の対応を空井に任せることで、広報としてのやりがいを見出してほしいと考えているようですが、果たして空井がそれに気づくことができるのでしょうか。

    22位 ダメな私に恋してください


    少女マンガが原作の『ダメな私に恋してください』は、2016年にTBSで放送されたドラマです。
    ディーンフジオカさん演じるドS上司に、たくさんの女性が胸キュンするとSNSでも話題になりました。

    柴田ミチコは半年前に会社が倒産……そして男に貢いで貯金もゼロというアラサー女子です。
    ミチコはある日、どん底の気分で歩いていると昔の会社の上司・黒沢と偶然街で出会います。

    叱責された記憶しかないミチコは黒沢に怯えましたが、黒沢が営んでいる喫茶店「ひまわり」で働かせてもらうことになりました。

    「ひまわり」で働き始めた初日、チラシ配りをしていたミチコはイケメン好青年の最上と出会います。
    のちにミチコは就職した会社で、最上と運命の再会をすることになります。

    しかし数日後、ミチコは酔って寝ていた黒沢にファーストキスを奪われることに……。

    黒沢にキスされたことが気になりながらも、最上から積極的に誘われるミチコ。
    しかし最上は他の同僚にもミチコにもハンドクリームをプレゼントしていることが発覚します。
    果たして最上と黒沢、どちらがミチコの運命の相手なのでしょうか。

    21位 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい【テレビ東京オンデマンド】

    レンタル配信中
    ※最新の配信状況はサイトでご確認ください


    原作はガンガンpixivで連載の豊田悠による同名漫画で、2020年にテレビ東京で放送されたドラマです。
    ファンの間では通称「チェリまほ」と呼ばれ愛される、累計80万部を突破した超人気作です。

    童貞のまま30歳を迎えた冴えない30歳のサラリーマン・安達清は「触れた人の心が読める魔法」を手に入れます。社内随一のイケメンで仕事もデキる同期・黒沢優一に触れたとき、なんと彼から聞こえてきたのは、自分への恋心だった…!初めて誰かから寄せられる好意に戸惑う、“初々しさ全開”の安達×クールなポーカーフェイスの裏で安達への恋心が爆発する黒沢。そんな二人の関係が「心の声」を通して時に繊細に、時にコミカルに紡がれていきます。

    主人公・安達清役を、仮面ライダーシリーズに出演し、連続ドラマ・単独初主演となる赤楚衛二が演じ、安達を健気に想い続ける一途なエリートイケメン・黒沢優一役には、数多くの作品に出演し、幅広い役柄で存在感を放つ町田啓太が演じています。
    “爽やかイケメン”から“30歳拗らせ童貞”への好意丸見えの純愛BLに、キュンキュンする視聴者が多かった作品です。
    ギャラクシー賞や第106回ザテレビジョンドラマアカデミー賞などさまざまな賞を受賞し、2022年にファン待望の続編『チェリまほ THE MOVIE 〜30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい〜』で映画化されました。
    2人のキュンキュンするやり取りはもちろんですが、恋愛をする・しない関係なく“人との繋がりの愛おしさ”を感じるドラマです。
    2人が働く会社である「豊川」の佐藤玲演じる藤崎希や草川拓弥(超特急)が演じる六角祐太など、脇役も魅力的です。偏見で物事を見る嫌な登場人物が出てこない、心穏やかになるドラマです。

    20位 牛に願いを Love&Fam

    レンタル配信中
    ※最新の配信状況はサイトでご確認ください


    『牛に願いを』は2007年にフジテレビで放送されたドラマですが、今出演者を見るとその豪華さに驚きます。
    戸田恵梨香さん、玉山鉄二さん、田中圭さんなどそうそうたるメンバーが、青春真っただ中の若者を演じている作品です。

    なんとなく大学生活を送っている今どきの大学生、真野順平・藤井彩華・末永美帆子・千葉和美・若松亮太。
    しかし彼らは農業大学の3年生なので、北海道へ牧場実習をしに行くことになりました。
    夏休みのバカンス気分で、北海道へ向かった彼らはそこで牧場の現実を知ることになります。

    その一方、高清水高志も単位を取得して留年を免れるために、実習に参加することになりました。
    高志は牧場の跡継ぎとして期待されていましたが、北海道の牧場へ着くなり行われた歓迎会で、周囲の期待を裏切る発言をしてしまいます。

    そして翌朝さっそく和美は、誰もいない牛舎で今にも出産しそうな牛を発見し、他のメンバーも駆けつけますがどうするべきなのかわかりません。

    さっそく実習の大変さを知る彼らは、この実習で大きく成長していきます。

    19位 ヤンキー君とメガネちゃん


    2010年にTBSで放送された『ヤンキー君とメガネちゃん』は、少年マンガが原作のドラマです。
    本当は優しいのに学校イチのヤンキーのレッテルを張られている主人公・品川大地と、メガネちゃんこと足立花の2人を中心とした青春ドラマです。

    4月、2年に進級した品川は、登校初日に花とぶつかってしまいます。
    花は品川とぶつかった時に、「足を痛めてしまったから、おんぶして」と強要してきます。
    花はそれから自分を助けてくれた品川に感謝のキモチを持ち、周囲から怖がられている品川と仲良くしようとします。

    品川は何かにつけて絡んでくる花を嫌がりますが、無理やり生徒会の副会長にまでされ、品川の生活は一変します。
    しかしそんな花の正体が、伝説のヤンキー「ハリケーン・アダ」だと発覚します。

    花はヤンキーを辞めていますが、その強さは健在でした。
    さらに同じ生徒会副会長の和泉岳も、一見クールで真面目な青年ですが、実は中学時代はヤンキーということが発覚。

    そして品川のことが気に入らない和泉は、品川と対立していきます。
    ヤンキーにはもう戻らないと決めている花ですが、このメンバーと平和な生徒会ライフを送れるのでしょうか……。

    18位 孤独のグルメSeason9【テレビ東京オンデマンド】


    原作・久住昌之、作画・谷口ジローによる同名漫画の実写化作品です。
    2012年からテレビ東京でドラマ化し、シリーズ化した大人気作品です。主演は『孤独のグルメ』シリーズが初主演作となった松重豊です。

    輸入雑貨商を営んでいる主人公・井之頭五郎が、仕事の合間に立ち寄った店で食事をする姿と感想を独白するという内容です。毎話美味しそうなグルメが登場し、深夜ドラマなのもあって”夜食テロ”と人気を博しました。テレビ東京ではこの『孤独のグルメ』シリーズから”飯テロ”ジャンルを独占しており、その後も飯ドラマ系を多く放送しています。

    また、本作は韓国でも人気となり、第13回ソウルドラマアワーズで韓国で最も人気のある海外ドラマとして招待作品賞を受賞しました。韓国では一人ご飯はあまり一般的ではなかったのですが、徐々に『ホンパッ(一人ご飯)』の文化が広がり始めたあたりで人気になりました。シリーズ内では韓国編も放送されています。『孤独のグルメ』らしい地元の知る人ぞ知るような名店を訪問しています。

    松重さんが美味しそうにご飯を食べる姿を、肩の力を抜いて見ることができます。

    17位 JIN-仁-


    2009年にTBSで放送された『JIN-仁』は、現代の医師が幕末にタイムスリップしてしまうという、SF要素も含んだ医療系ドラマです。作品の舞台は、1862年(文久2年)の江戸です。

    主人公の南方仁は、東都大学附属病院脳外科医局長で、急患で搬入されてきた男性患者から奇行種の脳腫瘍を摘出しました。
    しかしその後、謎の空耳や頭痛に悩まされます。

    ある日、集中治療室から脱走を試みた患者を止めようとした仁は、階段から落ちて気を失ってしまいます。
    そして目が覚めるとそこは、幕末の江戸だったのです。

    時代が変わってしまっても仁は、1人の医師として病気に苦しむ患者を放っておくことができません。
    そのため仁は歴史を変わってしまうと思いながらも、江戸の人々を救うために近代医療を駆使していきます。
    そして仁は、その時代の蘭方医などの医師たちからも一目置かれる存在になっていきます。

    16位 世界の中心で、愛をさけぶ


    最愛の恋人を亡くして以来17年間心を閉ざし続けた主人公・朔太郎が、彼女の思い出と向き合い、未来へ踏み出すまでを描く大ベストセラーとなった片山恭一の同名小説をもとに、オリジナルストーリーで実写化したドラマです。
    2004年にTBS系金曜ドラマ枠で放送されました。

    主人公・松本朔太郎(=サク)の高校時代を山田孝之、17年後の朔太郎を緒形直人が演じ、現在と過去が交錯しながらストーリーは展開します。
    ヒロイン・廣瀬亜紀役には、今ではドラマ、映画に引っぱりだこの綾瀬はるかが務めています。
    このほか、三浦友和・桜井幸子・手塚理美・松下由樹・仲代達矢ら豪華俳優が脇を固める作品です。

    青春群像劇、闘病シーンを丁寧に描いていてとても泣ける作品となっています。主題歌の柴咲コウが歌う『かたち あるもの』もドラマにぴったりとの声が多かったです。
    大ヒットした映画版と比較して違いを見つけながら見るのも面白いかもしれませんね。

    15位 GTO


    週刊少年マガジン(講談社)で連載していた、藤沢とおるによる同名漫画が原作です。
    1998年にフジテレビ系の火曜22時枠で放送され、1999年にはスペシャルドラマが放送され、同年東映系で映画化されて完結しました。
    主人公の鬼塚英吉を反町隆史が演じ、ヒロインの冬月あずさを松嶋菜々子が演じました。

    元暴走族の鬼塚英吉は、ひょんなことから聖林学苑の臨時教師に採用されます。美人教師の冬月の存在に心を躍らせるが、彼は問題児が集まるクラスの担任になってしまう。
    他の教師とは違い、子供と同じ目線でモノを見たり考えたりできる鬼塚に生徒たちも変化していきます。

    GTOはGreat Teacher Onizukaの略称です。
    鬼塚の破天荒だけど誰に対しても壁がなく接してくれる姿は、今見てもかっこいいです!かなり漫画の再現度が高いと話題のドラマです。
    反町隆史が歌う主題歌『POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜』は出荷ベースで50万枚の大ヒットとなり、今もなお知られている曲です。
    また、今や多くの映画・ドラマ・メディアに引っ張りだこの小栗旬や窪塚洋介、藤木直人、玉木宏なども、ブレイク前に出演しています。豪華俳優たちの若い姿を見るのも楽しみの一つかもしれません。
    主人公を演じた反町隆史とヒロインの松嶋菜々子はこの作品をきっかけに交際し、結婚しました!それを知って見てみると、劇中の2人のやり取りもさらにキュンキュンしますね。

    2012年にはEXILEのAKIRA主演で新たにフジテレビでドラマ化されました。

    14位 ROOKIES


    1998年から週刊少年ジャンプ(集英社)で連載されていた森田まさのり原作漫画の実写化です。
    2008年にTBS系で放送され、主演は連続ドラマ初主演の佐藤隆太が務めました。ドラマも話題となり、2009年には『ROOKIES -卒業-』というタイトルで映画化しました。最終興行収入85.5億円を記録し、2009年公開の邦画・洋画全作品中でも興行収入1位となるほどヒットしました。

    新人教師・川藤幸一が、試合中に起きた不祥事によって活動停止となった野球部を再生させる物語です。
    高校野球を通して問題児たちを更正させる熱血教師の活躍と、不器用ながら再び這い上がろうとする問題児達の成長を描いたアツい作品となっています。
    「夢にときめけ!明日にきらめけ!!」というセリフはこのドラマの中でも、印象的なセリフでご存知の方も多いのではないでしょうか?

    多くの作品で活躍している佐藤隆太、市原隼人、小出恵介、佐藤健、桐谷健太など、豪華キャストが出演していることも話題の作品です。
    主題歌GReeeeNの「キセキ」はこのドラマのための書き下ろしとのことで、物語にぴったりな楽曲となっています。

    13位 おっさんずラブ


    最初単発版のドラマとして年末に放送された『おっさんずラブ』。
    主役の田中圭さんと、吉田鋼太郎さんの名演で、「おっさんなのにキュンキュンする」とSNSなどでも話題になり、連続ドラマになった作品です。

    ロリコンで大きな胸が好きというほど、女好きの春田創一は合コンに行ってもまったくモテない日々を過ごしています。
    しかしそんな春田に「未曾有のモテ期」が訪れます。
    始まりは上司の黒澤武蔵に好かれていると気づいてしまったことでした。

    黒澤は大切に思っている妻の蝶子がいながらも、ずっと前から春田のことが好きだったのです。
    春田に知られてしまったことをキッカケに、自分のキモチに正直になろうと決めた黒澤は春田に愛を告白。
    雰囲気にのまれてしまった春田は、黒澤の告白を断っていませんでした。
    そして黒澤は、30年間連れ添った蝶子にも離婚を申し入れます。

    しばらくして春田は、住むところを探していたドSな後輩・牧とルームシェアを始めます。
    しかしある日、牧から突然キスをされ、またしても告白されてしまいます。

    その上蝶子から、浮気相手を探すのを手伝ってほしいと言われてしまい……。

    12位 重版出来!


    月刊!スピリッツ(小学館)で2012年から連載された同名漫画が原作の作品です。
    2016年に黒木華主演でTBS系でドラマ化されました。黒木華さんはこのドラマがテレビドラマ初主演となりました。

    幼いころから柔道に打ち込んできた主人公・黒沢心は、怪我で選手生命を絶たれたため柔道から退くこととなります。大手出版社・興都館に入社し、週刊コミック誌『バイブス』編集部に配属され、編集者として歩き出す姿を描いた作品です。

    主人公・黒沢心を黒木華、週刊コミック誌『バイブス』の副編集長で黒沢の指導係である五百旗頭敬にオダギリジョー、『バイブス』の営業を担当するが仕事に覇気がなく、”ユーレイ”と呼ばれる小泉純を坂口健太郎が演じています。毎話登場する俳優も豪華&クセのある方ばかりです!
    リアリティを大事にするために、劇中に出てくる漫画作品は藤子不二雄Aをはじめ、現役の漫画家が執筆しています。

    お仕事ドラマとしてアツい気持ちになり、頑張ろう!と思える作品ですが、毎話グッときてほろりとさせられる良作です。

    11位 中学聖日記


    「FEEL YOUNG」(祥伝社)連載のかわかみじゅんこによる同名漫画が原作の作品です。2016年に第7回「an・anマンガ大賞」や『このマンガがすごい!2017』オンナ編にランクインして注目されました。
    2018年にTBS系でドラマ化し、主演は民放連続ドラマ初主演の有村架純。教師に恋する中学生役は、オーディションで選出され、本作が芸能界デビューとなる岡田健史が演じました。

    末永聖は中学校教師として赴任した学校で、不思議な魅力を持った男子中学生・黒岩晶と運命の出会いをします。しかし、聖には婚約者である川合勝太郎がおり、聖は魅力的な雰囲気を漂わせる晶と、生涯を共にする婚約者・勝太郎との間で思い悩むことになります。

    第99回ザテレビジョンドラマアカデミー賞最優秀作品賞を受賞しました。
    あらすじだけ見ていると教師×生徒と婚約者のドロドロとした三角関係?と思うかもしれませんが、映像の綺麗さと音楽のせいか、有村架純さんと岡田健史さんの出す爽やかな雰囲気のせいか、澄んだ空気を感じる作品となっています。
    黒岩を演じる新人の岡田健史さんは、劇中で本当に不思議な魅力を持っていて惹きつけられるのでぜひ見て確かめてみてください。
    ピュアだからこその危うさを含んだラブストーリーに切なく、ドキドキさせられる作品です。

    10位 SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~


    2010年にTBS系で放送されたドラマです。戸田恵梨香と加瀬亮のダブル主演で、ドラマだけでなく後に映画化もされている大人気シリーズです。
    1999年に放送された『ケイゾク』と同一の世界観で、堤幸彦らスタッフも同じため、シリーズとして”ケイゾク・サーガ”と呼ばれています。

    常識では計り知れない特殊能力「SPEC」を持つ犯罪者を調査する公安部公安第五課未詳事件特別対策係(通称:未詳)に異動した刑事・瀬文焚流とIQ201の変人刑事・当麻紗がコンビを組み、事件を解決していく物語です。

    基本的に1話完結でとてもテンポがよく、飽きずに見ることができます。
    登場人物の全員キャラが濃くて、端々に笑えるポイントがあり、クスッとさせられます。
    また、特徴的なセリフも多く、餃子好きな当麻が注文の際に言う「ゆで5、焼き5、ニンニク増量」はドラマを見ると言いたくなってしまいます!その他にも瀬文の「命舐めんな。」サトリの「サトリます!」など印象的です。
    当麻の宿敵である一十一(ニノマエジュウイチ)を演じた神木隆之介の狂気溢れる演技も見所です。
    コメディとシリアスのバランスが絶妙でシリーズ通して見たくなる作品です。

    9位 チーム・バチスタの栄光


    2006年に出版された海堂尊のデビュー作が原作のドラマです。原作は第4回「このミステリーがすごい!」で大賞を受賞し、話題になりました。
    ドラマは2008年にフジテレビ系で放送されました。主演は伊藤淳史と仲村トオルが務めています。大人気ドラマのため、シリーズとして複数制作されており、2014年には東宝配給で映画化され、完結しました。

    7人の精鋭医師達を集めた「チーム・バチスタ」と呼ばれる手術チームがいる東城大学医学部付属病院では、成功率100%を誇るバチスタ手術を行っていた。しかし、バチスタ手術で不可解な連続術中死が発生。真相を暴くため、心療内科医の田口と厚生労働省の役人白鳥の2人が調査を開始する。

    医療ドラマとミステリーを掛け合わせた医療ミステリードラマというジャンルです。
    原作ありのドラマですが、登場人物の設定やストーリーなど原作から変更点が多く、ほぼドラマ独自のストーリーとなっています。同小説は2008年に阿部寛、竹内結子で映画化もされていますが、そちらと異なる結末にし、犯行トリック・真犯人等の変更も行っています。「小説も映画も見たしな…」という方も、新しい気持ちで楽しめるのではないでしょうか?
    共に事件の真相に迫る田口と白鳥の凸凹コンビの掛け合いもコメディ要素があり、見所のひとつです。

    作品について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
    伊藤淳史×仲村トオル主演『チーム・バチスタの栄光』をレビュー!
    https://dtv.jp/articles-3795

    8位 オー!マイ・ボス!恋は別冊で


    2021年にTBS系「火曜ドラマ」枠で放送された上白石萌音主演のドラマです。「ボス恋」という略称で親しまれました。

    「仕事も恋愛もほどほどに。人並みで普通の幸せを手にしたい」というイマドキな安定志向の持ち主・鈴木奈未はファッション雑誌編集部で働くこととなり、「超敏腕」「毒舌・冷徹」最年少編集長・宝来麗子の雑用係に任命されます。麗子の仕事に対する姿勢を間近で見ているうちに、奈未の「仕事をすること」への意識が変わっていきます。さらに、ひょんなことから出会った子犬系イケメン御曹司のカメラマンからは恋人のふりを提案されます。鬼上司にも、子犬系御曹司にも振り回される奈未が“自分にとって本当に大切なもの”を見つけ、“夢”を持ち、前を向いて生きていくまでを描く、胸キュン♡お仕事&ラブコメディです!

    2020年のTBS「火曜ドラマ」枠で放送し、大ヒットしたドラマ『恋はつづくよどこまでも』のスタッフが再集結して制作されました。
    初回見逃し配信の再生回数(TVer、TBS FREE、GYAO!での合計再生数)が1週間で約221万回を記録し、TBS火曜ドラマ枠で歴代2位になったり、モデルプレスの読者が選ぶ「2021年冬 最もハマっているドラマランキング」で第1位に本作品が選出されるなど視聴者の間で話題となった作品です。
    また、第107回ザテレビジョンドラマアカデミー賞では菜々緒さんが助演女優賞を受賞しました。
    ファッション雑誌編集部が舞台なので、個性豊かでおしゃれなファッションも見所のひとつです!
    キュンキュンの多い、王道ラブコメでもあるのですが、お仕事ドラマとしても活力をもらえる内容となっています。

    7位 MIU404


    2020年にTBS系「金曜ドラマ」枠で放送された綾野剛と星野源のダブル主演のドラマです。
    『アンナチュラル』『逃げ恥』なども手掛け、評価の高い野木亜紀子オリジナル脚本による作品です。

    警視庁の働き方改革の一環で作られたという架空の設定の臨時部隊「警視庁刑事部・第4機動捜査隊」が舞台。
    機動力と運動神経はピカイチだが機捜経験がなく、刑事の常識にも欠ける伊吹藍と、常に先回り思考で道理を見極める、自分も他人も信用しない理性的な志摩がバディとなり、任務を遂行していきます。

    第105回ザテレビジョンドラマアカデミー賞で最優秀作品賞をはじめ、4部門を制し、第58回ギャラクシー賞選奨などを受賞するなど高い評価を得ました。
    物語は基本的に1話完結で、あおり運転問題や虐待トラウマを持つ殺人容疑者、日本における外国人労働問題などを背景に持つさまざまな事件を描いています。
    野木亜紀子脚本らしい見る人の心に刺さるセリフも多く、特にジェンダー観の描かれ方も視聴者から共感を得ました。

    また、第10話の物語中でSNS上に「#MIU404」のハッシュタグが拡散されトレンド1位になるのと同時に、現実世界におけるTwitterでも同じハッシュタグがトレンド1位になるという、現実とドラマがリンクする展開もみられ、面白い仕掛けとなっていました。
    野木亜紀子脚本で人気作の『アンナチュラル』と同じ世界線なので、『アンナチュラル』ファンにとっては「おっ!」となるシーンもあり、楽しめます!

    6位 カルテット


    2017年にTBSで放送されたドラマです。主演の松たか子は約5年ぶりの連続ドラマ出演とのことです。
    「最高の離婚」や「花束みたいな恋をした」の坂元裕二が手掛ける完全オリジナル作品です。

    ある日、偶然出会った4人の男女がカルテットを組み、軽井沢でひと冬の共同生活を送ることに。しかし、その偶然には大きな秘密が隠されていたのです。秘密やウソが入り乱れる大人のラブストーリー×ヒューマンサスペンスという特殊なストーリーです。主人公・巻真紀を演じるのは、松たか子。共演には、満島ひかり、高橋一生、松田龍平と実力派俳優陣が顔をそろえます。また、主題歌は椎名林檎が本作のために作詞作曲したオリジナル楽曲。松、満島、高橋、松田がドラマ限定で結成したユニット「Doughnuts Hole」が歌う「おとなの掟」にも注目です!

    本作は2017年のギャラクシー賞受賞、第7回コンフィデンスアワード・ドラマ賞受賞、第92回ザテレビジョンドラマアカデミー賞受賞、2018年エランドール賞受賞など、様々な賞を受賞しています。
    会話のテンポもよく、登場人物のキャラクターもとても魅力的に描かれています。
    坂元裕二ならではの印象的なセリフが多々あります。
    あるシーンの「レモン、ありますね。」や「人生には、3つ坂があるんですって。上り坂、下り坂、まさか。」、「泣きながらご飯を食べたことのある人は、生きていけます」など…クスッとしたり、共感できるものから救われるセリフまで、見終わった後にも心に残るセリフが多いのがカルテットの特徴かもしれません。
    静かな大人のドラマで、ファンの多い作品です。

    5位 凪のお暇


    『Eleganceイブ』(秋田書店)にて2016年から連載のコナリミサトによる同名漫画が原作の作品です。原作漫画は、第8回ananマンガ大賞受賞や、『このマンガがすごい!2019』オンナ編で第3位に輝き、第22回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で裕首相受賞など、話題になった作品です。
    2019年に黒木華主演でTBS系「金曜ドラマ」枠でドラマ化されました。

    節約が趣味の28歳OL大島凪は、常に空気を読んで周囲に合わせて目立たず謙虚に振る舞い、くせ毛を時間をかけてストレートに整えるなど女子力の高い自分を作り上げていました。しかしある日、凪を蔑む同僚たちの陰口を知り、さらに隠れて交際している我聞慎二が自身について同僚らに話しているのを目撃し、過呼吸で倒れてしまいます。その後会社を辞め、家財を処分し都心から郊外へ転居、全ての人間関係を断ち切った凪は、ゼロから新しい生活を始める物語です。

    凪の元カレ・我聞慎二役は高橋一生、人生をリセットした凪のアパートの隣に住む男・安良城ゴン役は中村倫也と豪華実力派俳優が出演しています。
    視聴者の中では、モラハラ気質はあるけど不器用に凪を好きな慎二派か、メンヘラ製造機で色気に沼るゴン派かなどでも盛り上がりました!物語の中で変わっていく2人にも注目です。
    原作も受賞歴のある作品ですが、ドラマも多くの賞を受賞しました。第17回コンフィデンスアワード・ドラマ賞や第102回ザテレビジョンドラマアカデミー賞などで優秀賞を受賞しており、とても評価の高い作品です。
    ゆったりほんわか、前向きになれる作品です。

    4位 俺の家の話



    2021年にTBS系「金曜ドラマ」枠で放送されたドラマです。脚本は宮藤官九郎が担当し、主演は長瀬智也です。この2人は、『池袋ウエストゲートパーク』(2000年4月期)、『タイガー&ドラゴン』(2005年4月期)、『うぬぼれ刑事』(2010年7月期)でもタッグを組んでおり、ファン待望の作品となっています。

    ブリザード寿というリングネームで活躍する現役の覆面プロレスラー・観山寿一。ある日、寿一は父親が危篤だと知らされます。父親は全国に一万人以上の門弟を持つ二十七世観山流宗家にして重要無形文化財「能楽」保持者、いわゆる人間国宝のの観山寿三郎です。その跡を継ぐと期待されていた寿一でしたが、寿三郎に反発し家出をした20年以上前から、ずっと音信不通でした。奇跡的に一命を取り留めた寿三郎だが、傍らに立つ介護ヘルパーの志田さくらを家族に紹介し、彼女と婚約して遺産もすべてさくらに譲ると宣言。実力と人気に限界を感じていた寿一はプロレスラーを引退し、実家に戻り寿三郎の介護を手伝うことになります。

    ”介護”というテーマ、家族の複雑な関係など他のドラマだったら重くなりがちですが、そこは脚本の宮藤官九郎節で笑いも交えて見やすくなっています。
    また、本作が長瀬智也さん芸能界引退前の最後の作品となっています。宮藤官九郎脚本の長瀬さんの役柄はまっすぐで可愛らしい印象を持つのですが、今回も同様に見ていくうちに長瀬さん演じる寿一が好きになっていきます。
    個性豊かなキャストで、過去にクドカン作品に出演した阿部サダヲや佐藤隆太、塚本高史、ムロツヨシなどがゲスト出演したことでも、ファンの中では話題になりました!
    ドラマ内で長瀬さんが過去に出演した『池袋ウエストゲートパーク』の小ネタもあり、作品のファンも興奮したのではないでしょうか?

    笑って泣けて、笑いながら泣ける、そして家族について考えさせられる作品です。

    3位 初めて恋をした日に読む話



    『Cookie』(集英社)で2016年から連載の持田あきによる同名漫画が原作の作品です。
    2019年にTBSで深田恭子主演でドラマ化されました。

    いちいち残念なしくじり鈍感アラサー女子が3人の男性と出会う、胸キュン必至のラブストーリーです!なにもかも上手くいかない主人公・順子の前に、タイプの異なる3人の男性が現れることから、順子の人生のリベンジともいえる闘いが始まります。恋も受験も就職も失敗した順子は、人生を取り戻すことができるのか!?

    第100回ザテレビジョンドラマアカデミー賞や東京ドラマアウォード2019、第29回TV LIFE 年間ドラマ大賞2019を受賞し、とても話題になったドラマです。
    淳子が講師を務める塾に通う不良高校生・由利匡平を演じる横浜流星は髪をピンクにし、そのビジュアル・キャラが女子をキュンキュンさせました。この作品でブレイクしたと言っていいほど、横浜流星演じるゆりゆり(由利匡平の愛称)は大人気!原作ファンも納得の再現度となっています。

    個性豊かな登場人物たちとの人間関係も交え、笑って泣いてキュンとするラブコメディで、見る人に元気を与える作品です。

    2位 逃げるは恥だが役に立つ

    レンタル配信中
    ※最新の配信状況はサイトでご確認ください



    2012年に『Kiss』(講談社)で連載開始した、海野つなみによる漫画です。
    2016年にTBSで新垣結衣主演、野木亜紀子脚本でドラマ化されました。

    職ナシ彼氏ナシの主人公・森山みくりが、恋愛経験のない独身サラリーマン・津崎平匡と、あることがきっかけで 「仕事としての結婚」 をすることになります。
    雇用主と従業員の雇用関係で恋愛感情を持たないはずが、同じ屋根の下で暮らすうちに、徐々にお互いを意識し出してしまいます… はたして契約結婚の行方は!?

    「逃げ恥」の愛称で親しまれ、第6回コンフィデンスアワード・ドラマ賞、2016年ギャラクシー賞 12月度月間賞、2017年第41回エランドール賞 特別賞など多くの賞を受賞し、高く評価された作品です。
    みくりと平匡さんのぎこちなく、じれったい2人に「ムズキュン」させられた視聴者も多いのではないでしょうか?しかし『逃げ恥』は、ただの胸キュンドラマではなく社会派な面もあり、家事観や結婚観の多様性について考えさせられるため、ここまで高く評価されているのかもしれません。
    最終回後は「逃げ恥ロス」になる視聴者も多く、2021年にはスペシャルドラマ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』が放送されました。

    ドラマ自体も社会現象を起こしましたが、星野源さんが歌う主題歌「恋」に合わせて、出演者が踊るエンディングの「恋ダンス」も社会現象を起こしました。さまざまな芸能人が踊ったり、踊る姿をSNS上にあげる「踊ってみた」なども多く、流行しました。

    また、主演の新垣結衣さんと星野源さんはこの作品がきっかけで交際し、2021年に結婚しました!ドラマでのかわいいお2人が本当に結婚したことで、ファンからは盛大に祝福されました。

    1位 アンナチュラル

    レンタル配信中
    ※最新の配信状況はサイトでご確認ください



    2018年にTBSで放送された、石原さとみ主演、野木亜紀子脚本のオリジナルドラマです。
    ギャラクシー賞や第11回コンフィデンスアワード・ドラマ賞など数々の賞を受賞し、現在もファンが多い作品です。

    不自然死究明研究所(英語: Unnatural Death Investigation Laboratory) 通称UDIラボという架空の研究機関が舞台で、不自然死の調査を行い、警察や自治体から依頼された年間約400体の遺体を解剖しています。ここに勤める法医解剖医の三澄ミコトを中心に、ベテラン法医解剖医の中堂系やUDIラボの個性豊かな仲間と毎回さまざまな「死」を扱いながら、その裏側にある謎や事件を解明していく物語です。

    基本的に1話完結で、謎解きももちろん面白いのですが1話1話がずっしりとした重みとメッセージ性を持つドラマとなっています。
    特に人気なのは4話と7話です。プロデューサーである新井順子さんも、この2話を印象に残っている回として挙げています。

    また、主題歌は米津玄師が書き下ろした「Lemon」です。“死”と“未来”をテーマにした物語であるドラマ『アンナチュラル』にぴったりな楽曲となっています。話題となったのは主題歌のかかるタイミング。ストーリーの最高のタイミングで流れるのですが、なんとどこに主題歌をかけるか考えながら台本を作っていたとのこと。「Lemon」は主題歌という役割ですが、ドラマの中に溶け込むスパイスとなっています。

    さらに2020年ごろから世界中で新型コロナウイルスが流行する中、第1話で取り上げられていたのはMERS(中東呼吸器症候群)コロナウイルスだったため、「未来を予言していた?」と話題にもなりました。

    まとめ



    ここまで人気の国内ドラマを30作品ご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
    話題になった作品でタイトルは聞いたことあるけど見たことない…、何度でも見たい大好きな作品!などさまざまかと思います。
    出演者や見どころなども併せてお伝えしてきましたので、気になる作品ができたという方も多いのではないでしょうか。

    ぜひこの機会に国内ドラマをお楽しみください!

    本作品の配信情報は2022年7月8日時点のものです。
    配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。



    おすすめカテゴリ

    ABOUT dTV

    1. 映画やドラマ、音楽ライブまで、話題作ゾクゾク追加中!
      国内外の大ヒット映画や話題のドラマ、あの人気アーティストのプレミアムライブ、さらにはdTVでしか見られないオリジナル企画まで
      子供から大人まで楽しめる多彩なジャンルの作品が見放題。
    2. 価格はどれだけ見ても、月額550円(税込)
      初めて登録される方は、初月無料でお試しできます
      毎月ゾクゾク新着作品が追加されるから、いつでも見たい作品が途切れることなく、楽しめます。
      ドコモ以外の方も誰でもWEBで登録が可能。
      また、いつでもWEBで簡単に解約が可能です。
      新作レンタルなどもdポイントが使えるのでオトクにdTVを楽しめます。
    3. あなたのライフスタイルに合わせて、
      外出先でもおうちでもいつでもどこでもカンタンアクセス。
      スマートフォン、タブレット、パソコンに加え、TVやプロジェクターなどでリビングでくつろぎながら大画面でも楽しめる。
      WiFiでダウンロードしておけば、通信制限の心配もなく視聴できます。
    dTVを詳しく知る!