【2022年版】おすすめの面白い神アニメ50選!色褪せない名作から今期注目作まで

これまでアニメに興味がなかったものの、現代アニメブームを機に何か面白いアニメを見たいあなたへ。本記事では色褪せない名作から今期の注目作まで、本当におすすめの面白い神アニメ50選を紹介します!この記事を読めば、あなたも神アニメに出会えること間違いなしです。
目次
現代のアニメブームから、これまでアニメを見てこなかった人の中にも、何か面白い神アニメを見たいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな方へ、今回はこれまでの名作から今話題の注目作まで、本当におすすめしたい面白い神アニメ50選をランキング形式で紹介していきます!
その時代に本気で作られた色褪せない名作や、現代で爆発的に話題となった注目作はどれも見応えたっぷりの作品ばかりです。
各作品、それぞれあらすじや見どころも紹介しているので、ぜひ本記事を参考にお気に入りの作品を見つけてみてください!
50位:はじめの一歩

■放送年:2000年
■ジャンル:青春・スポーツアニメ
■話数:76話
森川ジョージによるボクシングを題材とした漫画をアニメ化。
母子家庭でいじめられっ子の主人公が、プロボクサーとの出会いをきっかけにボクサーとして、そして人間としても成長していく様を描く。
気弱な性格の高校生・幕之内一歩は、釣り船屋を営む母と二人で暮らしていた。
ある日、河川敷でいじめられていたところをプロボクサーの鷹村守に助けられる。
その出会いを機に、一歩はボクシングと出会うことになる。
鷹村の強さに憧れた一歩は、弱い自分を変えようと鴨川ボクシングジムに入門する。
鴨川源二会長の指導の下、プロボクサーを目標にボクサーとしての人生を歩み始めることに...。
ボクシングの迫力やストイックさがリアルに表現されていて男性は特にハマるんじゃないでしょうか。
手に汗握る試合のシーンからは目が離せません!
49位:魔入りました!入間くん

■放送年:2019年
■ジャンル:異世界アニメ
■話数:23話
『週刊少年チャンピオン』で連載の西修による学園ファンタジーコメディ漫画をアニメ化。
ごく普通の少年が悪魔たちと共に青春を送る様を描く。
何事も断れない超お人好しの鈴木入間は、ある日、鬼畜外道な両親にお金目的で魔界の大悪魔・サリバンに売り渡されてしまう。
そこで孫として溺愛される入間は、彼が理事長を務める魔界の名門校「悪魔学校バビルズ」に通うことになる。
人間であることがバレたら食べられてしまうため、正体を隠しつつ平和に学園生活を送ろうとするも、入間はなぜかいつも注目を浴びてしまう。
エリート悪魔に突如ケンカを売られたり、珍獣系女子悪魔になつかれたりと、ハラハラドキドキの学園生活の中で、入間は持ち前の優しさでトラブルを乗り越えていくことに...。
個性的なキャラクターたちに思わず愛着が湧いてしまうでしょう。
タイトルや絵タッチから子供向けかなと思う方も多いと思いますが。大人が見ても絶対にハマること間違いなしの作品です!
48位:異世界食堂

■放送年:2017年
■ジャンル:異世界アニメ
■話数:12話
犬塚惇平によるライトノベル作品を2017年にアニメ化。
現実世界のとある居酒屋を舞台に繰り広げられる異世界との交流を描いた作品です。
平日は至って普通の居酒屋として運営されているお店「洋食のねこや」は、土曜日だけはなぜか異世界に通じる不思議なお店。
店主は元々中華料理屋で働いていたこともあり料理は得意だった。また、大学では喫茶店で働いていたためパフェなどの甘いものもお手の物。
各異世界から訪れる人々の言葉は理解できずとも、翻訳により理解が出来ていた。
人柄も良く優しい性格であるため異世界人からの評判もかなりいい店主である。
そんな異世界食堂を舞台に、店員とお客さん、時にはお客さん同士の群像劇を描いていく...。
異世界の住人たちが、普段自分たちが食べている食事を美味しそうに食べてる姿がたまらなくホッコリします。
少し変わった居酒屋の物語を楽しみたい人におすすめの一作です!
47位:ブルーロック

■放送年:2022年
■ジャンル:青春・スポーツアニメ
■話数:24話
『少年マガジン』にて連載の金城宗幸とノ村優介によるサッカー漫画をアニメ化。
これまでの絆やチームワークを描いたサッカー漫画とは違い、個人の力やエゴを追求することから「史上最もイカれたサッカー漫画」の異名をもつ一作。
2018年のサッカーW杯でベスト16となった日本代表。
ある日、日本をW杯優勝に導くストライカーを養成するべく、日本フットボール連合は高校生のFW300人を集め、“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクトを立ち上げる。
合格者は1人であり、残りの失格者299人は永久的に日本代表入りの資格を失うという条件のもと、主人公・潔世一は世界一のストライカーを目指して過酷な試験に挑む...。
実在するサッカー選手を卑下する表現から連載当初は批判の声が上がったことでも有名です。
これまでのキラキラした青春!という感じではありませんが、ギラギラした緊張感のある設定で、これまた非常に面白いです!
46位:彼女、お借りします

■放送年:2020年
■ジャンル:ラブコメディアニメ
■話数:12話
『週刊少年マガジン』で連載の宮島礼吏による漫画をアニメ化。
作者・宮島がレンタル彼女という職業を知ってから、実際に体験しその経験も反映している。
彼女いない歴20年のダメダメ大学生・木ノ下和也は、大学入学後に人生初の彼女が出来るものの1ヶ月でフラれてしまう。
寂しさからやけになった和也は、“レンタル彼女”を申し込み、知らない女の子とデートをすることに。
あまり期待せず待ち合わせ場所に向かうと、そこで出会ったのは黒髪を耳にかけながら声を掛けてくれた健気で可憐な美少女であった。
仕事と分かっていても彼女への恋心が抑えられない和也だったが、ある日、デート中に元カノのマミちゃんと遭遇したことで、思いもよらない展開に...。
何といっても登場するヒロイン達の可愛さに思わず癒されてしまいます。
不器用な主人公に喝を入れたくなる気持ちをグッと堪えて、ぜひヒロイン達に癒されて楽しんでみてください!
45位:こちら葛飾区亀有公園前派出所

■放送年:1996-2004年
■ジャンル:ギャグ・コメディアニメ
■話数:344話
『週刊少年ジャンプ』にて連載された秋本治による大ヒット漫画をアニメ化。
派出所勤務の両津勘吉とその周りの個性豊かなキャラ達によるドタバタ劇を描く。
警察官・両津勘吉は仕事よりも遊ぶことを優先しており、お金の話になると目の色を変える大人。警察官という立場でありながら副業を行い、怒られても全く反省もしない人物だった。
しかし、生まれつき兼ね備えた高いバイタリティから、どんな環境であろうとも適応し自分が起こした騒動であろうとも最後には必ず生還するのであった。
話題になった物に飛びついては充分以上に堪能し、最後には周りを巻き込んで問題を起こして終わるのが日常茶飯事。
そんな自由人の両津と、派出所の個性的なメンバーたちによる活躍を描く...。
何もかもハチャメチャなのにどこか憎めない両さんの活躍に自然と笑みがこぼれます。
子供から大人まで元気をもらえるまさに色褪せない名作中の名作です。
44位:クレヨンしんちゃん

■放送年:1992-年
■ジャンル:ギャグ・コメディアニメ
■話数:1157話(※2022/11/15現在)
臼井儀人による漫画をテレビアニメ化。
野原一家が送る笑いあり感動ありのハートフルコメディ作品です。
野原一家は大黒柱のひろしと、家庭を守る主婦のみさえ、そして子どものしんのすけとひまわりがいた。家族の仲は良好で、言いたいことも言い合える絆で結ばれている。
元気盛りのしんのすけは大分ませてる幼稚園児であり、友達にいたずらを仕掛けて怒られることもあるが、家族のために行動することもしばしば。
幼稚園では個性的な友人たちと言い争う事もありながら仲良く過ごしている。時には先生に恋心を抱いたりと繊細な一面もみられる。
そんなしんのすけに振り回される様々な騒動をコミカルに描く...。
作品の舞台となる春日部市には、銅像も建てられるほどの超国民的人気作品です。
アニメ以外にも、映画版ではより顕著なしんのすけがいたずらだけでなく友達や家族を守るために存分に発揮されいますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!。
43位:炎炎ノ消防隊

■放送年:2019年
■ジャンル:ダーク・ファンタジーアニメ
■話数:24話
『週刊少年マガジン』で連載の、大久保篤による漫画をアニメ化。
全身炎に包まれた怪物によって引き起こされる脅威に立ち向かう特殊消防隊の活躍を描くSF消防士作品です。
ある日、世界に焔ビトという脅威が発生。大災害が起きてから突然起こるようになったその脅威は、危険視され対応が求められた。焔ビトは周りの物を燃やし尽くし、自分自身が死ぬまで暴れまわる脅威そのものであった。国はこの脅威に対策チームを当てる。
特殊消防隊と呼ばれる彼らは超常の力により焔ビトに対して強い力を発揮し、消火活動と敵の殲滅を行っていた。
そんな特殊消防隊に配属された主人公・シンラは、過去に家族を殺され、濡れ衣を着せられてしまっていた。
犯人への復讐心を宿しつつ消防隊という名のヒーローを目指し、同じ境遇の人を生み出さないためにも全力を尽くしていく...。
人に害を為す焔ビトを研究している組織との戦いなど様々な要素が絡み合います。
超常の力を使った物語が好きな人や、見たい人にとっては非常におすすめです!
42位:黒子のバスケ

■放送年:2012年
■ジャンル:青春・スポーツアニメ
■話数:25話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の、藤巻忠俊による漫画をアニメ化。
バスケットボール漫画の金字塔『スラムダンク』に次ぐ2010年世代の人気バスケットボール漫画です。
中学大会で3連覇を誇る超強豪校・帝光中学バスケットボール部。その中でも、無敗を誇る天才5人が同時にいた「キセキの世代」と呼ばれる世代があった。しかし、実は「キセキの世代」には幻の6人目がいた。
主人公・黒子テツヤは誠凛高校に入学しバスケ部に入部する。運動能力は平均以下だが、あまりの影の薄さから相手に気づかれないようにパスを出すことができる。そう、彼こそが帝光中6人目の「キセキの世代」だった。
バスケ部で出会った火神大我(かがみたいが)は、アメリカ帰りの帰国子女であり、恵まれた体格と高いポテンシャルから1年生にして誠凛のバスケ部エースとなる。
そんな火神を「光」、黒子を「影」とする見事なコンビネーションにより、それぞれ別の強豪校へと進学した「キセキの世代」たちに挑むことに...。
主人公・黒子が、体系普通以下、地味、やる気が薄いなどあまり主人公らしくないところがこれまでのスポーツアニメにはないところではないかと思います。
自分の弱さを理解し、その特徴を生かしたプレーでライバルたちに挑んでいく姿に思わず見入ってしまうこと間違いなしです!
41位:みどりのマキバオー

■放送年:1996年
■ジャンル:ギャグアニメ
■話数:61話
『週刊少年ジャンプ』で連載のつの丸による漫画をアニメ化。
小柄で珍妙な白毛のサラブレットが一流競走馬へと成長していく様を描くギャグアニメです。
有名な父親と母親のサラブレットとして生を受けたマキバオーは、血統は素晴らしいものを持っているものの、なぜか見た目が酷いことになっていた。その姿は馬とは思えず、ブタかロバかといった姿であった。
ある日、母親が違う牧場に行ったことや、殺されそうになったことを機にマキバオーは牧場を脱走する。
そして、逃げた先で出会ったネズミの親分の元で競走馬として力をつけていくことに。
直線での勢いは凄まじく、サラブレットの面目躍如の力を持っていたマキバオーだったが、その分カーブが大の苦手で、始めは曲がる事さえ出来なかった。
しかしネズミの親分の力も借りつつ克服していくことで段々と力をつけていき、数ある競走馬たちとの熾烈を極める戦いに挑むようになる...。
毛並みの綺麗な馬たちの中に一匹だけ小さい白毛の馬がいて最初は違和感がありますが、見ているうちに応援したくなる気持ちが込み上げてきます。
ふざけるところはとことんふざけていますが、競走馬として奮闘している姿は見どころ満載です!
40位:BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS

■放送年:2017年
■ジャンル:忍者アニメ
■話数:276話(※2022/11/20現在)
大人気忍者アニメーション『NARUTO -ナルト-』の続編。
火影になったナルトの息子の活躍を描いた作品で、忍術だけでなく科学も扱うようになります。
これまでの様々な事件に終止符が打たれたことで、里同士の連携が取れるようになった忍者界隈は、雷を使った雷車や、忍術を封印した科学アイテムなど、瞬く間に発展していた。
ナルトの息子であるボルトは、過去のナルトのようにいたずら好きでいつも元気に遊びまわっていた。
しかしナルトは火影の任務で忙しいためそんなボルトに構ってあげることが殆ど出来ていなかった。
2人はすれ違いや考えの違いからよく喧嘩をすることもあるが、ナルトはボルトのそういった成長を嬉しく思っていた。
そんなボルトが反発しながらも様々な事件を経験していくうちに力に目覚めていく様を描く...。
超大ヒットアニメ『NARUTO -ナルト-』の完結後の物語を描いているだけあって、ファンにとってはきっと堪らないことでしょう。
今まで見てきたキャラクターが父母となり登場するだけでなく、その子供たちの成長も見ることができるという文句なしの一作です!
39位:オオカミ少女と黒王子

■放送年:2014年
■ジャンル:ラブコメディアニメ
■話数:12話
『別冊マーガレット』で連載の八田鮎子による漫画をアニメ化。
見栄っ張りな女子高生と噓を知るドS男子高生による青春ラブコメディです。
高校1年の篠原エリカは、高校生活でぼっちになりたくないという考えから嘘の彼氏を作り上げ無理やり恋愛話を語っていた。しかし友人達の追及はエスカレートしていき、段々と嘘をつくのも難しくなってきていた。
そんな時、エリカは街にいたイケメンを盗撮し自分の彼氏として偽る事にする。
その人物は学校で王子と呼ばれるほどの佐田恭也でした。
バレたらまずいと思ったエリカは、全てを話し協力を取り付ける事に成功するも、代償としていいように扱われるようになってしまう。
しかし、そんな恭也と過ごしているうちにエリカは次第に本当に惹かれていくことに...。
学生時代、誰かと付き合うことに見栄を張って素直になれなかった人も少なくないのではないでしょうか。
そんな純粋な恋愛模様が進めば進むほど展開されていくので、見始めたら最後、後半にはもう物語の虜になっていること間違いなしです!
38位:ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 新章 迷宮篇

■放送年:2022年
■ジャンル:ファンタジーアニメ
■話数:11話
大森藤ノによるライトノベルをアニメ化。
RPGのような世界観で繰り広げられる、駆け出しの冒険者が地下に広がるダンジョンを攻略し英雄へと成長していく物語です。
舞台は迷宮都市「オラリオ」。大勢の冒険者が地下の巨大ダンジョンを攻略している世界で、も
主人公ベル・クラネルは、特殊な力「神の恩恵(ファルナ)」を手に入れるためにいくつもの「ファミリア」を訪れるが、大半のファミリアから門前払いをされていた。
そんな時、まだ下界に来たばかりの女神・ヘスティアと出会い冒険者の力を手にれる。
序盤から強力なモンスター・ミノタウロスに遭遇するも、金髪で金の瞳を持つ冒険者アイズにピンチを救われ、それ以来ベルはアイズに憧れるようになる。
アイズとの出会いをきっかけにスキルに目覚めたベルは、瞬く間に成長していくのであった...。
最初は頼りない主人公が、戦いを通して動じない戦士へと成長し、格上の相手に立ち向かう姿が最大の見どころです。
かっこいい戦闘シーンに加えて魅力的なヒロインも多数登場するので、ぜひお気に入りのキャラクターを見つけてみてください!
37位:BLACK LAGOON

■放送年:2006年
■ジャンル:アクションアニメ
■話数:12話
『月刊サンデージェネックス』にて連載の広江礼威による漫画をアニメ化。
架空の犯罪都市を舞台に、裏社会の組織や人物たちによって繰り広げられるハードボイルドアクションアニメです。
主人公・岡島緑郎は、日本の商社・旭日重工で会社員として働くサラリーマン。
ボルネオ支社に重要なディスクを届けるため船で向かっていた中、南シナ海で「ブラック・ラグーン」と名乗る海賊まがいの3人組に捕らわれて誘拐されてしまう。
「ブラック・ラグーン」の狙いは緑郎が持っていたディスク。
見知らぬ地に連れていかれた緑郎は、3人に連れてこられた酒場で突如襲撃に巻き込まれてしまう。
機密を守るためディスクと緑郎を海の藻屑にしてしまおうと企む旭日重工。
状況を理解した緑郎は、自らを“ロック”と名乗り大胆な作戦を口にすることに...。
マフィアの世界で繰り広げられるガンアクションの爽快さや、軽快なセリフ回しが見応えたっぷりの一作です。
ミリタリー好きにとっても納得のクオリティであること間違いなしです!
36位:サマータイムレンダ

■放送年:2022年
■ジャンル:SFサスペンスアニメ
■話数:25話
『少年ジャンプ+』にて配信された田中靖規による漫画をアニメ化。
和歌山県の離島を舞台に「”影”を”見たら殺される」という不吉な噂から巻き起こる不可解な事件の謎に迫るSFサスペンスです。
2018年7月22日。幼馴染・小舟潮の訃報を聞きいた網代慎平は、2年ぶりに故郷である日都ヶ島(ひとがしま)に帰って来た。
家族や友人との久しぶりの再会も束の間、葬儀は滞りなく行われている。
死因は海の事故と聞いていた慎平だったが、、居合わせた親友によると「潮の死には不可解な点があり、他殺の可能性がある」という。
翌日、突如として姿を消す近隣の一家。
背後に見え隠れするのは、日都ヶ島に昔から伝わる「自分の“影”を見た者は死ぬ」。という不吉な噂だった。
一家失踪の真相を追う慎平だったが、次第に“影”の思惑に巻き込まれていくことに...。
作中に登場する「日都ヶ島」は、実際に和歌山県和歌山市にある離島・友が島がモデルとなっています。
旧陸軍の軍事要塞と広大な自然が調和さており幻想的な島なので、ぜひ作品と一緒に登場したスポット巡りも楽しんでみてください!
35位:鬼灯の冷徹

■放送年:2014年
■ジャンル:ブラックコメディアニメ
■話数:13話
『モーニング』にて連載された江口夏実による漫画をアニメ化。
地獄に住んでいる鬼たちや、日本の神話・御伽噺・怪談に登場する人物たちよって繰り広げられるブラック・コメディアニメです。
生前悪さをして死んでしまった魂たちは、鬼によって痛めつけられていた。
閻魔大王の補佐をしている鬼灯はとても優秀な鬼であった。生前は人間であったものの生贄によって命を落とし、現在は鬼として立派に生きていた。
鬼灯は、鬼の中でも頂点に立つほどの地位を持ち、実力や信頼も非常に厚い人物であった。
新しく入ってきた個性豊かなメンバーと共に、人にとっては地獄、鬼にとっての日常を描く...。
地獄の日常という独特な世界観ですが、登場するキャラクターやネタは現代人でも共感できるものとなっているため、何も考えずに見てもクスっと笑える作品となっています。
クセになるシュールさをぜひ体感してみてください!
34位:Dr.STONE

■放送年:2019年
■ジャンル:サバイバル・ファンタジーアニメ
■話数:24話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の稲垣理一郎、Boichiによる漫画をアニメ化。
科学の発展を夢に見ている少年たちの前代未聞のクラフト冒険譚です。
ある時、全人類が謎の現象により石化してしまう。
それから数千年後、超人的な頭脳を持つ科学少年・千空が目を覚ます。
千空は科学の力で文明を復活させるという野望をもち、石化を解除するワクチンを開発していた。
そして、時を同じくして蘇った体力自慢の幼馴染・大樹や仲間たちと共にワクチン開発を成功させた千空は、ゼロからの文明作りを開始することに...。
世界観はファンタジーであるものの、困難やアクシデントに向かって奮闘する姿はリアルで自然と見入ってしまうでしょう。
古代の素材を使って地道な努力の末に現代のアイテムを作り出す姿には思わず感動すること間違いなしです!
33位:クールドジ男子

■放送年:2022年
■ジャンル:日常・コメディアニメ
■話数:24話
『ガンガンpixiv』にて連載の那多ここねによる漫画をアニメ化。
クールでイケメンなドジ男子たちの日常を描いたコメディアニメです。
一際目を引くかっこいいクールな男子たち。しかし、実は彼らは全員“ドジ”だった。
イヤホンがつながっていない状態で音楽を流していたり、コンタクトなのにメガネを上げようとしたり、曲がるストローに気づかず逆に刺してしまったり、傘を靴ベラと間違えて持ち歩いたり...。
しかし、そんなドジさえもクールにキメてしまうのが「クールドジ男子」。
ドジもするけど等身大の姿で頑張る彼らの日常をまったりと描く...。
あざと可愛いとはまたちょっと違くて、でも日常的にあるあると思わせてくれるイケメンの何気ないドジが堪りません。
ちょっとドジったときにその時は平然を装うも、後で顔を赤らめ恥ずかしがる姿がとにかく可愛くて見る人のハートを掴まれること間違いなしです!
32位:テニスの王子様

■放送年:2001年
■ジャンル:青春・スポーツアニメ
■話数:178話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の許斐剛による漫画をアニメ化。
主人公・越前リョーマが、テニス名門校に入学し全国大会を目指して試合に挑む様を描く。
テニスの強豪校である青春学園には、異常な身体能力の持ち主や、特殊な能力を持つ部員が多く在籍していた。
そんな中、海外で修行を終えた越前リョーマが進学してくる。
1年生の場合、能力が追い付いていないことから練習やパシリされるケースが多い。
しかし、プロの父親との打ち合いで異常な力をつけていた越前は、異例のレギュラーとして活躍する。
様々な対戦校やライバル、また時に仲間との試合を通じて越前の成長を描いていく...。
序盤はツイストサーブのような現実的な技を使うキャラクターが多いですが、物語が進むにつれて空を飛んだり、五感を奪うようなテニスが繰り広げられていきます。
テニスという枠組みではあるものの、その実体はバトル漫画にも引けを取らないものがあります。
続編ではさらに常軌を逸したプレイヤーも登場するため、より激しい戦いに注目してみてみてください!
31位:不滅のあなたへ

■放送年:2021年
■ジャンル:ファンタジーアニメ
■話数:20話
『週刊少年マガジン』にて連載の大今良時による漫画をアニメ化。
不死身の肉体と物体の姿を写し取る力を持つ存在を中心に繰り広げられる、周囲の人物たちとの出会いや別れを描く。
観察者によって、ある"球"が地上に投げ入れられた。
その"球"は、情報を収集し姿をあらゆるものに変化させることができる。
まずは石、コケへと姿を変化させ、次にオオカミへと姿を変える。
あてもなく歩いていたある日、雪に包まれ、地平線が果てしなく続く世界で生活していた少年と出会う。
少年は豊かな土地への夢を抱き旅をするも、志半ばで命尽きてしまう。
"それ"は少年の姿に変化し、刺激に満ちたこの世界を歩きはじめた...。
元々は自我を持たないただの球体だった主人公が、徐々に姿を変えていき少年として成長していく姿が大きな見どころです。
特殊な環境で過ごしている登場人物たちの夢にもきっと感情移入できると思いますので、ぜひ一度楽しんでいみてください!
30位:五等分の花嫁

■放送年:2019年
■ジャンル:ラブコメディアニメ
■話数:12話
『週刊少年マガジン』にて連載の春場ねぎによる漫画をアニメ化。
ある男子高校生が、五つ子の女子高校生たちの家庭教師を務めるというラブコメディです。
高校2年生の風太郎は、ある日お金持ちの家で家庭教師のアルバイトをすることになる。
風太郎の家は貧乏であったため、高額の給料を払ってくれるアルバイトはとてもありがたかった。
しかしそこにいたのは初めて出会った際に一度協力を拒んだ転校生の少女達だった。
後ろめたい気持ちもある中、仕事で引き受けた以上は成果を出さなければいけないと奮起する。
赤点回避を課せられた風太郎は、勉強の意欲すら見せない5人の少女達と向き合いながら少しずつ勉強を教えていくことに...。
登場するヒロインたちが全員可愛いのはもちろんですが、各話感動があるところにも注目です。
これまでにない五つ子の恋愛というストーリーは、男性だけでなく女性もハマること間違いなしです!
29位:おそ松さん

■放送年:2015年
■ジャンル:ギャグ・ブラックコメディアニメ
■話数:25話
赤塚不二夫による『おそ松くん』のリメイク作品です。
大人になったおそ松くんたちを主人公にした作品で、ギャグテイストはそのままで年齢を大きくしています。
小学生だった松野家の六つ子、おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松は、20歳になるも、定職につくことなく遊びやいたずらをやめる事はなかった。
仕事にも女にも縁のない6人は、ひとつ屋根の下で時折足を引っ張り合いながらそれぞれの趣味にいそみ暮らしていた。
そんな大人になった六つ子たちが巻き起こす様々な騒動を描いていく...。
見た目や着こなしが1人1人違い、好みの色などにも変化が現れているため、区別がつきやすくなっています。
過剰な程にパロディを詰め込んだ1話は放送停止になったことでで話題になりました。
有名声優を起用し、よりファンを意識した作りになっていますので、ぜひ気になった方は見て見てください!
28位:幽☆遊☆白書

■放送年:1992年
■ジャンル:ファンタジー・格闘アニメ
■話数:112話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の冨樫義博による漫画をアニメ化。
死亡した主人公が試練により生き返り、霊界探偵として仲間たちと共に冒険していく物語です。
主人公・浦飯幽助は車に轢かれそうな子どもを助け死んでしまう。
しかしその子どもは本来無傷で助かる予定であったことから、幽助は死に損でありさらには子どもに怪我を負わせてしまう。
急であったため霊界では幽助の魂を受け入れる準備が整っていなかった。
そこで幽助は生き返る代わりに霊界の仕事を手伝ってみないかと提案される。
霊界の仕事を手伝う事になった幽助は、霊界探偵として様々な事件を解決していく。
現実には、幽霊だけでなく妖怪などの悪意を持った存在がたくさんいる事を知った幽助は、不良として培ったその腕っぷしを生かして悪霊や妖怪たちを退治していくことに...。
『HUNTER×HUNTER』でもお馴染みの冨樫義博による霊能力バトル漫画です。
登場人物の心情を丁寧に描いており、複雑さが全くないのであっという間に見れること間違いなしです!
27位:パリピ孔明

■放送年:2015年
■ジャンル:音楽・転生アニメ
■話数:全12話
『コミックDAYS』にて連載、その後『週刊ヤングマガジン』で連載の四葉夕卜による漫画をアニメ化。
現代の渋谷に転移した諸葛亮孔明がそこで出会うシンガーソングライターの夢を叶えるべく軍師として活躍する姿を描く。
西暦234年の三国時代、稀代の天才として謳われた軍師・諸葛亮孔明は、五丈原の戦いの最中に病により病没する。
しかし時は流れ、死んだはずの諸葛亮はなぜか生前の中国ではなく東京・渋谷で再び目を覚ます。
見知らぬ世界で諸葛亮は月見英子という駆け出しのシンガーソングライターに出会いその素晴らしい歌声を耳にする。
あくる朝方、クラブで泥酔し眠っていた諸葛亮は、自分を助けてくれた英子の恩義に報いるべく、軍師(マネージャー)になることを申し出る。
彼女をスーパースターにするべく、自らの知略で数々の奇跡を起こしていく...。
タイトル名からしてもインパクト全開の本作。歴史上の人物という少し固いイメージを払拭するような点でも注目を集めています。
シンガーソングライターを目指すヒロインの音楽もポップなため、テンポ良く見れること間違いなしです!
26位:東京喰種トーキョーグール

■放送年:2014年
■ジャンル:サスペンスホラー、ダークファンタジーアニメ
■話数:12話
『週刊ヤングジャンプ』にて連載の石田スイによる漫画をアニメ化。
平凡な大学生だった金木が、人を喰らう怪人へと変貌し苦悩と恐怖に満ちた日々を送る様を描く。
ある時、読書が好きな平凡学生の金木は、喰種と呼ばれる正体不明の化け物に襲われる。
殺されそうになるも何とか一命を取り留めた金木だったが、その時に移植された臓器は、なんと喰種のものだった。喰種は人を食べる生き物として都市伝説となっていたが、実在していたのだ。
化け物に狙われた金木は、臓器を移植されたことで人間ではなくなり半喰種となってしまう。
人間の食事をすることが出来なくなり、人間を見るとおいしそうと感じ始めてしまった時、金木はある人物と出会う...。
最初はただ守られるだけの金木ですが、段々と人として、そして喰種として成長していく姿が見どころです。
手に汗握る戦闘シーンには思わず目が離せなくなること間違いなしです!
25位:FAIRY TAIL

■放送年:2009年
■ジャンル:ファンタジー、バトルアニメ
■話数:175話
『週刊少年マガジン』にて連載の真島ヒロによる漫画をアニメ化。
荒くれ者たちの中で修行をする主人公が、立派な魔導士へと成長していく物語です。
魔導士と呼ばれる人種がいる世界では、ギルドに所属し様々な仕事を請け負っていた。
ギルドには専門の魔導士たちがおり、多くの仕事をさばいている。
ある日、魔導士を目指して活動していたルーシィはナツという火を扱う魔導士と出会う。
ナツは、滅竜魔導士と言われる強力な力をもち、荒くれ者たちの所属するギルドに在籍していた。
ルーシィはナツが在籍する魔導士ギルドに入る事になり、事件を解決するためギルドの仲間たちと共に現地へ向かうことに...。
迫力のあるバトルシーンが見どころの本作は、技のぶつけ合いや、駆け引きが巧妙に描かれており、アクション好きの方にとっては堪らない気持ちになるでしょう。
戦いが続く中で芽生える仲間との友情にも注目してぜひ見てみてください!
24位:ブラッククローバー

■放送年:2017年
■ジャンル:ファンタジーアニメ
■話数:170話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の田畠裕基による漫画をアニメ化。
誰もが魔法を使える世界で最強の魔導士”魔法帝”を目指す少年たちの物語です。
人間では太刀打ちできない凶悪な魔神によって世界が滅ぼされかけた時、ある魔法使いが現れる。
その魔法使いは強力な力で魔神に打ち勝ち、人々からは魔法帝として代々語り継がれるようになる。
世界最強と言われる魔法帝に憧れる少年のアスタとユノは教会で生活していた。
小さい頃から魔術の才能を見せているユノに対してアスタは全く才能がなかった。
しかしアスタは落ちこまず自らを徹底的に鍛えていた。
そして魔術書に選ばれる運命の日、ユノは国の象徴とされるクローバーの魔術書を手に入れるが、アスタは手に入れることができなかった。
一時は落ち込むアスタだったが、そんな彼の元へ黒くボロボロになった不思議な魔術書が届く...。
主人公のみ「特殊な体質」、「才能なし」という王道設定で繰り広げられるファンタジーものであるため、迷ったらこれ!といっても過言ではない一作です。
数多くのキャラクターが登場するので、その中で渦巻く人間関係にも注目してぜひ見てみてください!
23位:転生したらスライムだった件

■放送年:2018年
■ジャンル:異世界ファンタジーアニメ
■話数:25話
伏瀬によるライトノベルを原作としたエイトビット制作のアニメ作品。
最弱のモンスターであるスライムがスキルを使いながら魔物たちと共に一国の主へと成長していく物語です。
至って平凡な生活をしていた社会人の悟は、ある日通り魔に刺されてしまう。
死ぬ間際に謎の声を聴き、その言葉に返事をしながら意識を手放していくと、いつの間にかスライムに転生していた。
自分のサポートをしてくれる大賢者との探索中、不思議な場所に出るとそこには巨大なドラゴンがいた。ドラゴンはとても楽しい相手であり、1人で長い間封印されていたと告げられる。
悟は友達になったドラゴン、ヴェルドラからリムルという名前をもらい、ヴェルドラを助けるために封印ごと自分の中に収納する。
ヴェルドラは中から、リルムは外から封印を解除するために力を尽くしていく...。
とにかく個性的なキャラクター同士の絡みが絶妙に面白く最後まで飽きることなく見ることができます。
一見弱そうなイメージのスライムがチート級の能力を使ってバンバン敵を倒していく姿は必見です!
22位:うる星やつら

■放送年:2022年
■ジャンル:ラブコメディアニメ
■話数:6話(※2022/11/27現在)
『少年サンデー』にて連載の高橋留美子のデビュー作を、小学館創業100周年を記念して再びアニメ化。
地球“最凶”の高校生・諸星あたると、宇宙から舞い降りた“鬼っ娘”美少女ラムによって繰り広げられる青春ラブコメディです。
高校生の諸星あたるは、大の女好きでありいつも女性を口説いていた。
そんなあたるの浮気性に頭を抱える幼馴染の三宅しのぶだったが、実は秘かに想いを寄せていた。
ある日、インベーダーの鬼族が地球を脅かし侵略を仕掛けてくる。
圧倒的な力で地球を無条件降伏させることは容易だったが、余興として娘・ラムの婿候補争奪戦をすることになる。
地球人代表には、女の子への異常な興味をもつ諸星あたるが選ばれる。
あたるは、ラムの電撃ショックに苦戦するもついに角に触れる。
しかし、婿としての認められたあたるの尻軽っぷりはラムの嫉妬を買い、ラムの仲間や世間を巻き込んだドタバタラブコメデイが始まる...。
一途なラムと、女好きのあたるの恋の行方が最大の見どころです!
何とかして振り向かせようとするラムと、素直になれないあたるのハチャメチャなやり取りは必見です。
21位:フルーツバスケット

■放送年:2019年
■ジャンル:ラブコメディ、ヒューマンドラマアニメ
■話数:25話
『花とゆめ』にて連載の高屋奈月による漫画をアニメ化。
十二支にまつわる日常をシリアスとコメディで描いた作品です。
透は両親が死んでしまったため清掃業のアルバイトをして生活費を稼いでいた。前向きでたくましい透は、自分のことよりも他人のことを気に掛ける優しい性格でもあるため、友人達から大切にされている。
ある日、家を改築することが決まり外にテントを張って生活することになる。
しかし、雨の影響で土砂崩れが発生しテントは壊れてしまう。
偶然通りかかった由希と紫呉に助けられるも、様々な問題からしばらくの間由希と紫呉の家に住まわせてもらうことに。
居候することになった透だったが、その家には秘密があった...。
草摩家が何百年も縛られている呪いをめぐり、それぞれの登場人物が苦悩に立ち向かう姿には思わず涙が止まらなくなるでしょう。
主人公・透の真っ直ぐさと、彼女と関わることで変化していく人間模様にぜひ注目して見てみてください!
20位:ダイヤのA

■放送年:2013年
■ジャンル:青春・スポーツアニメ
■話数:75話
『週刊少年マガジン』にて連載の寺嶋裕二による漫画をアニメ化。
主人公・沢村栄純たちが高校野球を通して友情や絆を結んでいく作品です。
自分たちの中学校が廃校になることを知った主人公・沢村栄純は、野球部で成績を残して学校の名を残そうとする。しかし、結果は惨敗であり学校の名前どころか成績さえも残すことができなかった。
投手としての素質があった栄純は、スカウトの目に留まり野球の名門校へと進学することに。
地元の仲間たちからの応援もあり、栄純は青道高校へ進学しその才能を発揮していく。
左利きでクセのある球を投げる栄純は、スポット起用としてかなりの実力を持っていた。
当初は反抗的な態度だった栄純も、徐々い青道高校の部員としての自覚が芽生えていく...。
作者が実在選手やシーンを参考にしていることもあり、全てにおいてリアルな高校野球が描かれています。
緊張感がジリジリと伝わってくる試合展開では、見てるこっちまで手に汗握ること間違いなしです!
19位:頭文字D

■放送年:1998年
■ジャンル:自動車アニメ
■話数:81話
『週刊ヤングマガジン』にて連載のしげの秀一による漫画をアニメ化。
自動車で高速走行する走り屋の若者たちの様を描く。
豆腐屋の息子として配達をしていた拓海は、中学生の頃から車を運転していた。
山道の上り下りをしていたため、豆腐を傷つけないように車の加重移動を丁寧に行う技術を磨き、特殊な程に運転技術を自己流で学んでいた。
そんなある日、地元で名のある走り屋に勝負を挑まれる。車の性能の差は歴然であり、通常であれば拓海に勝ち目はなかった。
しかし、ストレートで離された距離もカーブで追い付き、地元ならではの技を使う事により拓海は勝利を収める。
それを機に拓海の名前は広く知れ渡り、様々な走り屋たちから勝負を挑まれるようになる。
最初はレース勝負が好きではなかった拓海だったが、強敵たちと戦っていくうちに少しずつ興味を持ち始める。
そして、勝ちたいという気持ちを持つようになってからはますます成長していくことになる...。
クルマアニメの金字塔である本作は、日本だけに留まらず、アジア各国でも賞賛を浴びるほどの人気ぶりです。
カーアクションの臨場感や再現度は今もなおファンの心を熱くさせてくれる間違いなしの一作です!
18位:ドラゴンクエスト ダイの大冒険

■放送年:2020年
■ジャンル:ファンタジー、バトルアニメ
■話数:100話
『週刊少年ジャンプ』で連載の堀井雄二(監修)、三条陸(原作)、稲田浩司(作画)による漫画をアニメ化。
勇者に憧れる少年・ダイが仲間たちと共に復活した魔王を倒し平和を取り戻そうとする冒険物語です。
かつて、世界の人々は魔王ハドラーの脅威により苦しめられていた。
そんな時「勇者」と呼ばれた剣士とその仲間たちの活躍によりハドラーは倒され再び平和を取り戻した。
魔王の邪悪な意思から解放されたモンスターたちが暮らす南海の怪物島・デルムリン島。
そこで勇者に憧れる一人の少年「ダイ」は、島のモンスターたちと平和に暮らしていた。
しかしある日、島のモンスターたちが急に凶暴化し暴れ始めてしまう。
再び訪れた危機から世界を救うため、勇者を目指すダイの冒険が今、始まる...。
ジャンプ作品ならではの友情・絆・努力等を描いた王道系バトルアニメとなっており、複雑さがなくスッと見れると思います。
ストーリー展開としてはシリアスな場面も多いため、子供はもちろん大人が見ても楽しめること間違いなしです!
17位:ゴールデンカムイ

レンタル配信中
※最新の配信状況はサイトでご確認ください
■放送年:2018年
■ジャンル:歴史、冒険、狩猟アニメ
■話数:12話
『週刊ヤングジャンプ』にて連載の野田サトルによる漫画をアニメ化。
明治末期の北海道・樺太を舞台に、アイヌによって隠された金塊をめぐるサバイバルバトルを描く。
日露戦争の英雄で「不死身の杉元」と呼ばれた男・杉元佐一は、除隊後、幼馴染である梅子の病気の治療代を集めるべく、砂金採りに明け暮れていた。
そんな時、彼は現地で出会った中年男に、アイヌが隠した莫大な埋蔵金の話を耳にする。
埋蔵金を奪った人物は、北方にある網走監獄に収監中で、そこから外にいる仲間に埋蔵金の隠し場所を教えるべくある方法をとったという。それは、同房になった脱獄囚たちに埋蔵金の在り処を記した刺青を彫ったというのだ。
当初は嘘だと思っていた杉元だが、その後の出来事から徐々に真相が見えてくることに...。
見始めの頃は命を懸けたサバイバルストーリーかなと思いがちですが、段々とギャグ要素も増えていくので、ずっと精神を張り詰めて見る必要はありません。
アイヌならではのグルメシーンも多々登場するので、ぜひ注目してみてください!
16位:名探偵コナン

■放送年:1996年
■ジャンル:ミステリーアニメ
■話数:1064話(※2022/11/19現在)
『週刊サンデー』にて連載の青山剛昌による漫画をアニメ化。
ある組織によって少年化されてしまった高校生探偵が組織の謎に迫りながら事件を解決していくミステリーアニメです。
ある日、主人公・工藤新一は幼馴染で彼女一歩手前の毛利蘭と遊園地で遊んでいた際、怪しい男たちを発見する。
犯罪の臭いのする男たちを追いかける新一だったが、男たちにバレてしまい気を失ってしまう。その直前に怪しい薬を飲まされ目が覚めた時には体が縮んでいた。
自分に起こった現象をしっかり調べようと知り合いのアガサ博士の元へ向かうも解決することは出来なかった。
その後、新一は蘭に見つかり名前を江戸川コナンと偽る。行くところが無いというコナンを蘭は拾って同居することになる。
高校生探偵として名を馳せた新一は、江戸川コナンとして数々の難事件を解決していくことに...。
マンガやアニメだけに留まらず映画化や実写化などもされている世代を問わない名作中の名作です。
毎回犯人は誰だ...と考察しながら見てしまいがちですが、当たった試しがありません(笑)
みなさんもぜひ自分なりの推理を働かせながら見てみてください!
15位:BLEACH

■放送年:2004年
■ジャンル:バトル、ダーク・ファンタジーアニメ
■話数:366話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の久保帯人による漫画をアニメ化。
死神の力を受け継いだ少年とその仲間たちが現世で悪霊と戦うバトル漫画です。
主人公・黒崎一護は小さい頃から幽霊が見える体質だった。
ある日、一護の前に喪服姿の少女が現れる。不法侵入したあげくそのまま出ていこうとした少女を一護は追いかけて捕まえると、少女は自分のことを「死神」だと名乗る。
現世にやって来た理由を少女から聞いていると、そこに悪霊であるホロウが突如現れる。
人間を助けるために重傷を負った少女は、一護なら死神の力を使えるはずと力を少し分け与えようとする。
しかしその際、死神として強い力を秘めていた一護に死神の力をほとんど持っていかれてしまう。
一護は、死神の少女の代わりとして死神代行として活動していくことになる...。
ジャンプアニメの中でもトップクラスを誇る画力とキャラクターデザインでとにかく全てにおいてカッコいいです。
演出面においても申し分なく、隊長クラスのキャラクターが出てくるだけでテンション上がること間違いなしです!
14位:東京リベンジャーズ

■放送年:2021年
■ジャンル:SF、ヤンキーアニメ
■話数:24話
『週刊少年マガジン』にて連載の和久井健による漫画をアニメ化。
タイムリープの力に目覚めた主人公が不良時代の過去に戻り、かつての恋人が殺害される運命を変えるべく成り上がる様を描く。
26歳フリーターで人生どん底の花垣武道は、中学時代に付き合っていた橘日向と弟の直人が最凶最悪の犯罪集団“東京卍會”の抗争に巻き込まれ死亡したことを知る。
その事件の翌日、バイト帰りに駅のホームにいたタケミチは、何者かに突き落とされ転落死を覚悟するも、目を開けると12年前にタイムリープしていた。
人生の大絶頂だった12年前にタイムリープできることを示されたタケミチは、大好きな日向を救うべく、そして逃げ続けた自分にリベンジするために東卍での成り上がりを目指す...。
2021年に社会現象に近い大ヒットを記録した本作。
ヤンキー漫画ながらキャラクターが全員主人公級で魅力的である点も人気の一つでしょう。
タイムリープものは厳しい意見も飛び交いがちですが、やり直しがきかない一発勝負なところも緊張感があり、思わず見入ってしまうこと間違いなしです!
13位:ジョジョの奇妙な冒険

■放送年:2012年
■ジャンル:アクション・アドベンチャーアニメ
■話数:26話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の荒や木飛呂彦による漫画をアニメ化。
ジョースター家とディオの因縁を描いた作品です。
ディオは元々ごろつきの息子だったこともあり、その野心は凄まじく貴族の家を乗っ取ろうとしていた。
ある日、ジョースター卿が馬車で事故に遭うも、ディオの父親に命を救われたことからディオを引き取る事にする。
そこには、ジョナサンという1人息子がいたが、ディオはジョナサンに絶望を与える事を良しとしていた。
月日が経ち青年になったジョナサンは、考古学の“石仮面の謎”に興味を持ち、資料を調べているとディオの父からジョナサンの父宛ての手紙を見つける。
その内容を読んだジョナサンは、ディオが父を毒殺しようとしていることに気が付き...。
世界的にも有名なジョジョシリーズ。その人気度は凄まじく、リアルでのコラボや作者の作品がルーブル美術館で披露されたりなどしています。
大人向けともいえる作風で繰り出す個性的な表現方法や不気味さで築き上げる独特な世界感が魅力の一作です。
12位:NARUTO-ナルト- 疾風伝

■放送年:2007年
■ジャンル:バトル、忍者アニメ
■話数:500話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の岸本斉史による漫画をアニメ化。
落ちこぼれの忍者が、里の中で最強の存在である火影を目指す物語です。
ナルトは学校の中で最も落ちこぼれの生徒だった。技術もなく才能もない、そして両親もいないためかなり浮いた生活をしていた。
人の気を惹くためにわざといたずらを行い、様々な人たちに迷惑ばかりかけていた。
しかし、ある時事件に巻き込まれ自分の事をしっかり見てくれていたイルカが危機に陥ってしまう。
ナルトは、イルカを助けるためにたった1つの忍術で敵を退け、忍者の証をもらう。
その後、サスケとサクラの3人1組でチームを組むことになり、教育担当のカカシを一泡吹かせてやりたいという気持ちから少しずつチームワークを意識するようになり...。
最初から最後までずっと真っ直ぐなナルトの成長だけでなく、敵含めキャラクター一人ひとりの丁寧な描写には毎回涙してしまいます。
これからの世代にもぜひ一度は見ていただきたい名作です。
11位:僕のヒーローアカデミア

■放送年:2016年
■ジャンル:学園ヒーローアニメ
■話数:13話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の堀越耕平による漫画をアニメ化。
個性がない“無個性”の主人公が最高のヒーローを目指して成長していく様を描く。
特殊な力を持つ子どもたちが生まれる超人社会。
その超常の力は個性と呼ばれ、人の役に立つものもあれば何の役にも立たないものもあった。そして、中には個性を授からない“無個性”の子どももいた。
主人公・デクは、無個性であったがスーパーヒーローであるオールマイトに憧れていた。
自分が無個性だと知ってからはその想いがより加速し、ヒーローを目指ずべく研究を怠る事はなかった。
そんな時、デクのいる街にオールマイトがやってくる。
話を少しでも聞きたいデクは無理やり付いていくが、そこでオールマイトの秘密を知る。
幼馴染を救おうとなりふり構わず突撃するデクを見たオールマイトは、彼をヒーローとして認めることに。
そうして、デクはオールマイトの個性を受け継ぐことに...。
主人公デクはもちろん、そのほかの生徒たちのドラマも多岐にわたり一つも見逃せません。
異能力同士がぶつかり合うバトルシーンは毎回新鮮味があり楽しめること間違いなしです!
10位:ワンパンマン

■放送年:2015年
■ジャンル:ギャグ、ヒーローアニメ
■話数:12話
ウェブサイトにて連載のONEによる漫画をアニメ化。
どんな敵もパンチ1発で倒してしまう主人公が強敵を求めて過ごす日常バトル漫画です。
主人公・サイタマは怪人が多く住む町に平然と暮らし、多くの怪人を倒していた。
しかし、その功績は全く知られず、誰からも認知されていなかった。
趣味でヒーローをやっていると名乗るが、後にヒーローが仕事になる。
ある日、自分がなりたかったヒーローとは何かを考えるようになる。
組織に属してからも強敵は現れず、地球が危険にさらされていても平然と解決していた。
ジェノスという弟子と共にヒーロー活動をしていくうちに、サイタマの周りには強い人物達が集まるようになる...。
災害レベルの強敵や絶望的に強い怪人などが多々登場しますが、そんな敵をサイタマが一瞬で倒す姿は見ていて非常に気持ちよく爽快感があります。
シュールなギャグ要素もついついクセになってしまうので、ぜひ一度見てみてください!
9位:弱虫ペダル

■放送年:2013年
■ジャンル:学園・自転車アニメ
■話数:38話
『週刊少年チャンピオン』にて連載の渡辺航による漫画をアニメ化。
ひょんなことから自転車競技部に入部した主人公が成長していく様を描く。
主人公・小野田坂道は気弱でアニメやゲームが好きなオタク。
毎週、大好きなアニメグッズを求めて千葉から秋葉原までの往復90kmを、ママチャリで通っていた。
高校ではアニメ・漫画研究部に入ろうとしていた坂道だったが、人数が足りないことで活動を停止していた。
そんな中、自転車に乗っている坂道を見た同級生の今泉俊輔に自転車競技の才能に目を付けられ、突如勝負を挑まれることに...。
ロードレースが題材ということもあり、試合シーンでは爽快感や疾走感満載で思わずスカッとしてしまうでしょう。
チームワークの大切さや仲間との絆など、自転車にあまり興味がない方にとっても存分に楽しめること間違いなしです!
8位:呪術廻戦

■放送年:2020年
■ジャンル:バトル、ダーク・ファンタジーアニメ
■話数:24話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の芥見下々による漫画をアニメ化。
人間が持つ負の感情から生まれる化け物を呪術により祓う呪術師との闘いを描く。
ずば抜けた身体能力を持つ以外は普通の高校生・虎杖悠仁は、生まれつき両親の顔を知らず、祖父に育てられた。そんな祖父も今は入院しており、見舞いに行くために緩い部活オカルト研究会に所属していた。
ある日、オカルト研究会の先輩たちが学校に眠る「宿儺の指」に興味を示し、遊び半分で「呪物」の封印を解いてしまう。
するとそこに、人を襲う化け物・呪霊が現れてしまう。“特別呪物”という強力な呪力により、呪術高専より回収対象となってしまったところに現れたのは呪術師の伏黒恵。
虎杖は、伏黒と共に取り残された先輩たちを救うため学校内へ乗り込むことに...。
現代においてもSNSなどで負の感情に流されてしまう人も少なくないと思います。しかし、どんな状況でも真っ直ぐな気持ちを持つ虎杖の姿は現代的な価値観を持つ人にっても響くものがあるのではないでしょうか。
味わい深いキャラクターも多い作品ですので、ぜひ一度ご覧になってみてください!
7位:スラムダンク

■放送年:1993年
■ジャンル:青春・バスケットボールアニメ
■話数:101話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の井上雄彦による漫画をアニメ化。
不良少年の主人公・桜木花道がバスケットボールを通じて様々な挑戦や成長をしていく物語。
中学時代に50人もの女の子に振られ続けた不良少年・桜木花道。
入学した湘北高校で最後に振られた女性から「バスケ部の小田君が好きなの」と言われたショックから花道は“バスケットボール”という言葉が大嫌いになっていた。
ある日、廊下で一人の美少女から声を掛けられる。彼女の名は赤木晴子。
長身や筋肉、そして身体能力を見出された花道は彼女からバスケットボール部への入部を薦められる。
たちまち恋に落ちた花道は、全くの初心者であるにもかかわらず晴子目当てに入部を決める。
仲間たちに触発されながらも一から地道な練習を積み、試合を経験していくことでその才能を急速に開花させていく...。
バスケ漫画の金字塔ともいえる本作は、主人公・桜木花道が全くの初心者からスタートするため、バスケのルールが分からない人にとっても非常に読みやすいと思います。
一人ひとりの濃いキャラクターたちにも注目すると、思わず感情移入してしまい感動すること間違いなしです!
6位:銀魂

■放送年:2006年
■ジャンル:SF、ギャグアニメ
■話数:201話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の空知英秋による漫画をアニメ化。
主人公・坂田銀時とその仲間たちによって繰り広げられるドタバタギャグコメディ。
かつて侍達が仰ぎ夢をはせた江戸には、突如来襲してきた“天人(宇宙人)”の宇宙船が飛び交い、価値観がガラッと変わってしまう。
そんな天人、高層ビル、バイクなど何でもありの江戸の街でサムライの魂を持ち続けている男がいた。何でも屋である万事屋を営む坂田銀時だった。
普段は怠惰な生活をしているため良い所を見る事は中々ない銀時だったが、仲間のためにさりげなく決めるところはキメたりしていた。
万事屋の仲間である新八や神楽と繰り広げられるハチャメチャで最高の日常が今日も幕を開ける...。
舞台は江戸幕府のため、敵対組織である新撰組や歴史的な偉人なども多数登場してきます。
パロディ要素も豊富ながらカッコいいところも多々あるためぜひお気に入りの回を見つけてみてください!
5位:鬼滅の刃

■放送年:2019年
■ジャンル:バトル、鬼退治、ダーク・ファンタジーアニメ
■話数:26話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の吾峠呼世晴による漫画をアニメ化。
鬼に家族を殺された恨みを晴らしたいという想いと、妹を助けたいという2つの想いを抱えながら必死に戦っていく少年の活躍を描いた作品です。
大正時代、鬼と呼ばれる怪物が出現する世の中で、主人公・竈門炭治郎は父親の後を継ぎ炭を焼いて生活していた。7人家族で貧しい生活であったものの、非常に仲良く家族みんなで協力して生きていた。
しかしある日、幸せで充実した日々を送っていた一家に悲劇が襲いかかる。炭治郎が炭を焼き終わり家に戻ると、なんと鬼に家族が殺されていた。
唯一生き残った妹の禰󠄀豆子すらも、鬼の血が混じった事で鬼になりかけていた。炭治郎は、そこを通りがかった剣士に助けてもらい何とか一命を取り留める。
鬼から妹を守るため、そして鬼になりかけている妹を治すため、炭治郎は剣技を磨き上げていく内に鬼を退治する部隊に所属するようになる...。
2019年大ヒットを記録した本作。これまでのジャンプ作品に代表される「友情・努力・勝利」の3つを兼ね備えている上に、「死」という現実に真っ直ぐに向き合っているところが特徴的です。
家族の絆はもちろん、敵である「鬼」の悲哀も丁寧に描かれているため、単純なバトル漫画とはまた違った非常に深みのある作品であること間違いなしです!
4位:チェンソーマン

■放送年:2022年
■ジャンル:ダーク・ファンタジー、サスペンスアニメ
■話数:全12話
『週刊少年ジャンプ』にて連載の藤本タツキによる漫画をアニメ化。
「チェンソーの悪魔」に変身する力を手に入れた少年の活躍を描くアクションアニメです。
日常的に「悪魔」と呼ばれる存在がいる世界。少年デンジは父の残した多額の借金を返すべく、チェンソーの悪魔ポチタとともに悪魔を駆除する「デビルハンター」として生計を立てていた。
しかし借金は一向に減ることはなく、毎日食パン一枚の底辺生活を送っていた。
ある日、デンジはヤクザの裏切りに遭い「ゾンビの悪魔」によってバラバラに殺されてしまう。だが、ポチタが自分の命と引き換えにデンジを復活させることに。
「チェンソーの悪魔」になる力を手に入れたデンジは、その場にいたゾンビを一掃し、そこに駆け付けた公安のデビルハンターマキマに拾われる。
それからデンジは公安所属のデビルハンターとして管理されることに...。
荒削りで過激さもありながら実はかなり練り込まれているストーリー展開に注目です。
頭のネジがぶっ飛んだキャラクターたちの激しいバトルシーンは、一度見たらハマること間違いなしです!
3位:進撃の巨人

■放送年:2013年
■ジャンル:ダーク・ファンタジー、アクションアニメ
■話数:全25話
『別冊少年マガジン』にて連載の諫山創による漫画をアニメ化。
圧倒的な存在感で人間を恐怖に陥れる巨人とそれに立ち向かう人間たちによる命を懸けた闘いを描く。
巨人という敵が現れたことで人類は瞬く間に数を減らしてしまう。
人類は巨人から逃げるべく3層に分けて大きな壁を作り上げ、その壁の中に守られている人類は平和に暮らしていた。
しかしある日、巨人の恐怖を再び思い出すことになる。壁の高さを超えた大型巨人が出現し、壁を破壊したのだ。
そして、通常のサイズの巨人が壁の穴からなだれ込み人間を次々に襲い始める。
主人公・エレンの家族はその襲撃によって全員殺されてしまう。
それを機に、エレンは巨人たちと戦い復讐を誓うようになる...。
「人が食べられる」という残酷な描写もありますが、それ以上に予想や考察をことごとく覆す展開の注目です。
巨人につかまれば「死」という緊迫感の中巻き起こる壮絶な戦闘シーンは見応えバッチリです!
2位:キングダム

■放送年:2012年
■ジャンル:伝奇・中国時代劇アニメ
■話数:全38話
『週刊ヤングジャンプ』にて連載の原泰久による漫画をアニメ化。
中国史に名を刻む秦の始皇帝とそれを支えた武将の少年時代からの成長と活躍を描く物語です。
主人公・信とその親友の漂は、将来2人で戦争に出て手柄を立てることを目標に修行していた。
そんな日々を過ごしていたある日、漂は秦の大臣に認められ仕官することになる。
しかし、送り出した漂は1か月後に傷だらけの状態で信の元へ戻り、そのまま帰らぬ人となってしまう。
信は漂が持っていた手紙からある場所を訪れると、そこには漂にそっくりな人物がおり漂が影武者として使われたことを理解する。
一時は国を恨んだ信だったが、自分の夢と漂に託された想いを無駄にしないため戦争へと身を投じることを決意する。
今まで以上に修行に励み、戦地でも手柄を立て続けていく信は身分も上がり少しずつ心身ともに成長していく...。
臨場感あふれる戦闘シーンはまさに命を懸けて力と力がぶつかり合う展開ばかりのため、毎度ヒヤヒヤして見てしまうでしょう。
史実を基にしていることもあり、これまで主要人物だったキャラクターが命を落とすシーンは涙が止まりませんが、残ったキャラクターたちが大きく成長していく姿は必見です!
1位:SPY×FAMILY

■放送年:2022年
■ジャンル:スパイ、コメディアニメ
■話数:全12話
『少年ジャンプ+』にて連載の遠藤達哉による漫画をアニメ化。
スパイの男、殺し屋の女、超能力の少女が家族としての普通の生活を送るべく日々奮闘するスパイコメディアニメです。
世界中の国々が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げている時代。
西国(ウェスタリス)の情報局対東課所属である凄腕スパイ・黄昏(たそがれ)は、東国の大物政治家であるドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を命じられる。
だが、その任務内容はなんと「一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門イーデン校に自分の子どもを入学させること」だった。
黄昏は自身を精神科医に扮し、孤児院で出会った超能力者の少女・アーニャと、偶然恋人を探していた殺し屋の女性・ヨル・ブライア"偽装家族"作ることに。
それぞれの利害が一致したことで、正体を隠しながら送る3人の家族生活が始まる...。
普段はスパイや殺し屋など裏の社会で生きる人物たちが、慣れない父親や母親をしているギャップに思わずホッコリしてしまいます。
しかし、トラブルが起きた時にはそれぞれ自分の仕事をこなすフォージャー家3人の姿に見惚れてしまうこと間違いなしです!
まとめ
今回はおすすめの面白い神アニメ50作品をランキング形式で紹介させていただきました。
数々の名作が生み出されるアニメ業界ですが、現代のアニメブームもありこれまで以上にアツく盛り上がっていくこと間違いなしです!
ぜひ本記事の面白い神アニメランキングからお気に入りの作品を見つけ出してみてください!
本作品の配信情報は1899年12月30日時点のものです。
配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはdTVのホームページもしくはアプリをご確認ください。