dTVは8月8日の山の日にちなんで、「山岳映画に関するアンケート」の調査結果を発表しました。
山岳映画といえば「絶体絶命的な状況をどう乗り越えていくのか?」というハラハラドキドキするスリリングな展開が人気の理由の一つ。
そんな過酷な状況が必然的に迫り来る山岳映画の中から “どの作品が最も過酷だと感じるか?”をdTVの会員に選んでもらいました。
過酷度No.1だと感じる山岳映画の栄えある第1位は179票を獲得したシルヴェスター・スタローン主演のアクション大作『クリフハンガー』。
「オープニングがとても印象深く残っているから」(40代・女性)、「今でも見たくなる名作だと思う」(50代・男性)など、選ばれた理由にもあるように冒頭から強烈な印象を与え世界中で大ヒットを記録した山岳冒険活劇です。
ハラハラドキドキのスリルとサスペンス、迫力のアクションなど見どころが盛りだくさんの名作がトップに輝きました。
第2位は山岳救助ボランティアの活躍を描いた人気漫画を、小栗旬主演で映画化した『岳 -ガク-』が150票を獲得。
選んだ理由として、「山登りの厳しさや楽しさを教えて貰えた作品」(20代・女性)、「小栗旬さんが素晴らしい。
雪山の怖さが分かった」(30代・女性)などが挙げられているように、主演の小栗旬の熱演で日本中に登山の魅力と恐ろしさを伝えてくれました。
第3位は大自然の猛威と限界に挑む人間を描いた『バーティカル・リミット』が86票を獲得。
雪山や雪崩の恐怖が余すところなく表現されている作品だけに、選んだ理由としては、「雪山での極寒大迫力アクションだったから」(40代・女性)、「山岳映画の代表だから!」(30代・男性)などが目立ちました。
また、惜しくもベスト3には入らなかったが、81票を獲得し第4位にランクインしたのは、日本映画界を代表するスタッフと俳優が集結し、数々の映画賞を受賞した『劔岳 点の記』。
初監督に挑戦した日本映画界を代表するカメラマン・木村大作が、ただ地図を作るためだけに、前人未踏の劔岳山頂を目指した男たちの命懸けの闘いを圧巻のカメラワークで見せる。選んだ理由の「CGでは表せられない映像美」(30代・女性)、「山の厳しさが丁寧に描かれていて怖さを感じたから」(40代・女性)などは納得!と言わざるを得ません。
以下、5位~10位までの順位はー
第5位 ナンガ・パルバート登頂の実話を描いた『ヒマラヤ 運命の山』35票
第6位 エベレスト初登頂を描いた山岳ドラマ『ビヨンド・ザ・エッジ 歴史を変えたエベレスト初登頂』27票
第7位 登山家が体験した実話をダニー・ボイル監督×ジェームズ・フランコ主演で映画化した『127時間』22票
第8位 中国の登山隊がチョモランマ登頂に挑む山岳アドベンチャー『クライマーズ』21票
第9位 名峰に挑む登山家やアスリートたちの姿を追ったドキュメンタリー『クレイジー・フォー・マウンテン』9票
第10位 世界一登頂が困難だという南米パタゴニアの山に挑んだ男のドキュメンタリー『クライマー パタゴニアの彼方へ』4票
山岳映画にはロマンもあるが過酷な試練や壁がついて回る。その立ちはだかる試練や壁に挑む勇気や行動力が大きな魅力なのでしょう。
また、「山岳映画が登山のきっかけになった経験がある」という回答も29票ありました。
この夏、dTVで様々な山岳映画を鑑賞し、大自然のパノラマの美しさを楽しんでみてはいかがでしょうか?
<山岳映画特集ページ>
https://video.dmkt-sp.jp/corner/10013425/rc
<アンケート調査方法>
調査期間:2021年7月28日~8月4日
調査対象:dTV有料会員
調査方法:インターネットによるアンケート(※複数回答可)