※紹介されている作品は、記事掲載後に配信状況が変更されている場合がございます。最新の配信状況はdTV公式サイトにてご確認ください。
VODサービスの普及やコロナウィルスの影響により以前よりも自宅にいる時間が増えたため、アニメを一気に視聴したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、
「いろいろ放送されているから何から観たらいいのかわからない」
「自分が好きなアニメがわからない」
といった方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ジャンル別に名作アニメを含めて紹介していきます。最新アニメに関しても紹介しているため、これからアニメをじっくり視聴したいと考えている方の参考になれば幸いです。
■POINT:
・今人気のアニメが何なのかを知ることができる!
・自分の好みのアニメを見つけることが可能!
・意外とハマってしまうアニメがわかる!
最新作・話題のおすすめアニメ
アニメは一定の周期で入れ替わるため、1年で数十本放送されています。
そんな中、今話題の作品や最新作を紹介していきます。
紹介するアニメは以下の通りです。
● 呪術廻戦
● 鬼滅の刃
● 進撃の巨人ファイナル
● ハイキュー!!
● 延々の消防隊
● 僕のヒーローアカデミア
● キングダム
● 七つの大罪
● 転生したらスライムだった件
● ダンジョンに出会いを求めるのは間違っている
それでは、解説していきます。
呪術廻戦 2020年10月〜

呪術廻戦とは、人々が普段から心の中に持っている「呪い」にフォーカスを当てた作品です。
主人公の虎杖悠仁が特級呪物「両面宿儺の指」を食べたことにより、宿儺を体に宿してしまうところから物語は始まります。
宿儺を宿したことにより「東京都立呪術高等専門学校」に入学・呪術師としての道を歩んでいくこととなり、様々な苦難と葛藤を乗り越えながら呪いを祓っていくことになる物語です。
原作は週刊少年ジャンプで2020年12月現在も連載は続いており、アニメも放送されることで人気に火がついています。
呪術廻戦のおすすめポイントは以下の通りです。
● 個性的なキャラクターが物語により厚みを持たせてくれる
● 漫画の細かいバトル描写をアニメでもしっかりと表現している
● キャラクターが放つ技が他の作品にはないカッコよさを出している
鬼滅の刃 2019年4月〜9月

鬼滅の刃とは、週刊少年ジャンプで連載されていた、漫画原作の作品です。
鬼が存在する大正時代に主人公 竈門炭次郎の家族が殺害されてしまい、唯一残された妹が鬼に豹変してしまうところから物語は始まります。
鬼に変わってしまった妹を人間に戻すために、鬼を狩る組織「鬼殺隊」に入り、個性豊かなキャラクターと出会い、肉体を強化することができる呼吸と型を使用して鬼に挑んでいきます。
アクションシーンだけではなく、鬼を倒した後、少しだけ人間に戻る悲しく、儚い鬼のシーンが魅力的です。
また、アニメ放送後の劇場版鬼滅の刃は迫力の映像と内容から、興行収入300億を超える異例の話題作となっています。
鬼滅の刃のおすすめポイントは以下の通りです。
● 圧巻の鮮明なアクションシーン
● 戦いの後のシーンで人の死について考えさせられる
● 人・鬼に存在しているそれぞれのバックボーンが興味をそそる
進撃の巨人ファイナルシーズン 2020年12月〜

進撃の巨人ファイナルシーズンとは、今まで放送されていた進撃の巨人シリーズの最終章にあたります。
別冊少年マガジンにて2020年12月現在も連載されている根強い人気を誇っている人気作品です。
人類が巨人の脅威に脅かされる世界のなかで、主人公のエレンイエーガーは母親を巨人に食べられてしまい、巨人を全て駆逐することを目指して調査兵団に入団します。
仲間と共に巨人を制圧していき、巨人の真実・世界の真実を知ったところからファイナルシーズンは始まります。
ファイナルシーズンは進撃の巨人アニメシリーズの中でも4期となっており、長く続いていたストーリーもついに大詰めを迎えます。
ダークファンタジーながらも、立体起動装置を使用した迫力のアクションシーンや細かい人間関係の業者は男女問わず人気です。
進撃の巨人ファイナルシーズンのおすすめポイントは以下の通りです。
● 立体機動装置の躍動感あふれるアクションシーン
● 巨人を使用した人間同士の戦い
● それぞれのキャラクターの心情を細かく表現しており、謎が謎を呼ぶ人間関係のサスペンス部分
ハイキュー!! 2014年4月〜2020年10月

ハイキュー!!は週刊少年ジャンプにて連載されていた漫画原作のバレーボール作品です。
バレーボール選手の中でも比較的背の低い主人公 日向が仲間と共に全国大会優勝を目指します。背の低い日向が天才セッターの影山とタッグを組み様々な試練を乗り越えていく部分が話題を呼んでいます。
原作でのスピーディーな試合運びをアニメでも忠実に再現しており、バレーのルールを知らない方でもルールを把握していきながら視聴していくことが可能です。
ハイキュー!!のおすすめポイントは以下の通りです。
● 立体的な音響と映像が試合の臨場感やスピード感を表現していて、実際にコートにいるかのように楽しむことができる
● 日向の身長・技術面のハンデを仲間と乗り越えていく部分が熱い
炎炎ノ消防隊 2019年7月〜2020年12月

炎炎ノ消防隊とは、週刊少年マガジンで連載されている漫画を原作にアニメ化しており、2020年7月からは第2期が放送されています。
物語は体が急に発火し炎を操る「焔ビト」になってしまう「人体発火現象」の解決にあたる特殊消防隊に新入隊員として主人公 シンラが配属されるところから物語始まります。
焔ビトの対応にあたる中で謎の組織「伝導者」達に独自の能力を使用して仲間と共に立ち向かっていき、焔ビトの謎を解き明かしていくストーリーです。
炎炎ノ消防隊のおすすめポイントは以下の通りです。
● 炎を利用して敵に立ち向かう大迫力のアクションシーンが楽しめる
● 焔ビトと伝導者の繋がりを紐解いていくミステリー部分も魅力的
僕のヒーローアカデミア 2016年4月〜2020年4月

キングダム 2012年6月〜2021年4月

キングダムは、週刊ヤングジャンプにて現在も連載されている作品です。
古代中国を舞台にしており、戦いの後始皇帝となる政と後の秦の大将軍・李信の2人を主人公として物語は進んでいきます。
どのようにして政が中華統一を進めていくのか、戦争孤児である李信がどのようにして成り上がっていくのかを紐解いており、アクションシーンだけではなく、政府の心理戦に関しても描かれています。
2018年4月には原作漫画50巻を記念して、実写映画も公開されおり、コロナウィルスの影響で止まっていたアニメ第3期も2021年に再開予定です。
キングダムのおすすめポイントは以下の通りです。
● 逆境の状態から物語が始まり、状況を打開していくストーリーにワクワクする
● 見応えのある熱いバトルシーンが魅力的
● 政治的な戦いも細かく描かれており、アクションとは違った楽しさを感じることができる
七つの大罪 2014年10月〜2020年3月

七つの大罪は、週刊少年マガジンで2020年17号まで原作漫画の作品となっており、連載は完結しています。
人間と神が共存する世界ブリタニアを舞台に、大罪を犯した七人の伝説の騎士団「7つの大罪」団長・メリオダスが他の団員をエリザベスと探し始めるところから物語は始まります。
団員を探す中で自分自身の謎も解き明かしていくところも、本アニメの魅力とも言えるでしょう。
2021年1月からはアニメ第4期の放送を予定しており、今までに劇場版アニメも公開されている今話題の作品です。
七つの大罪のおすすめポイントは以下の通りです。
● 個性豊かな七つの大罪団員が観ていて面白い
● 大迫力のアクションシーンを味わえる
転生したらスライムだった件 2017年1月〜3月

転生したらスライムだった件は、ライトノベルを原作としており漫画も発行されています。
主人公・三上は通り魔に刺されてしまい、スライムとして異世界に転生する、今までにはないストーリーが魅力的です。
様々なモンスターを取り込み、学習していくことでスライムなのにもかかわらず破格の強さを持ち、モンスターの国「テンペスト」を運営していく物語となっています。
2021年4月からはアニメ第2期の放送が決定されており、今話題の作品と言えるでしょう。
転生したらスライムだった件のおすすめポイントは以下の通りです。
● スライムが他のモンスターよりも強く、国を作っていく部分が魅力的
● テンポよくストーリーが進んでいくため、サクッと観れる
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っている 2015年1月〜2019年7月

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているは、ライトノベルを原作としており漫画も発行されています。
オラリアと呼ばれる人と神が共存している世界を舞台にしており、特別な能力も持たないレベル1の主人公・ベルが女神ヘスティアと出会い、ダンジョンに挑んでいくという物語です。
2020年10月にはアニメシリーズ第3期が放送されているため、ますます話題を呼ぶ作品となっています。
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているのおすすめポイントは以下の通りです。
● アクション・恋愛・冒険が組み込まれており、新たな視点で楽しむことができる
● ベタな王道ストーリーだが全てにおいてバランスが良く、観続けられる
ラブコメ・学園ものおすすめアニメ
続いては、ラブコメ・学園ものおすすめアニメを5つ紹介していきます。
紹介するアニメは以下の通りです。
1. 五等分の花嫁
2. ニセコイ
3. アオハライド
4. やはり俺の青春ラブコメはまちがってる
5. 彼女、お借りします
それでは、解説していきます。
五等分の花嫁 2019年1月〜3月

五等分の花嫁は、週刊少年マガジンでの連載を原作としており2020年12号まで連載されていました。
主人公・上杉風太郎が結婚式当日に奥さんとの出会いを思い出すところから物語は始まります。
物語は高校2年生に戻り、自宅の借金を返済するために5つ子姉妹の家に家庭教師としてアルバイトを始めます。
アルバイトを続けていく中で5つ子姉妹と親睦を深めていき、誰が主人公と結婚するのかが見所です。
五等分の花嫁のおすすめポイントは以下の通りです。
● 誰と結婚することになるのか予想する楽しみがある
● 5つ子姉妹がとにかくかわいい
ニセコイ 2014年1月〜2015年6月

ニセコイは、週刊少年ジャンプで連載されていた漫画原作の作品です。
主人公・一条楽は普通の高校生として生活していますが、実は極道一家の後継で、家庭の事情によりギャングの娘・桐崎千棘と偽物の恋人として生活するところから物語は始まります。
作中では様々な女性キャラが出てくるため、桐崎と揉めながら高校生活を謳歌ラブコメディです。主人公は最後に誰を選ぶのかが見所となっています。
2018年12月には実写アニメ化されており、王道ラブコメディが好きな方にはおすすめの作品です。
ニセコイのおすすめポイントは以下の通りです。
● 複数の女性キャラクターとのドタバタラブコメディが楽しめる
● ラブコメディの中に含まれるシリアスシーンが深い
アオハライド 2014年7月〜9月

アオハライドは、別冊マーガレットにて連載されていた原作漫画の作品です。
男子が苦手な主人公・双葉が中学生の時に片思いしていた田中君と高校で再会するところから物語は始まります。
中学時代と性格が変わっていた田中君と接しながら、隠しきれない恋心を楽しむことができる甘酸っぱいラブコメ作品です。
2014年12月には実写映画化されており、青春=アオハルと呼ばれる要因ともなりました。
アオハライドのおすすめポイントは以下の通りです。
● 高校生ならではの甘酸っぱいラブコメを楽しめる
● ストーリーがサクサク進むため、ストレスなく観続けることができる
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている 2013年4月〜2020年9月

やはり俺の青春ラブコメはまちがっているは、原作をライトノベル小説としており、2019年11月に完結している作品です。
幼少期の影響でひねくれた性格の主人公・比企谷八幡は友人ができないことを心配され「奉仕部」の入部を命じられる。奉仕部で学校1の美少女雪ノ下雪乃と出会うところから物語は始まります。
奉仕部として活動していく中で様々なキャラクターの悩みを解決していきながらも、自分の心の悩みと葛藤していく部分が見所です。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっているのおすすめポイントは以下の通りです。
● 千葉を舞台にしているため、千葉在住・千葉好きの方は楽しめる
● 他の作品にはない、ひねくれたラブコメディが絶妙
彼女、お借りします 2020年7月〜9月

彼女、お借りしますは、週刊少年マガジンで現在も連載されている漫画原作の作品です。
主人公・木ノ下和也が彼女にふられた寂しさを解消するためにレンタル彼女を依頼するところから物語は始まります。
レンタル彼女として容姿端麗の美少女水原千鶴が現れ、ストーリーが進んでいきます。
放送日は決定していませんが、アニメ第2期の放送も決定しており、今後の盛り上がりに期待です。
彼女、お借りしますのおすすめポイントは以下の通りです。
● 他の作品にはないレンタル彼女にフォーカスしており、新感覚の作品を楽しめる
スポーツ系おすすめアニメ
続いてはスポーツ系おすすめのアニメを5つ紹介していきます。
以下の通りです。
1. メジャーシリーズ
2. キャプテン翼
3. ダイヤのA
4. あひるの空
5. ユーリon ICE!
それでは、解説していきます。
メジャーシリーズ 2004年11月〜2010年9月

メジャーシリーズは、週刊少年サンデーで連載されていた漫画原作の作品です。
主人公・本田吾郎はプロ野球選手の父親を試合中に起きた不慮の事故により、亡くしてしまうところから物語は始まります。
様々なキャラクターと切磋琢磨して経験を積み重ねていくことで、主人公本人もプロ野球選手・メジャーリーガーとして成長していく部分が見所です。
2020年4月より、メジャーセカンドシリーズも放送しており、本田吾郎の子供が主人公として活躍していきます。
メジャーシリーズのおすすめポイントは以下の通りです。
● 野球のルールを知らない方でも作中で細かく説明してくれるので観やすい
● 小学生時代から物語は始まるため、主人公の成長を一緒に見届けられる
キャプテン翼 2018年4月〜2019年4月

キャプテン翼は、週刊ヤングジャンプで連載されていた漫画原作の作品です。
今回紹介するのは、2018年にリメイクで放送された作品となっており、主人公・大空翼が仲間と共にサッカー全国大会優勝を目指します。
シンプルでわかりやすい内容となっているため、サッカーの経験・知識がない方でも観やすい作品です。
キャプテン翼のおすすめポイントは以下の通りです。
● 初回放送時に本作を観ていた方・そうでない方も改めてサッカーアニメを楽しむことができる
ダイヤのA 2013年10月〜2020年3月

ダイヤのAは、週刊少年マガジンにて連載されていた漫画原作の作品です。
野球名門高校青道高校野球部に主人公・沢村栄純に入学して様々な選手と切磋琢磨しながらエースを目指して成長していきます。
エースを目指しながらも甲子園出場も同時に目指しているため、高校野球の細かい描写まで表現しており野球好きの方には必見のアニメです。
ダイヤのAのおすすめポイントは以下の通りです。
● 野球の解説を挟みながら物語は進んでいくため、野球を知らない方でもスムーズに観ることができる
あひるの空 2019年10月〜2020年9月

あひるの空は、週刊少年マガジンで連載されている漫画原作の作品です。
弱小バスケ部に入学した主人公・車谷空が、身長などのハンデを持ちながらもなんとか部を立て直していきます。基本世界観はギャグの要素が強くバスケットボールのルールを知らない方でも楽しんで観ることができます。
その反面、バスケットボールの細かい描写も描かれているため、バスケ好きの方にはおすすめのアニメです。
あひるの空のおすすめポイントは以下の通りです。
● ギャグ要素・恋愛・貧困など1つのアニメで様々な描写を楽しむことができる
● バスケ好き・ルールを知らない方でも細かく描かれているためスムーズに観ることができる
ユーリon ICE! 2016年10月〜12月

ユーリon ICE!は、テレビアニメが原作の作品です。
プロスケート選手の主人公・勝生勇利は、メンタル部分の弱さがあるものの仲間との成長を重ねフィギュアスケートの大会GPの優勝を目指していきます。
アニメ原作の作品ということもあり、作中の内容は全てアニメに含まれているため、観やすい作品と言えるでしょう。
ユーリon ICE!のおすすめポイントは以下の通りです。
● フィギュアスケートを詳しく知らない方でも、細かく技などを解説してくれる
● フィギュアスケートをテーマにした作品がないため、新鮮に視聴できる
人気のおすすめアニメ映画
アニメ作品の中には、映画化している作品が多数存在しています。
ここでは人気のおすすめアニメ映画を5つ紹介していきます。
以下の通りです。
1. それいけアンパンマン
2. NARUTO
3. 銀魂
4. 魔法少女まどか・マギカ
5. アキラ
それでは、解説していきます。
それいけアンパンマン

それいけアンパンマンは、劇場版作品が2020年12月現在で56作品公開されています。
現在も数年間に1度映画が公開されており、アニメでは出ることのないキャラクターや技を観ることができます。
今も子供に根強い人気を誇っているアンパンマンですが、それぞれ内容が深く考えられており、大人も楽しんで視聴し続けることが可能です。
それいけアンパンマンのおすすめポイントは以下の通りです。
● 56作品公開されているので、観たい作品を選んで視聴できる
● それぞれストーリーがしっかりしているため、子供と一緒に大人も楽しむことができる
NARUTO

NARUTOは、劇場版作品が2020年12月現在で8作品公開されています。
全て劇場版オリジナルストーリーとなっており、NARUTOを少し観たことがある方であれば誰でも楽しむことができるストーリーが魅力的です。
漫画・アニメの中では出てくることがないオリジナルキャラクターやオリジナル技を楽しむことができるため、NARUTO好きの方にはおすすめの作品です。
また、NARUTOの続編であるBORUTOに関しても劇場版作品が3作公開されているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
NARUTOのおすすめポイントは以下の通りです。
● 劇場版オリジナルキャラ・オリジナル技が出てくるためNARUTO好きの方は楽しんで視聴できる
● 内容が作り込まれているため、NARUTOをみたことない方でも楽しめる
銀魂

銀魂は、アニメ劇場版作品が2020年12月現在で2作公開されています。
2作とも内容は続いており、漫画・アニメとは異なる劇場版オリジナルストーリーでの公開となりました。
漫画・アニメで登場している主要キャラクターが全て登場しているため、銀魂好きの方にはかなり熱いストーリーとなっています。
また、実写版銀魂も2作公開されており、2021年1月にはアニメfinalの公開も決定しているため、漫画の連載・アニメが終了しても根強い人気を誇っていると言えるでしょう。
銀魂のおすすめポイントは以下の通りです。
● 漫画・アニメと変わらないギャグを観ることができるため、銀魂好きの方にはかなり熱い
魔法少女まどか・マギカ

魔法少女まどか・マギカは劇場版作品が2020年12月現在で3作品公開されています。
1作・2作目はアニメ魔法少女まどか・マギカを劇場版用に再編集したものを公開しており、3作目は後日談を映像化した劇場版オリジナルストーリーとなっています。
3作品全て視聴すれば、アニメ魔法少女まどか・マギカの内容を知らない方でも楽しむことが可能です。
また、上記で紹介している通り、3作目はオリジナルストーリーとなっているため、アニメ魔法少女まどか・マギカが好きな方にもぜひおすすめです。
魔法少女まどか・マギカのおすすめポイントは以下の通りです。
● 本編をみたことがない方でも楽しむことができる
● 3作目はオリジナルストーリーとなるため、本編を視聴した方も楽しめる
● アニメ以上に鮮明な映像で魔法少女の活躍を視聴できる
アキラ

アキラは、漫画が原作で映画でのアニメ化をしている作品です。
1988年に公開された作品ですが、現在放送されているアニメとも引けを取らない映像、観る人を虜にする世界観が現在もおすすめできる理由です。
2020年の東京(ネオ東京)を舞台にして少年少女たちが超能力を持った少年を奪い合う物語となっています。
今もなお日本国内だけではなく海外でも人気のある作品のため、みたことのない方はぜひ1度視聴してみてください。
アキラのおすすめポイントは以下の通りです。
● 他の作品にない独特な世界観を楽しむことができる
● 原作とは内容が少し異なるため、原作にはない映画オリジナルシーンを視聴可能
昔懐かしいおすすめのアニメ
最後に昔懐かしいおすすめのアニメを5つ紹介します。
以下の通りです。
● 犬夜叉
● 美味しんぼ
● クレヨンしんちゃん
● シティーハンター
● ケロロ軍曹
それでは、解説してきます。
犬夜叉 200年10月〜2010年4月

犬夜叉は、週刊少年サンデーで連載されていた漫画原作の作品です。
アニメ版は、6年ほど放送されていたため、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
戦国時代に存在していた半妖・犬夜叉と主人公・日暮かごめがタイムスリップした戦国時代で出会うところから物語は始まります。
一度殺された犬夜叉が四魂の力により蘇り、魂を欲しがる妖怪たちに立ち向かいながら因縁の相手を倒すための旅に出ます。
また、2020年5月からは犬夜叉の娘などを主人公にした「半妖の夜叉姫」なども放送されて、再度注目を集めていると言えるでしょう。
犬夜叉のおすすめポイントは以下の通りです。
● 原作単行本30巻以上を超える作品のため、濃いストーリーを楽しめる
● 新作の半妖の夜叉姫をより楽しむことが可能
美味しんぼ 1988年10月〜1992年3月

美味しんぼは、ビックコミックスピリッツにて2020年12月現在も連載されている漫画原作の作品です。
アニメはオリジナル内容ではなく、原作1巻〜34巻までを参考に作成されています。
主人公は山岡士郎・栗田ゆり子の2人体制で構成されており、東西新聞文化部に所属している2人が究極のメニューを作ることになり、協力して問題を解決していくストーリーです。
内容は全てつながっていますが、数話完結の内容が多く日本各地に旅をしながら各地で悩みを抱えている人に対して、食を通じて解決していきます。
美味しんぼのおすすめポイントは以下の通りです。
● 食に対しての細かい説明や独自の感想がみていて楽しい
● 実際に存在している店・メニューを参考にしていることが多々あるため、現実でも食を楽しむことができる
クレヨンしんちゃん 1992年4月〜

クレヨンしんちゃんは、漫画アクション・まんがタウンで2020年12月現在も連載されています。
毎週土曜日の夕方にテレビで放送されているイメージが強い方も多いのではないでしょうか。
アニメは現在も放送されており、内容は1話完結となっています。
主人公・野原しんのすけは、春日部幼稚園に通う5歳児です。
しんのすけを中心として家族・友人と起こるギャグアニメとなっています。
2年に1度のペースで劇場版アニメも公開されており、今もなお子供も大人も楽しめる作品と言えるでしょう。
クレヨンしんちゃんのおすすめポイントは以下の通りです。
● しんのすけを中心とした日常がくだらなくも面白く、ずっとみていられる
● 馴染み深い作品のため子供と一緒に視聴できる
シティーハンター 1987年4月〜1991年10月

シティーハンターは、週刊少年ジャンプで連載されていた漫画原作の作品です。
漫画やアニメだけではなく、3作映画が公開されているため今もなお人気のアニメと言えるでしょう。
冴羽商事取締役社長兼スイーパーとして活動している主人公・冴羽 獠が依頼を解決していく物語となっています。
ギャグ要素の強い内容となっていますが、物語終盤にかけてはシリアス要素が多めの作品となるため、キャッツアイ・うる星やつらなどの作品を観たことがある方にはぜひおすすめです。
シティーハンターのおすすめポイントは以下の通りです。
● 少年作品と大人向けの内容を同時に楽しむことができる
● 数話完結型のため、サクサク視聴が可能
ケロロ軍曹 2004年4月〜2011年4月

ケロロ軍曹は、月刊少年エースにて2020年12月現在も連載されている漫画原作の作品です。
しかし、アニメから逆輸入した設定。内容が豊富のためアニメオリジナル部分も非常に多いとも言えます。
主人公・ケロロ軍曹を始めとする合計5名の兵士がケロン星から侵略のため日本にくるも、バラバラになってしまい、ケロロ軍曹が日本の日向家に発見されるところから物語が始まります。
侵略のために日本に来たのにもかかわらず、日向家の居候として普段活動しており、ギャグ漫画の日常系作品が好きな方におすすめの作品です。
漫画・アニメ以外にも5作劇場版が公開されており、今もなお人気の作品となっています。
ケロロ軍曹のおすすめポイントは以下の通りです。
● 様々な作品のオマージュをしているため、他の作品に無い面白さを楽しめる
● 毎回数話完結でサクサク視聴できる
アニメを見るならdTVがおすすめ
数多くの作品の中から、おすすめのアニメを厳選してご紹介してきました。ここで紹介できなかった名作たちもまだまだあります。
dTVでは月額500円でアニメや映画はもちろん韓流を含む海外ドラマが12万作品見放題。さらに初回31日間は無料お試しができます。