おすすめ学園アニメ31選|バトルものからラブコメまで一挙紹介!

多くの人にとって青春時代の象徴ともいえる学校生活。
時には甘く時には苦い思い出として、輝くような希望と底のない絶望が同居していた時代。
当時果たせなかった願望を叶えるものとして、または懸命に生きた過去を思い出させるものとして、高い人気を誇るのが学園アニメです。
学園を舞台に命を燃やすバトルものから、淡い恋心が胸を打つラブコメものまで、多くの作品から厳選したおすすめの学園アニメをお届けします。
31位|トリニティセブン

※この作品は現在配信終了しております。
シリーズ累計300万部を越える人気マンガ「トリニティセブン 7人の魔書使い」を「とある魔術の禁書目録」などの錦織博監督の下アニメ化した作品です。
魔道士を目指す少年の闘いを描くバトルファンタジー/学園ラブコメ。
17歳の少年・春日アラタは従姉妹の聖と共に平和な日々を送っていたが、太陽が黒く染まるのを目撃し、現実世界に違和感を覚える。
アラタが暮らすこの世界は彼の「願い」によって形作られたものであり、本当の世界は「崩壊現象」によって消えてしまったことを知る。
魔導書を託して消えた聖を追って異世界に飛び込むアラタ。彼は魔導学園に入学し、崩壊現象の謎を解こうとする…。
キリスト教における「七つの大罪」をモチーフにした学園アニメです。
とはいえむしろ軽妙なタッチで進行していく日常生活が見どころ。女性キャラクターが魅力的に描かれていてるため、「ハーレムもの」が好きな方におすすめしたい作品です。
30位|ラーメン大好き小泉さん

※この作品は現在配信終了しております。
まんがライフSTORIAで連載されている鳴見なるのマンガを「学戦都市アスタリスク」などのセトウケンジ監督指揮のもとアニメ化した本作。
社交性が皆無だがそれを全く意に介さず、ラーメンをこよなく愛する女子高生の日常を綴った物語。
浮世離れした雰囲気を持つ美少女の転校生・小泉さん。クラスメイトの大澤悠はミステリアスなクールビューティーな彼女と友だちになりたくてさまざまなアプローチを試みるが、ことごとく失敗していた。
小泉さんは同性・異性に関わらず社交性と協調性が著しく欠如しており、ほとんど全てのことに無関心。
唯一彼女の生きがいである「ラーメン」だけには並々ならぬ知識と行動力、執着心を持っていた。
小泉さんは今日も行く。未だ見ぬラーメンとの出会いを求めて…。
「不思議な雰囲気を持つ美少女が毎回違うラーメンを食べる」基本はただこれだけのはずなのに、止められなくなる魅力を持つアニメです。
ラーメンを食べることによって変化していくクラスメートの関係を描いた日常劇も魅力的。
お腹が空いている時に見るのはとても危険な一本。
29位|君のいる町

※この作品は現在配信終了しております。
週刊少年マガジンに連載されていた瀬尾公治によるマンガ作品をアニメ化したのが本作です。
SFを中心に数々の名作アニメを手掛けてきたスタジオ「GONZO」が制作を担当、2人の男女の高校時代から社会人時代までの触れ合いを描いた青春ラブコメです。
広島県の庄原市に住む少年・桐島青大は地元の高校の進学を控えていた。
そんなある日、桐島家に父親の知り合いの娘、枝葉柚希が居候としてやってきた。
図らずも同居生活をはじめることになった2人。青大はクラスメイトの神崎七海に中学時代から想いを寄せていたが、一方で天真爛漫な柚希と時間を共にするうち、心が揺らいでくる…。というのが原作の冒頭のあらすじ。
それを踏まえてアニメでは東京編から始まり、過去の話が回想として語られていきます。
そういう意味では原作を読んでおいたほうがより理解しやすい作品。
どこか狡猾な柚希と流されやすい青大、純情ラブコメとは言い難いですがそれだけに現実感のある恋愛観がリアルで魅力的な一本です。
28位|メルヘン・メドヘン

※この作品は現在配信終了しております。
ライトノベル作家の松智洋とイラストレーター・カントクによるメディアミックスプロジェクトの一環となる作品です。
「そらのおとしもの」などの斎藤久が総監督を務め、本好きの少女が学園生活を描くファンタジーです。
世界の物語から生まれた魔力を持つ本「原書」。
原書に選ばれ、魔法を使える少女たち(メドヘン)は、大会の優勝を目指して世界各地の魔法学園で修行をしていた。妄想癖のある少女・鍵村葉月はある日、ひょんなことから一般人には入れないはずの「クズノハ女子魔法学園」に迷い込む。
原書「シンデレラ」にその力を認められた葉月は、魔法使いを目指して学園生活を送ることになり…。
ファンタジーの形をとっていますが、孤独だった少女が大会優勝を目指す過程で仲間たちの絆を深めていくという構成は紛れもなく正統派学園モノです。
人気イラストレーターのカントクが原画を担当しただけにアニメ版の作画については厳しい評価をされがちですが、BD版では作画クオリティも上がっています。
27位|ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!

※この作品は現在配信終了しております。
ミリタリー×学園モノという新しい境地を切り開いた人気作「 ガールズ&パンツァー」シリーズ。
アニメではカットされた戦車道全国大会2回戦の「アンツィオ高校戦」を描いたOVA(オリジナルビデオアニメ)作品です。
一回戦のサンダース大付属高校に辛くも勝利を収め、2回戦に進んだ大洗女子学園。
次の相手はアンチョビ隊長率いるアンツィオ高校。
資金難で規模縮小中でありながら、熱意と戦術、個性的なメンバーをまとめる隊長のリーダーシップによって勢いに乗る、大洗学園と似たタイプのチームだった。
イタリアが誇るP40重戦車を繰り出し、3方向からの包囲殲滅作戦を図るアンツィオ高校と大洗学園の戦いは熾烈を極めるが…。
ファン向けのコレクションディスクと侮ってはいけない完成度を持つ作品です。
相変わらずの戦車戦の迫力に加え、アンチョビ高校の面々の個性的なキャラクターが見どころ。
本編と合わせてぜひおすすめしたい一本です。
26位|進撃!巨人中学校

※この作品は現在配信終了しております。
諫山創によって週刊少年マガジンで連載され、社会現象を巻き起こした「進撃の巨人」。
世界観や登場人物を一部踏襲しながらも、彼らが同じ中学校に通っているという設定で描かれる公式のパロディ作品です。
アニメ版では「攻殻機動隊」などでおなじみProduction I.Gが制作を担当しています。
世界中の巨人を駆逐するという目標を持つエレン・イェーガーは、中学校の入学式当日に早速寝坊する。ミカサに起こされ慌てて家を飛び出すエレン。
通学途中で他の小学校のメンバー、ジャンやサシャと出会う。時間ギリギリに「進撃中学校」の門をくぐることに成功したエレンたち。
しかし彼らはこの時知らなかった。この学校が巨人との共学校であることを…。
本編での名台詞の数々が思いもよらぬタイミングで飛び交い、注意深く見るとストーリ展開などもうっすらなぞっているとても「上手い」作品です。
とはいえ原作を知らない方でも楽しめる絵面とユーモアセンス。原作愛が伝わってくる微笑ましいアニメ。おすすめです。
25位|ガールズ&パンツァー

※この作品は現在配信終了しております。
「Another」や「シロバコ」などを筆頭に、数え切れないほどの名作を生み出してきた水島努監督を迎えて制作されたオリジナル作品です。
戦車を使った競技に青春を賭けた女生徒たちの奮闘を描いたミリタリー×学園ドラマ。
戦車同士による模擬戦が競技化された「戦車道」は、華道・茶道と並ぶ女性にとっての嗜みの1つであった。
ある日、茨城県大洗女子高校に1人の転校生がやって来る。
彼女の名は西住みほ。戦車道の超名門校「黒森峰女学園」で1年生にして副隊長を務める腕前を持ち、西住流戦車道家元の娘でありながら戦車道を辞めることを決意しこの地にやって来た。
しかし、クラスメイトたちとの出会いによって、また学校の廃校を賭けてみほは再び戦車道と向き合うことになり…。
「戦車」と「美少女」という逆方向のベクトルを持つ2大ロマンをまとめあげた快作。
ミリタリーの側面を持ちながらも部活動としてあくまで爽やかに描き上げ、さらに本格ミリタリー顔負けの車両の挙動アニメーションまでも追求した異次元のバランス感覚を持つ作品。
全てのアニメファンにぜひおすすめしたい一本です。
24位|ぼくたちは勉強ができない

※この作品は現在配信終了しております。
少年ジャンプにて連載されている筒井大志の人気マンガをアニメ化した本作。
「ラブひな」などでも監督を務めた岩崎良明が監督を担当、ひょんなことから天才たちを指導することになった男子高校生の奮闘を描いた学園ラブコメ。続編も決定しています。
主人公・唯我成幸が通う一ノ瀬学園には、歴代でも特に優秀な成績を収めた生徒に対し、大学進学の諸費用を全額負担する制度があった。
5年前に父を亡くした成幸は負担をかけないため、奨学制度対象者を目指して勉学に励んでいた。
一方、学園には2人の天才がいた。
理系の科目において圧倒的な成績を収める緒方理珠と、文学の天才・古橋文乃。
彼女らは天性の閃きを持つゆえに、それぞれ得意分野以外では極端に成績が悪かった。
それに加え、2人は自分たちの得意な分野と真逆の科目での進学を希望していた。
成幸は奨学金制度の獲得をかけ、彼女らに勉強を教えることになる…。
努力型の秀才であるがゆえ、頭脳では2人に敵わないながらも「教えること」については能力を発揮する成幸と、典型的な天然型天才の彼女たちのポンコツぶりの対比が微笑ましい作品です。
キャラの描かれ方がとても清々しい一本。
23位|手品先輩

※この作品は現在配信終了しております。
マンガ家・アズによって2016年からヤングマガジンに連載中のショートギャグ作品をアニメ化した本作。
帰宅部志望の男子高校生がひょんなことから「奇術部」に入部するはめになり、巻き起こる騒動をコメディタッチで描いた物語。
種無高校に入学した1年生(名前は不明)。
彼は帰宅部志望であったが部活動必須が学校方針のため、なるべく労力のかからない部活動を探していた。
そんな折「奇術部」と書かれた部室内で、1人手品の練習に励む女生徒・先輩(名前は不明)を目撃する。
彼女によって彼は「助手」として半ば強引に任命され、校内郊外を問わず完成度の低い先輩の手品に付き合わされることになり…。
スタイルも外見も良いものの、色々と残念な性格ゆえ周囲から浮きまくっている先輩と、面倒事を嫌いながらも時には下心の誘惑に負けてしまう助手の掛け合いが小気味好い学園コメディ。
何も考えずに見ても楽しめますが、テキストの完成度が高く深読みしても楽しい作品です。
原作愛が伝わる心地よい一本。マンガ版もぜひ
22位|荒ぶる季節の乙女どもよ。

※この作品は現在配信終了しております。
岡田麿里×絵本奈央のコンビで別冊少年マガジンに連載中のマンガをアニメ化した作品です。
「絶園のテンペスト」などを指揮した安藤真裕が監督を務め、文芸部に所属する乙女たちと性の関係を描いた青春ラブコメ。
児童文学やファンタジーを中心に本を愛する高校生・小野寺和紗。
幼馴染である典本泉と仲良くしたことにより、周りの女生徒たちから妬まれた経験を持つ彼女は恋愛には奥手だった。
文芸部に入部することになった和紗は、個性的で純文学を愛する仲間たちとともに、楽しい高校生活を送っていた。しかしある時、何気ないひとことから彼女らは「性」について意識しはじめる…。
文学の名を借りたドタバタラブコメかと思いきや、やっぱり重厚なテーマを持つ文学作品です。
とはいえ笑えるシーンも各所に散りばめられています。
不可侵の領域でありながらも興味の対象でもある性をきちんとテーマとして昇華した繊細な作りが魅力的な一本。
21位|なんでここに先生が!?

※この作品は現在配信終了しております。
ヤングマガジン上で連載されている蘇募ロウによるマンガ作品をアニメ化したのが本作です。
女性キャラの描写に定評のある金子ひらくを総監督に迎え、女性教師と男子生徒の年の差カップルの恋愛模様を描いたオムニバスアニメ。
川沼西高校で国語を担当する23歳の女性教師・児嶋加奈。
同校生徒に絡んだ不良たちをひとり残らず倒したという伝説を持ち、素行にも厳しいため生徒からは「鬼小島」と呼ばれ恐れられ、また慕われてもいた。
何もかもが平均的な高校3年生・佐藤一郎が用を足そうと男子トイレの個室に入ると、そこにはなぜか児島先生がいた。さらに鍵が壊れてしまい、閉じ込められた二人は…。
思春期の男子にとって禁断の必殺技ともいえるテーマに果敢に踏み込んだ意欲作。
ありえないハプニングの数々に笑い、先生たちの素顔を知ってドキドキするための作品です。
間違えても家族で視聴してはいけません。
20位|ガールズ&パンツァー 最終章 第1話

※この作品は現在配信終了しております。
少女たちの学園生活に「戦車」という独自要素を加え、大ヒットを巻き起こした「 ガールズ&パンツァー」シリーズ。
西住みほ率いる大洗女子学園が戦車道全国大会で活躍するさまを描いた本編、大学選抜チームとの激しい戦いを描いた劇場版の続編にあたるのが本作です。
大学選抜チームとの大規模な殲滅戦の末、学園の存続を見事勝ち取った大洗女子学園。
ようやく平和な日々が戻り、3年生の卒業に伴って新生徒会が発足する。
そんな中、副隊長の河嶋桃は留年の危機にあるという。
彼女を大学にAO入試で合格させるため、また仲間のため、大洗女子学園は河嶋を隊長に据え、戦車道の冬季杯に参加することとなる…。
名作だらけの「劇場版クレヨンしんちゃん」シリーズに関わってきた水島努が監督を務めた作品であり、キャラ設定・戦闘シーンの演出など良い意味で原点回帰した印象です。
ご都合主義の無理やり展開はあれど、それを許容してしまえるのもガルパンシリーズの魅力。
本編からぜひ見てほしいおすすめのアニメです。
19位|すのはら荘の管理人さん

※この作品は現在配信終了しております。
マンガ家・ねこうめの作品をアニメ化した本作。
「 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」などを手掛けた大沼心が総監督を務め、すのはら荘の住人たちの日常を描く物語。
女の子と間違われるような見た目にコンプレックスを持っている主人公・椎名亜樹は、中学生になるのを機に男らしくなろうと決意する。
静岡から上京し、棚町中学校に通うため「すのはら荘」に単身入寮するのだった。
そこで待っていたのは優しくていたずら好きの管理人・春原彩花と年上女性だらけの住人との生活だった…。
年下の主人公がお姉さんたちから可愛がられまくるといういわゆる「おねしょた」の王道的な作品です。もちろんハーレム要素もあり。
また、管理人さんの「聖母」のような完璧な母性も見どころ。
男らしくなりたい主人公の思春期ゆえの葛藤が丁寧に描かれているところも魅力です。
難しいことを考えずに見て楽しめるほのぼのアニメ。おすすめです。
18位|火ノ丸相撲

※この作品は現在配信終了しております。
週刊少年ジャンプの川田による人気作品をアニメ化した本作。
劇場版「ONE PIECE」シリーズなどを手掛けた宇田鋼之介を総監督に迎え、相撲に青春をかける主人公と仲間たちの活躍を描いた青春スポーツドラマ。
全24話構成で、高校生編を丸ごと切り取っています。
部員が1人しかおらず、廃部寸前の大太刀高校相撲部。
そこに、小さな少年がやって来る。
少年の名は潮火ノ丸、小学生相撲で二冠に輝き将来を嘱望されたものの身長が伸びず、体格的なハンデから中学時代には忘れ去られた存在になっていた。
しかし、彼の相撲への情熱は冷めることなく、影で体格差を補うための修練を積んでいたのだった。
火ノ丸は部長の小関と共に部員集めへと奔走する。これは、伝説の幕開けに過ぎなかった…。
原作の持つ「熱量」を映像で見事に切り取った作品です。
24話ということでやや駆け足感があり端折られているエピソードや改変された設定があるものの、スピード感と迫力を伴って止め時を失う魅力にもなっています。
王道なスポーツ青春作品。エネルギーがほしい方はぜひ見てほしいところです。
17位|はねバド!

※この作品は現在配信終了しております。
マンガ家・濱田浩輔により連載中の同名作品をアニメ化した本作。
「アルスラーン戦記」などを手掛けたライデンフィルムが制作を担当し、高校バドミントンを題材に少女たちの成長を描いた本格スポーツドラマ。
神奈川県北小町高校のバドミントン部の主将・荒垣なぎさは、全日本ジュニア選手権で中学生の少女に完敗を喫する。
その時のトラウマによりスランプに陥ったなぎさは、焦りもあって部員たちに厳しい態度をとってしまう。
それによって部員が次々と辞めていくバドミントン部。ある日テニス部の見学に来ていた少女を見て、なぎさは衝撃を受ける。
彼女こそ、半年前になぎさを完膚なきまでに叩きのめした天才・羽咲綾乃だった…。
本格スポーツ路線に舵を切った原作の意向と合わせるように、特に序盤にオリジナル要素が多く見られる作品です。
音響データが平均的なアニメの4倍あり、日本バドミントン協会やスポーツ用品メーカーが支援していることもあって本格的な試合のシーンが最大の見どころ。
これによって日常の練習風景もより現実味を帯び、リアルな青春スポーツアニメへと仕上がっています。
16位|食戟のソーマ 餐ノ皿 遠月列車篇

※この作品は現在配信終了しております。
累計約2000万部を売り上げる超人気漫画「食戟のソーマ」。
その中でもヒロイン薙切えりなの父であり、遠月学園新総裁の座に収まった薙切薊(なきりあざみ)擁する十傑との戦いを描いたのが本作です。
幼い頃より父・城一郎を手伝い、食事処ゆきひらを切り盛りしてきた主人公・幸平創真。料理人育成機関の最高峰「遠月学園」に入学し、天才たちと鎬を削っていた。
そんな創真たちを厳しくも暖かく見守ってきた総帥・薙切仙左衛門が婿養子でえりなの父である薊によってその座を追われる。
薊は食において極端な選民思想を持ち、えりなを自らの操り道具とするなど危険な思想を持っていた。
遠月学園総帥の座についた薊は、自らの指示通り調理するものにのみ進級を許すという方針を掲げる…。
学園の料理人たちの最高峰に位置する十傑との戦いが本格的に繰り広げられる作品です。
創真のことを気にかけながらもどこか敵対的だったえりなの態度が軟化し、父城一郎も活躍するなど物語に動きが出はじめる部分だけあって、ストーリーも魅力的。前作もあわせてぜひ見てほしい一本です。
15位|少女☆歌劇 レヴュースタァライト

※この作品は現在配信終了しております。
ブシロード×ネルケプランニングによって展開されるメディアミックスプロジェクトの一環となる作品です。
アニメとミュージカルが並列的に展開していく構造が特徴です。
演劇学校を舞台に未来のスターを目指して切磋琢磨する女生徒たちを描く学園青春ドラマ。
100年の歴史を持つ演劇学校、聖翔音楽学園。全国から未来のスターを目指して少女たちが鎬を削っていた。
そんな中で今ひとつやる気の見えない愛城華恋の幼馴染、神楽ひかりがイギリスより転入してくる。突然の出来事に困惑するメンバーたち。
ある日、夜中に外出したひかりの後を追った華恋は、地下で行われている秘密のオーディションを目撃する…。
ポップな題材とは裏腹に数々の伏線が鮮やかに回収されていく展開が魅力的なアニメです。
絵がとてもきれいなことも特徴的。各キャラの個性、やや強引ながらも引き込まれるストーリー、ほのぼのパ描写など抑えるところはしっかり抑えた意欲作。食わず嫌いせずに見てほしい一本です。
14位|ダイヤのA(第1話~第51話)

※この作品は現在配信終了しております。
週刊少年マガジンにて大人気連載中の寺嶋裕二による同名漫画をアニメ化した作品です。
「はじめの一歩」や「BECK」など人気作品のアニメ化に関わってきた増原光幸を監督に迎え、名門野球部で甲子園を目指す球児たちの奮闘を描いた学園青春スポーツアニメ。
中学校最後の試合で自らの暴投によって一回戦負けを喫した赤城中学のエース・沢村栄純。
その試合をたまたま見ていた名門・青道高校のスカウト、高島礼は彼を推薦枠で誘う。
弱小ながら気のいい仲間たちと高校野球を続けるつもりだった栄純は、悩みながらも東京に見学に行く。
そこで出会った2年生にして正捕手の御幸一也によって才能の一端を引き出され、野球の魅力に改めて気づかされた栄純は…。
主人公の熱投によって弱小高校が甲子園を目指すという王道的な展開とは真逆の、各地の野球エリートが集まる名門高校で共に切磋琢磨しながら成長していくというストーリーが魅力的な作品です。
先の読めない試合展開、見ている方が辛くなるほどの猛練習、部活を通じて生まれる仲間との絆。
紛れもなく青春スポーツアニメの名作です。
13位|3D彼女 リアルガール【日テレオンデマンド】

※この作品は現在配信終了しております。
「デザート」にて連載されていた那波マオの同名漫画をテレビアニメ化した作品です。
アニメやゲームが大好きな主人公と、異性にモテるが同性受けは悪いヒロインの恋模様を綴った学園青春ラブコメ。2シーズンに渡って放送され、全24話で構成されています。
アニメとゲームを愛し、人付き合いが苦手な高校3年生・筒井光。
友人の伊東と趣味の話で盛り上がるのが唯一の楽しみである高校生活を送っていたが、ある日、不良生徒の身代わりでプール掃除をやらされることになった光は、男受けはよいが同性の友達はいない美少女、五十嵐色葉と出会う。
女性と関わる経験が極端に少ない光にとって、最も苦手なタイプだったが、唐突に告白されて…、
誤解や思い込みもあってそれぞれの理由で周囲から浮いている2人。
冗談半分で付き合う内にお互いの良さを知り、不器用なコミュニケーションを重ねていくことで成長して光と色葉を描いた珠玉の青春ラブストーリー。
切なく、優しくなれる一本。ぜひ。
12位|タッチ

※この作品は現在配信終了しております。
学園スポーツ青春マンガの巨匠・あだち充の不朽の名作をアニメ化した作品です。
1985年に放送開始され全101話で構成、双子の兄弟と幼馴染の人間模様を中心に、高校生活を描いた物語。
努力家で誠実、スポーツ万能で成績も優秀な双子の弟・上杉和也と幼馴染の浅倉南。
対して何ごとにもいい加減、サボりぐせがあり掴みどころのない兄・上杉達也。
子供の頃から兄妹同然に過ごしてきた3人。それぞれの幸せを何より大切に思いながらも、いつしか変化してゆくお互いへの気持ち。
南の夢である甲子園に連れていくため、努力を欠かさない和也。
それを見守る達也と南。3者3様の気持ちを抱えたまま、夏がやってくる…。
思春期特有の繊細さと、3人の本質的な優しさが混ざり合うことによって生まれる関係性に胸が切なくなる名作です。
シンプルかつ奥深さを感じさせるセリフ回しが最大の魅力。見直すたびに違う発見がある懐の深いおすすめの一本です。一度は絶対に見ておいてほしいところ。
11位|ひとりじめマイヒーロー

※この作品は現在配信終了しております。
ありいめめこのマンガ作品「ひとりじめボーイフレンド」のスピンオフ作品をアニメ化した本作。
自分の居場所を探す2人の男性の人間模様を描いた青春ドラマ。
強がっているが自分に自信がなく、孤独を抱えていた中学生・勢多川正広。
そんな頃、不良グループを片っ端から潰していた「熊殺し」の異名を持つ大柴康介と出会う。
康介の強さに憧れを抱いた正広は、実は教職免許を持っていた康介の指導によって志望校に合格する。
迎えた入学式の日、正広は不良達に襲われてピンチに陥るが…。
「BL」と単純に分類するのはあまりにも惜しい作品(もちろんそのベクトルでも楽しめます)。
「誰かを好きになる」という気持ちの成分を純粋に結晶化したような描写が最大の魅力です。寂しさや焦り、孤独や救い、それらを全部差し引いたもの、あるいはそれらを混ぜ合わせた感情が胸を打つ一本。
おすすめです。
10位|KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-

※この作品は現在配信終了しております。
タカラトミー×シンソフィアが手掛けた「プリティーリズム」から派生した「KING OF PRISM」の第三弾となる本作。
プリティーリズムのアニメシリーズを手掛ける菱田正和監督が引き続き指揮を執り、タツノコプロ制作で贈るアイドルアニメ。
未来のスターを夢見て養成学校エーデルローズに入学し、才能の片鱗を覗かせた一条シン。
シンが憧れたグループ「Over The Rainbow」の3人は新事務所を作り独立していった。
そんな中、エーデルローズを敵視するシュワルツローズの総帥・法月仁は、プリズムキングに変わる新たな王座を巡り、エーデルローズとの対抗戦を行うことを提案する…。
初見の方にその魅力を説明するのがものすごく難しい作品です。
いわゆる「男性アイドルが多数登場する逆ハーレムもの」ですが、きらびやかな映像と個性的なキャラクターたちが相乗効果を生み出し、非常にエンタメ性の高い一本に仕上がっています。
9位|王室教師ハイネ

※この作品は現在配信終了しております。
マンガ家・赤井ヒガサの同名作品をアニメ化した作品です。
ある王国の王子たちを指導する王室教師の日常を描いた物語。劇場版も公開された人気の高いアニメです。
グランツライヒ王国の国王、ヴィクトールは第二王子以下の4人に万が一に備えて帝王学を教えるため、王室教師を募る。
国中の優秀な人材からただ1人選ばれたのは、子供のような姿からは想像もつかない文武両道のハイネ・ウィトゲンシュタインだった。
しかし4人の王子はいずれも問題児揃い、前任の王室教師たちも次々に辞めてしまっているが果たしてハイネは…。
目つきの悪い寡黙キャラ、冷静な紳士キャラ、わがままキャラ、チャラ男だが掴みどころのないキャラと分けられた4人の王子。
さらにそんな4人をまとめる万能教師キャラと逆ハーレムが好きな方にとっては正に夢のような作品です。作画がきれいでストーリーも分かりやすくテンポが良い点も魅力です。揃いも揃って一癖あるキャラクターの個性もおすすめポイント。
8位|テニスの王子様

※この作品は現在配信終了しております。
週刊少年ジャンプ誌上で連載され、その人気からさまざまなメディアへと派生した許斐剛のマンガをアニメ化した本作。
アメリカ帰りの天才テニスプレイヤーである主人公が、全国大会を目指して繰り広げる戦いを描いたスポーツドラマ。
アメリカ州のジュニア大会で連続優勝の実績を持つ天才プレイヤー・越前リョーマ。
日本へと帰国した彼は、テニスの名門中学「青春学園」へと入学する。当初は生意気な態度でテニス部先輩たちの反感をかうものの、レギュラー陣とのランキング戦などの闘いを経て、圧倒的実力から認められはじめる…。
スポ根ものでありながら女性人気も非常に高い作品です。
美形揃いかつタイプの違うキャラクターを繊細に描き分けた表現力が人気の秘訣。
終盤になるにつれ人智を超えた必殺技が飛び交うSFファンタジーバトルの様相を呈してきますがそれもまた本作の見どころです。
ジャンプで連載されていただけあって、男性が見ても面白い稀有なアニメです。
7位|食戟のソーマ

※この作品は現在配信終了しております。
少年ジャンプにて2012年から7年間に渡り連載された附田祐斗の人気マンガをアニメ化した作品です。
父の定食屋で料理の腕を磨いてきた主人公・幸平創真が料理の名門学校に入学し、そこで繰り広げられる料理バトルや学生生活の日常を描いた青春ドラマ。
幼い頃から天才料理人である父・城一郎と共に定食屋を切り盛りしてきた少年・幸平創真。
500回に迫る父との勝負は全て敗北しているものの、年齢に見合わない非凡な腕前で店は繁盛していた。
しかし創真が中学校を卒業したある日、城一郎は店を閉めて旅立つことを伝え、息子にはある高校に行くように言う。
そこは世界中の料理人の頂点に君臨する「食の魔王」薙切仙左衛門が総帥を務める伝説の超名門料理学校「遠月学園」だった。
個性的かつ魅力的な男性キャラが多数登場すること、料理バトルという設定とドキドキシーンを表現することで男女両方の人気を獲得した作品です。
また、バトルシーンの描写がアニメという形態と非常に相性が良いこともポイント。
バトルや学園生活における恋愛を楽しめ、お腹まで空いてくる多彩な魅力を持つオススメの一本。
6位|風が強く吹いている

※この作品は現在配信終了しております。
小説家/エッセイストの三浦しをんによる長編小説を元にアニメ化した作品です。
学生スポーツの中でもトップクラスの人気と知名度を誇る「箱根駅伝」を舞台に異色の経歴を持つ学生たちが出場を目指して奮闘する様子を描いた青春ドラマ。
高校では天才ランナーの名をほしいままにしながらも、部内の方針と合わず陸上部を辞めてしまった蔵原走(カケル)。
カケルは夜道を走る。焦りと苛立ちを振り払うように、現実から逃げ出すように。
不意に呼び止める声。そこには自転車でカケルを追いかけてきた清瀬灰二(ハイジ)の姿があった。
ハイジに誘われるままに学生寮「アオタケ」に向かうカケル。個性豊かなメンバーが揃うこの寮でハイジは宣言する「この10人で箱根駅伝に出る」…。
まずは10人もいる主要人物を一瞬で覚えられる構成力と表現力に脱帽、次に長距離というテーマをとおして「生きること=道を行く」とはどういうことか?ということを押し付けがましくなく教えてくれるストーリーに涙腺崩壊です。
どこかに不安や孤独を抱えざるをえない現代に一筋の光を投げかける珠玉の一本。
5位|MIX

※この作品は現在配信終了しております。
名作「タッチ」と共通の世界観を持つことでも話題になったあだち充のマンガ作品をアニメ化した本作。両親が再婚し兄妹になった3人の男女や周囲の人々の日常を、野球という題材に乗せて描く物語。
幼い頃に母を亡くした立花投馬。同じく父を亡くした同じ年の走一郎、ひとつ下の音美と両親の再婚によって家族となる。
明青学園中等部に入学し、兄弟バッテリーを夢見ていた投馬と走一郎だったが、野球部監督の友人の息子でもある二階堂先輩に対するあからさまな贔屓によって、部に不信感を抱いていた。
しかし二階堂にはある秘密があり…。
「タッチ」を思わせるノスタルジーと新しさが同居した独特の空気感を持った作品です。
試合展開が熱いというわけでもなく(もちろん面白いですが)、学園の日常に癒やされるというわけでもなく、全編をとおして静かに優しい風が吹いているような涼やかな手触りを持った一本。名作です。
タッチに触れていない方にもぜひ見てほしいアニメです。
4位|オオカミ少女と黒王子

※この作品は現在配信終了しております。
別冊マーガレットに連載されていた八田鮎子による人気マンガ作品をアニメ化したのが本作です。
「ハチミツとクローバー」や「のだめカンタービレ」などを出掛けたカサヰケンイチを監督に迎え、恋愛に奥手な女子高生と美形だが腹黒の男子高校生の恋愛模様を描いた学園青春ラブコメ。
友達の会話に合わせるため、架空の彼氏の話を創作し続ける恋愛未経験者・篠原エリカ。
ある日、嘘がバレそうになって慌てた彼女は、街で見かけたイケメンを写真に撮り彼氏だと言い張る。
その彼とは同じ学校で女子から絶大な人気を誇る「王子」、佐田恭也だった。
事情を説明し、協力を依頼するエリカ。しかし、恭也は人当たりのよい表面とは裏腹に、超がつくドSで腹黒王子だった…。
現実世界では絶対にいない完璧彼氏が、現実世界では絶対にとってはいけない行動をとる様子を楽しむための作品です。
とはいえ、嘘からはじまった恋愛も、本当になってしまえばこちら(?)のもの、
エリカの人柄に徐々に惹かれていく恭也の変化も見どころです。後学のため、反面教師として、またはラブコメ作品として男性の方々にもおすすめです。
3位|五等分の花嫁

※この作品は現在配信終了しております。
週刊少年マガジンで連載中の春場ねぎによる人気作品をアニメ化した本作。巨匠・手塚治虫が設立した「手塚プロダクション」が制作を担当し、五つ子の女子高生に勉強を教えることになった主人公の奮闘を描いた青春ラブコメ。
学校のテストで常に満点をとり、トップの成績を誇る主人公・上杉風太郎は、真面目ではあるものの他者への配慮が足りない言動を繰り返すサイコパス気味の高校生だった。
ある日、家計を助ける意味もあって家庭教師のアルバイトを引き受けた風太郎。
しかし、その相手は同じ年の女子高生、しかも五つ子、さらに揃って成績が悪く学習意欲が皆無、さらにさらにその内の1人は風太郎とトラブルを起こした転校生・中野五月だった…。
「誰とくっつくのか」というネタバラシからはじまる斬新な作品です。
と思いきや設定を利用し視聴者を巧みに煙に巻いていきます。個性派揃いのヒロインたちを、豪華キャストが見事に引き立てているため、ますます誰かわからなくなってきます。
5人から推しメンを選び、彼女の幸せ(または不幸)をひたすら祈るという観賞の仕方もできるオススメの一本。
2位|かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜

※この作品は現在配信終了しております。
赤坂アカの人気マンガを「ソードアート・オンライン」などを手掛けたA-1 Pictures制作でアニメ化した作品です。
実は両思いだがプライドが高すぎて告白できない男女が繰り広げる駆け引きと日常生活を描いた学園青春ラブコメ。
将来国を背負う人材が集う超名門校「秀知院学園」。
日本4大財閥の1つ「四宮グループ」の令嬢であり文武両道、芸術の道にも通じた生徒会副会長・四宮かぐや。
外部からの進学にも関わらず生徒会長を務め、偏差値77を誇る同校でトップを堅持する天才・白銀御行。彼らはプライドが高すぎるゆえ「相手から言ってくれば付き合ってもいい」というスタンスを頑なに崩さず、半年が過ぎた。
彼らの淡い感情はいつのまにか「いかに相手から告白させるか」という野望渦巻く勝負へと成り果てていた…。
互いに高い知能を持ちながら、こと恋愛になるとIQが3に下がる2人のやり取りがひたすらに微笑ましい作品です。
努力家ゆえの苦手分野での御行のポンコツぶりを描いたエピソードは必見。
生徒会の面々やかぐやの家の使用人に関するエピソードなど個々の掘り下げも深く、ラブコメ好きなら楽しめること間違いナシの名作です。
1位|フルーツバスケット 1st season

※この作品は現在配信終了しております。
花とゆめ誌上で足掛け8年に渡って連載された高屋奈月の人気マンガをアニメ化した作品です。
2001年にアニメ化されたものと違い、マンガ版と原作者の意向により沿った形になっているのが特徴です。
都立海原高校に通う女子高生・本田透。父を亡くし母と二人で暮らしていたが、母もまた事故で命を落としてしまう。
それ以降親戚の家に引き取られるが肩身が狭く、1人でテントで暮らすことを決める。
しかし、テントを張った土地は代々の名家・草摩一族が所有する土地だった。
草摩家に居候させてもらうことになった透。
この時、彼女は草摩一族の謎を知らなかった…。
「逆ハーレム」という概念を世界に広めた超人気作品のアニメ版です。とはいえ魅力はそれだけではなく、種族の違いや立場の違いを越えた触れ合いを描くハートフルな展開がみどころ。
制作スタッフの原作愛が見て取れるとても真摯に創られた一本。新規のファンの方、原作からのファンの方、どちらにもオススメしたいアニメです。
まとめ
時代やジャンルを越えて高い評価を得る学園アニメの名作を厳選してご紹介してきました。明日への活力にもなり、過去へのノスタルジーにもなる不思議なジャンルです。
しばらくの間閉じてきた心の一部分が開いたら、思う存分学園アニメの世界に浸りたいもの、dTVでは多数の作品が月額550円(税込)で即見放題、しかも無料キャンペーンもアリです。